このカテゴリー過去記事一覧
- 【映画評】マンティコア 怪物
- 【映画評】デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章
- 【映画評】プリシラ
- 【映画評】インフィニティ・プール
- 【映画評】パスト ライブス/再会
- 【映画評】アイアンクロー
- 【映画評】オッペンハイマー
- 【映画評】コール・ジェーン 女性たちの秘密の電話
- 【映画評】ゴールド・ボーイ
- 【映画評】アメリカン・フィクション
- 【映画評】パレード
- 【映画評】ブラックベリー
- 【映画評】ネクスト・ゴール・ウィンズ
- 【映画評】落下の解剖学
- 【映画評】ボーはおそれている
- 【映画評】夜明けのすべて
- 【映画評】レディ加賀
- 【映画評】せかいのおきく
- 【映画評】コット、はじまりの夏
- 【映画評】哀れなるものたち
2024年04月22日
2024年04月17日
2024年04月15日
2024年04月10日
2024年04月09日
【映画評】パスト ライブス/再会
そういや年始にアップした「【映画評】ボーはおそれている:Birth of Blues ☆5つ」昨日アップした「【映画評】アイアンクロー:Birth of Blues ☆4つ」もA24 、本作もA24。映画好きとしては揚げ足でも取ってやりたいところですが、寧ろ安心安全ブランドになっているので腹が立つ。邦画界では勢いあった頃の北野武作品群が激しい作品から優しい作品まで手広く揃えいずれも高クオリティで安心安全ブランドだったけど、今じゃそういうA24的立ち位置のレーベルがないのが淋しい。厚かましく「日本のA24」自称している優良誤認なクソは論外です。スターサンズお前だよ。 続きを読む
2024年04月08日
【映画評】アイアンクロー
海外評価が凄くよかったので(世代的にフリッツ・フォン・エリックはよく知らないので)どんな話かよく分からずノリノリで鑑賞。
こんな酷い映画は久々に観た。「ダンサー・イン・ザ・ダーク」「ミリオンダラー・ベイビー」以来。 続きを読む
2024年04月01日
【映画評】オッペンハイマー
なぜ総力を挙げ日本映画界が頑なに本作本邦上映を拒絶したのかその理由を確かめたく、諸々話題の本作を初日鑑賞。
(当初国内配給権利を持っていた東宝東和が反原発リベラル筋に忖度し公開を握り潰し塩漬けにしていた本作を、表現の自由を守るべく救世主ビターズ・エンドが配給権貰い受け2024年3月末に無事公開となる。唯一の被爆国である日本は怒っているぞ!不適切映画を公開するな!キャンセル・カルチャーだ!したり顔で公開中止を続けた東宝東和のままだったら映画オッペンハイマーは未来永劫日本国内で上映されていない) 続きを読む
2024年03月27日
2024年03月18日
2024年03月11日
2024年03月07日
2024年03月06日
2024年03月05日
2024年03月04日
2024年02月19日
2024年02月14日
2024年02月13日
2024年02月06日
【映画評】せかいのおきく
キネマ旬報2023年邦画No.1受賞の報を聞き及び慌てて鑑賞。
キネマ旬報ベスト・テン日本映画第1位作品「せかいのおきく」は江戸時代、サステナブルな青春グラフィティ |キネマ旬報WEB
本作の存在自体を全然知りませんでした。調べたら当地では昨年GWにキノシネマのみでの上映。ミニシアター系作品は映画館での劇場予告編からの情報収集がメインになるので、たまたま予告編見逃したらこういうザマになるんだよなあ。キノシネマ昨年も10回程度観に行った筈なのに狐につままれた感じ。 続きを読む
2024年02月05日
2024年01月29日
【映画評】哀れなるものたち
個人的に監督名で鑑賞するのはほんの数名なのですが、その中に含まれるヨルゴス・ランティモス。
サーチライトピクチャーズ&ランティモスなら観に行かない手はない。しかも常連のエマ・ストーン。
R18って今気付いた。興行成績無視して攻めてるわ。 続きを読む