このカテゴリー過去記事一覧
  1. 【映画評】BETTER MAN/ベター・マン
  2. 【映画評】ヒプノシス ーレコードジャケットの美学ー
  3. 【映画評】名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN
  4. 【映画評】MR. JIMMY ミスター・ジミー レッド・ツェッペリンに全てを捧げた男
  5. 【映画評】Back to Black エイミーのすべて
  6. 【映画評】トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代
  7. 【映画評】ボブ・マーリー:ONE LOVE
  8. 【訃報】鮎川誠 膵臓がんで死去 享年74
  9. 【松任谷由実】シングル曲人気ランキング!1位は「埠頭を渡る風」
  10. 【CCR】ジョン・フォガティ先生 自身の音楽出版権を巡る数十年に亘った法廷闘争に終止符?
  11. 【訃報】ジェフ・ベック 細菌性髄膜炎で死去 享年78
  12. 【ドラマ評】セックス・ピストルズ(Pistol)
  13. 【松任谷由実】「結婚した途端、潮が引くように人気も落ち動員も落ちた」
  14. 【パティ・スミス】大吟醸飲みながらアニメ「文豪ストレイドッグス」嗜む日常を投稿
  15. 【訃報】オリビア・ニュートン=ジョンさん 乳がん死 享年73
  16. 【書評】松田聖子の誕生
  17. 【シティポップ】人気ランキングに物言い「松任谷由実はニューミュージック、ピチカート・ファイヴは渋谷系」
  18. 【女性自身】ユーミン好きにとって’80年代中ごろの作品には特別な思い入れがあるはず。『川景色』『青春のリグレット』を一番好きな曲に挙げる人も多いのではないでしょうか
  19. 【映画評】エルヴィス
  20. トニー・アイオミ「ジョン・ボーナムはうるさすぎて1週間でバンドをクビにされることがよくあった」

2025年03月19日
【映画評】BETTER MAN/ベター・マン


「グレイテスト・ショーマン」座組が再集結したロビー・ウィリアムズ生い立ちミュージカル映画。  続きを読む

Posted by kingcurtis 固定リンクComments(0)
2025年03月17日
【映画評】ヒプノシス ーレコードジャケットの美学ー


ピンク・フロイドを筆頭に日本では松任谷由実でもお馴染みのヒプノシスを解きほぐすドキュメンタリー映画。  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(0)
2025年03月04日
2025年02月03日
【映画評】MR. JIMMY ミスター・ジミー レッド・ツェッペリンに全てを捧げた男


当地でもようやく公開されたので鑑賞。イントロダクションの次に長文の監督インタビューを貼付しているので閲覧注意。  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(2)
2024年12月09日
【映画評】Back to Black エイミーのすべて


エイミー・ワインハウス好きなので評判悪いのを理解しながらのどんなものかと劇場鑑賞。  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(0)
2024年10月21日
【映画評】トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代


夏にキノシネマで予告編観て気になっていたのですが、内容がとても酷いとの話を聞いて放置。今月よりUNEXTで課金配信始まったのでようやく鑑賞。  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(4)
2024年05月27日
【映画評】ボブ・マーリー:ONE LOVE


フレディ・マーキュリー、エルヴィス・プレスリーと自伝映画がどれもこれも面白いので公開初日に観に行きましたがあんまり面白くなかったです。ブラット・ピットが噛んでいるのにね。  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(0)
2023年01月31日
【訃報】鮎川誠 膵臓がんで死去 享年74


DOS/Vブルース墜つ。小中の頃、近所の姉ちゃんがサンハウス気違いで私もその辺から影響受けたんだよな。以前バズった私のツイートは天神のJUKEレコードです。中高生の頃、週末にJUKE行けばかなりの確率で鮎川さん店内に居ました。六本松421こけら落とし記念の野宮真貴さんと鮎川さんのライブ行っとけばよかった。ご冥福をお祈りします。  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(4)
2023年01月19日
【松任谷由実】シングル曲人気ランキング!1位は「埠頭を渡る風」


流線型収録「埠頭を渡る風」も「入江の午後3時」も続けてリリースされたシングル曲なのになんで「入江の午後3時」は入っていないんだよ!

コアなファンが選ぶアルバムベストなら「流線型」「リインカーネーション」「パールピアス」「時のないホテル」「サーフアンドスノー」「昨晩お会いしましょう」プラス荒井由実時代アルバムでの争いかな?私は「流線型」「リインカーネーション」「パールピアス」三択ですね。  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(4)
2023年01月13日
【CCR】ジョン・フォガティ先生 自身の音楽出版権を巡る数十年に亘った法廷闘争に終止符?


ボブ・ディランも最近全楽曲売ったんだっけ。
そういえば相変わらずフリーさんとウッドマックさんはお元気だそうですが、ボーカル担当クリスティン・マクヴィーさんが昨年末に亡くなりましたね。その「フリーとウッドマック」に並び称される人気珍名バンド「クロスビーとスティルスとナッシュとヤング」「クリーデンスとクリアウォーターとリヴァイヴァル」等が当時ありまして、クリーデンスさんクリアウォーターさんと共に音楽活動していたジョン・フォガティ先生が遂に!自身の様々な権利を取り戻せる?という外電が飛び込んでまいりました。下記引用スレはソースが尻切れになっていたので私が補完しましたよ。

しかし騙されてパクられたとは雖も、そのCCR楽曲収益の一部が映画史に燦然と輝く不朽の名作「カッコーの巣の上で」「アマデウス」に化けたんだから一介の音楽ファン、映画ファンとして間違いなく芸術史的に幸甚であったと申し上げます。ネトフリかWOWOWはいい加減アマデウス配信してよ。もう何十年も観ていない。  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(0)
2023年01月12日
【訃報】ジェフ・ベック 細菌性髄膜炎で死去 享年78


人の命は永遠のものではない以上、資産があろうが才能があろうがいつかみな平等に死ぬとは言えこの喪失感。スタンリー・クラークとのライブや天神で貰ったサイン、氏の様々な曲をアマチュアバンドでコピーした思い出が走馬灯のように巡ります。手元のiPhoneで確認しましたが2017年2月3日(金)付の福岡サンパレス演奏動画が多数残っていました。何度ライブを観に行ったのかよく覚えていませんがあれが最後だったのか。ご冥福をお祈りします。  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(2)
2022年10月21日
【ドラマ評】セックス・ピストルズ(Pistol)


スティーヴ・ジョーンズ自伝ベースとの事ですが、どこまでが本当なのかさっぱり分からん。とても面白かった。  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(3)
2022年09月27日
【松任谷由実】「結婚した途端、潮が引くように人気も落ち動員も落ちた」


要は大失敗アルバム「紅雀」悪影響が延々尾を引いていたんだよ。あと本人のドアップアルバムジャケットの不評。

私がきちんとユーミンを聴き始めた順番について改めて記憶を整理するに、シングル→「あの日にかえりたい」→「翳りゆく部屋」→「ユーミンブランド(ベスト盤)」→「コバルトアワー」→「ミスリム」→「ひこうき雲」→ここから再びリアタイで「14番目の月」→「紅雀」の順だと思われます。こういうパターン(ユーミンブランドからの荒井由実派)の人は多いのでは。

当時の空気感を思い出すに「14番目の月」のクオリティが前作ほどではなかった事と、活動ブランクが空いた後にリリースされた「紅雀」アルバムジャケットが不評&収録曲が従来の荒井由実ファンから受け入れられず且つ全般的に結婚前と曲調を冒険的に替えた事が「一気に潮が引いた」原因でしょう。間髪入れずリリースされた「流線型」は「コバルトアワー」からの正常進化型に戻った内容で収録曲もハイクオリティでしたが「紅雀」で一旦離れた過去ファンの耳には届かず。次のアルバム「OLIVE」から「時のないホテル」迄は奇抜なステージ構成で人気は高まるも、収録曲が再び小粒且つマイナー曲調中心でアルバムセールスには依然結びつかず。化粧品CMソング「星のルージュリアン」でようやくお茶の間に再リーチし、それまでとは一転、親しみやすく明るい楽曲を揃え、アルバムジャケットから悪癖だった「松任谷由実写真」を排除したアルバム「サーフ&スノー」が一発大逆転〜時代の風雲児〜人気再来という流れだと理解しています。

本編はこちらです
関ジャム 完全燃SHOW松任谷由実特集 | TVer
https://tver.jp/episodes/epnv1oknbb  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(0)
2022年08月16日
【パティ・スミス】大吟醸飲みながらアニメ「文豪ストレイドッグス」嗜む日常を投稿


最近なら映画「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」に出ていたっけ?パティ・スミス。京アニテロ事件の時、インスタに「黄前久美子」イラストアップしていた位なので日常的にアニメ鑑賞しているのでしょう。どんな作品がお気に入りなのだろう?
https://www.instagram.com/p/B0HiYXfJ112/
  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(9)
2022年08月09日
【訃報】オリビア・ニュートン=ジョンさん 乳がん死 享年73


イルカに纏わる反日言動とか色々ありましたが、個人的には洋楽の楽しさを教えて頂いた方でもあり、ファラ・フォーセットと並ぶ金髪ズリネタでもあり、「グリース」出演等、昭和の一時代を築いた人でもあったので寂しいです。ご冥福をお祈りします。
オリビア事件簿:イルカ事件  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(10)
2022年07月28日
2022年07月20日
【シティポップ】人気ランキングに物言い「松任谷由実はニューミュージック、ピチカート・ファイヴは渋谷系」


また山下達郎のライブ落選しましたよ。先行と通常×2人分×2公演=延8回落選。

ピチカートは除外=渋谷系には同意。真珠のピアスを中心軸とするなら松任谷由実はシティポップど真ん中でしょ?文句言っている人は「荒井由実」時代しか聴いたことがないのでは?揺れている定義についてですが、個人の見解としては「キャラメル・ママ」「ティン・パン・アレー」風味でパーラメントのCMソングで流れても違和感ないのがシティポップ。「シュガーベイブ」「はっぴいえんど」人脈が隣接なら尚可。みたいな。具体的には吉田美奈子「夢で逢えたら」がその核心。全盛期の聖子ちゃんもシティポップかも?明菜やキョンキョンは明らかに違う。だけど斉藤由貴はシティポップ。細かい線引きはあの時代の邦楽を肌で体感した人にしか伝わらないよね。仄聞ながら大瀧師匠とかユーミンとかあまり外人に人気がない風潮が大変興味深い。  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(4)
2022年06月23日
【女性自身】ユーミン好きにとって’80年代中ごろの作品には特別な思い入れがあるはず。『川景色』『青春のリグレット』を一番好きな曲に挙げる人も多いのではないでしょうか


こちらの続き。
松任谷由実「仙台・広島・博多の女の子で一番ダサイのはあれだよね」 益若つばさ「分かります」
【安倍電撃辞任】松任谷由実「会見見て泣いた」京都精華大学講師白井聡「醜態を晒すより早く死ね」
荒井由実 「瞳を閉じて」 秘話

タイトルですが、石川ひとみ「まちぶせ」と同じく麗美のセルフカバー「青春のリグレット」は100%ないけれど「川景色」にはびっくりした。なんでいきなり「川景色」なんだよ。凄い好きな曲だけど「川景色」来るかそこで。そんなに有名な曲だったのか??

リインカーネーションはA面1曲目のタイトルチューンはダサいけど2曲からA面ラストの「川景色」までは珠玉。個人的にはストーンズ「山羊の頭のスープ」(これもA面1曲目はダサいけど)A面2曲目からA面ラストに連なる流れに匹敵。「川景色」=「悲しみのアンジ」なんだなこれが。

ユーミンに戻すとリインカーネーションB面1曲目もダサいけど(エスパーはアルバム前にリリースしたシングルVerの方がまだよかったよね)2曲目から最後迄の流れがこれまた絶妙。「心のまま」はメドレーで「ずっとそばに」と一体化、続く「ハートはもうつぶやかない」はまさに和製「キャリー・ザット・ウェイト」。つまりリインカーネーションA面はストーンズで、B面は多摩製アビーロードB面なのであった。  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(6)
2022年06月14日
【映画評】エルヴィス


何年か前にWOWOWで放映された3時間半の「エルヴィス・プレスリーHBOドキュメンタリー」が頭に入っていたので予習万全での鑑賞。映画「ボヘミアン・ラプソディ」並とは聞いていましたがその通りの出来。音楽映画に新たなマスターピース誕生ですね。リトル・リチャード最高!  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(0)
2021年12月21日