このカテゴリー過去記事一覧
  1. 【猪瀬都知事イスラム罵倒疑惑】二代目オオニシ就任試験に臨む進撃のNYT田淵広子記者 大勝利宣言目前
  2. 【友愛】 コペンハーゲンまで乗り込み見事オリンピック招致に玉砕した鳩山首相から皆様へメッセージ
  3. 【友愛】東京オリンピック招致に燃える鳩山総理 失業者へお灸をすえる
  4. 東京五輪招致が成功したら「エスカレーター右立ち大阪式を守りましょう」キャンペーンをしなくてはならない。と毎日新聞
  5. 福岡と釜山で手を繋ごう! 韓日オリンピック共催のお誘い 東亜日報

2013年04月29日
【猪瀬都知事イスラム罵倒疑惑】二代目オオニシ就任試験に臨む進撃のNYT田淵広子記者 大勝利宣言目前
昭和16年夏の敗戦 (中公文庫)
昭和16年夏の敗戦 (中公文庫)

事実なら、IOC規律違反で東京オリンピック白紙&イスラムテロ対象国家認定必至となる「猪瀬舌禍疑惑」でして、毎回お馴染み田淵女史のネタかという期待に相反し、渦中の猪瀬さんツイッターもほぼ24時間沈黙、頑張れタブチ女史完全勝利まで秒読み。  続きを読む

Posted by kingcurtis 固定リンクComments(1)
2009年10月03日
【友愛】 コペンハーゲンまで乗り込み見事オリンピック招致に玉砕した鳩山首相から皆様へメッセージ
シティ・オブ・ゴッド DTSスペシャルエディション (初回限定2枚組) [DVD]
シティ・オブ・ゴッド DTSスペシャルエディション (初回限定2枚組) [DVD]



南米初の開催となりました!
治安は悪いが女はブリブリなのでOKです^^

それでは国民の皆様へ鳩山首相からの「ゆう&あい」メッセージです。  続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(16)
2009年10月02日
【友愛】東京オリンピック招致に燃える鳩山総理 失業者へお灸をすえる
民族の祭典【淀川長治解説映像付き】 [DVD]
民族の祭典【淀川長治解説映像付き】 [DVD]



お恥ずかしい話、パフォーマンスであれ鳩山由紀夫さんって「無駄な税金支出を見直す正義でクリーンな政治家」を標榜するイメージで売っているのかな?と思っていました。   続きを読む
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(14)
2007年06月28日
東京五輪招致が成功したら「エスカレーター右立ち大阪式を守りましょう」キャンペーンをしなくてはならない。と毎日新聞
毎日新聞というだけで意味もなく噛み付いてしまうブログですが、例によって突っ込み放題の痛い論説がありまして。
早い話が:北京五輪で大阪流に=金子秀敏 毎日新聞
 東京五輪の当時、やたらと外国人の目を気にしてエチケット向上運動が叫ばれた。北京五輪があと1年あまりに迫った中国でも、英語の道案内だの、タクシー運転手の禁煙だのという運動が始まっているそうだ。

 中国共産党には「中央文明委」、正式には、中央精神文明委員会という大げさな組織があって、旗振り役をしている。そのひとつが、エスカレーターのマナーを守る運動だ。

 日本では、エスカレーターのマナーが地域によって違う。東京では、左側に立ち、急ぐ人は右側を上っていく。大阪では、立つ人が右、歩く人のために左側を空ける。

 どうしてそうなったかはわからないが、東京式と大阪式が分かれる分岐点は、名古屋駅の新幹線ホームだという。「日本の次世代リーダー養成塾」事務局長の加藤暁子氏の観察によると、名古屋駅では、上り東京方面行きホームに上るエスカレーターは、東京式の左立ち、下り新大阪方面行きホームに上るエスカレーターは、大阪式の右立ちだ。もっとも、下り新幹線の博多駅を降りると、また東京式に戻る。

 北京では、地下鉄のエスカレーターに指導員をつけて、「右立ちは国際慣行です」と乗客を誘導している。香港では返還前から右立ちだった。台湾の台北市でも、この数年右立ちが普及した。数年前に地下鉄とモノレールができ、地下と高架のホームをつなぐエスカレーターができた。そこに「急がない人は右に立ちましょう」という看板ができた。それをきっかけに、右立ちが普及した。台北の地下鉄当局者が香港視察をしたらしい。

 韓国でも、右立ちが普通だ。この習慣は、政府が公衆トイレの前では1列で待ちましょうという運動をしたのがきっかけだった。1列になるマナーがエスカレーターにも波及した。ソウルのデパートでは、1階のエスカレーター乗り口の中央に棒が立っている。人の波を右側に誘導するための棒だ。

 さて中国だが、北京以外では、上海でも、まだエスカレーターは先を争って乗る戦国時代だ。もしも北京で右立ちマナーが確立したら、いずれ全土が右立ちで統一されるだろう。アジアの大勢が右立ちになる日が来る。

 そうなると、いま日本を二分している左立ち東京式は立つ瀬がない。東京五輪の誘致に成功したら、東京都は、「右立ち大阪式を守りましょう」というキャンペーンをしなくてはならない。(専門編集委員)

毎日新聞 2007年6月28日 12時39分

なんでそんなキャンペーン張らにゃならんのですか?

だったら車も右側通行が世界の大勢だから、返還後の沖縄みたいに変える訳?
右でも左でもいいから列に並べってのが大事な訳で、そういう意味じゃ大阪は東京に習えと。

というか
アメリカ人には「飛び込めばあなたは英雄です」
イギリス人には「飛び込めばあなたは紳士です」
ドイツ人には「飛び込むのがこの船の規則です」
イタリア人には「いい女が泳いでますよ」
毎日新聞には「みんなが飛び込んでいますよ」
世界の日本人ジョーク集世界の日本人ジョーク集
早坂 隆


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



で、名古屋駅の新幹線ホームの上り下りがボーダー??
ちょくちょく行くけど、そうかぁ????
つか、ガチな話、新大阪駅の新幹線ホームも意外とカオスな罠。
在来線は右でフィックスしているけど。  
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(8)
2006年01月09日
福岡と釜山で手を繋ごう! 韓日オリンピック共催のお誘い 東亜日報
何となく、こういう論調が現れる悪寒がしていました・・・・
さっそく、お馬鹿な福岡市長が飛び付く事でしょう。
【拙ブログ過去記事】
福岡の馬鹿市長 巨額プロジェクト失敗の尻拭いでオリンピック誘致


出来れば仲良くしたいんですよ。マジな話。
しかし、日本でのリアルな対韓感情を知ればこんな発想は出ないと思うけど。
なんだか切なくなりました。

最後の一文にムカっときましたが。。
>恩讐の歴史を越えて、
>加害と被害の不幸だった過去から立ち上がり、
>和解と互恵協力に進む関係です。

しかし、これは朝日新聞への私信なんですな。
朝日からのお返事の内容が怖い。

韓日ワールドカップ、韓日オリンピック 東亜日報
JANUARY 04, 2006 03:03

若宮啓文・朝日新聞論説主幹様。

新年のあいさつを兼ねて、お手紙差し上げます。若宮氏は10年前、韓日ワールドカップ共同開催を主張する社説(1995年6月21日付)を直接書かれました。当時の韓国と日本は、単独開催に向けて国家のプライドと命運をかけて争っている時でした。共同開催という話自体が、卑怯で無謀に思われた時でした。
しかし結局、歴史を変えることになりました。世界サッカー協会(FIFA)のルールにまで手を加える共同開催が、現実に実現しました。若宮氏は、ソウルの開幕式に招待され、「太極旗(テグクキ、韓国の国旗)と『日の丸(日章旗)』が並んで掲揚された時、鼻先がジーンとする感動を受けた」と、回顧していましたね。
感動の嵐でした。2002韓日ワールドカップは実現し、両国は画期的に変化しました。まず、韓国で「米国よりも良い日本」という好感がわき上がり、日本でも「ヨン様」ブームで、韓流熱風が吹き荒れました。一日に1万人以上が行き交う隣国に発展し、金浦(キンポ)〜羽田航空路線までできました。
しかし正直に言って、韓日国交正常化40周年の昨年、「友情の年」はさびしく終わりました。行事は相次いだものの、友情が感じられないケースが多くありました。靖国神社の参拝や独島(ドクト、日本名竹島)問題が、そうさせてしまいました。両国の外交官たちは、好転の糸口を見出せない韓日関係に、ため息だけをついています。ポスト小泉首相と呼ばれる安倍晋三、麻生太郎氏のような右派政治家たちの発言は、展望を暗うつにさせるだけです。
10年前、韓半島専門家の小此木政夫慶応大学教授も、共同開催を積極的に支持していましたね。その方の還暦の会が昨年末、ソウルで開かれました。ソウルの知人たちの意義深い集まりでした。私も参加して、共同通信の平井久志ソウル特派員の隣に座りました。その時、平井特派員が、驚くべき興味深い話をしてくれました。
「釜山(プサン)が、2016年後のオリンピックを念頭に置いて、国際オリンピック委員会(IOC)総会の誘致に乗り出している。日本の福岡も、2016年オリンピックを誘致すると宣言した。釜山と福岡は姉妹都市で、快速船で2時間30分しかかからない距離だ。両都市が共同開催すれば、どれほど素敵だろうか。」
確かに両都市は、1989年10月に姉妹都市となりました。交換形式で市職員を派遣し、勤務させています。福岡にある朝日新聞西部本社の山西清芳スポーツ部長が私に、「釜山の歯科医院に通う福岡の人がいる」と言ったように、航空便で1時間以内の距離です。
釜山は独自でオリンピックを取ろうとするよりも、福岡と手を握るのが有利です。同じく福岡も、すでに誘致宣言をしている東京と単独で競争すれば、力に余ることでしょう。これこそ21世紀型「グローバリズム」の真髄ではないかと、ふと考えました。国境を越えグローバル(global)に、隣国の地方(local)都市が手を取り合うのです。
2016年なら、10年後の話です。それが難しければ、2020年に修正して、共同開催を狙っても、悪くはないと思います。その間、韓日関係が政治問題に縛られ、若宮氏の表現どおり「時々くもり」になっても、オリンピックの包帯で巻いた両国関係は、「おおむね晴天」の友情のこもった隣国に進むのではないでしょうか。

さらに、ワールドカップの時のように、国境を越えた都市と都市でオリンピックを共同開催する新しい21世紀の水平分業的な国際関係として、模範を示す韓日関係になるのではないでしょうか。恩讐の歴史を越えて、加害と被害の不幸だった過去から立ち上がり、和解と互恵協力に進む関係です。

金忠植(キム・チュンシク)論説委員

>福岡にある朝日新聞西部本社の山西清芳スポーツ部長が私に、
>「釜山の歯科医院に通う福岡の人がいる」と言ったように

冒頭で柄にもなく日韓友好をマトモに考えたあっしが阿呆でした。
東海より深く反省します。  
Posted by kingcurtis 固定リンクComments(0)