2022年08月01日
【映画評】ジュラシック・ワールド/新たなる支配者

こちらの続き。
【映画評】ジュラシック・ワールド
前提として1はリアルタイムで観た。超面白かった。2も観たけどつまらなかったので内容は全然覚えていない。3はスルーして久々に4を観たのが上述映画評。いつの間にやら子供向け作品へ。くだらないので5はスルー。そしたら本作が完結編且つ、大好きだった1のメインキャストが予告編に出ていたので喜び勇み鑑賞しましたが、なにが「新たなる支配者」か分からぬまま肩を落とし劇場を後に。バッタの事?
イントロダクション
1993年に幕を開け、命を吹きこまれた恐竜たちのリアルでスリリングな映像で、世界中に大興奮を巻き起こした『ジュラシック・パーク』シリーズ。2015年には、『ジュラシック・ワールド』としてさらにスケールアップし、続く2018年の『ジュラシック・ワールド/炎の王国』まで、全世界シリーズ累計5000億円突破という驚異的な記録を打ち立てた。
そして、ついに迎えた最終章ではシリーズの生みの親・巨匠スティーヴン・スピルバーグが製作総指揮を務め、監督には『ジュラシック・ワールド』の名匠コリン・トレボロウが復帰する。前作のラストで我々の住む世界に放たれた恐竜たち。地球を支配するのは人類か恐竜か、それとも共存という夢はかなうのか?
29年にわたり恐竜と人類の闘いと絆という両極を描いてきたシリーズが、ラストにすべての予想を遥かに超える答えを提示する。
主演は前作に続き、クリス・プラットとブライス・ダラス・ハワード。そして、3人の博士がカムバック、アカデミー賞R俳優となったローラ・ダーン、ジェフ・ゴールドブラム、サム・ニールのレジェンドたちが、過去作へのオマージュ溢れるシーンで魅了する。また、過去シリーズからの人気恐竜のほかに羽毛恐竜や地上最大の肉食恐竜などの新種恐竜が登場し、日本で絶大な人気を誇るヴェロキラプトルのブルーが、彼女の子供であるベータを連れてスクリーンへ帰ってくる。
ストーリー
〈ジュラシック・ワールド〉のあった島、イスラ・ヌブラルが火山の大噴火で壊滅、救出された恐竜たちは、世界中へと放たれてしまった。
あれから4年、人類はいまだ恐竜との安全な共生の道を見出せずにいる。恐竜の保護活動を続けるオーウェン(クリス・プラット)とクレア(ブライス・ダラス・ハワード)は、人里離れた山小屋で暮らしていた。そこで二人が守っているのは、14歳になったメイジー(イザベラ・サーモン)、ジュラシック・パーク創設に協力したロックウッドの亡き娘から作られたクローンの少女だ。
ある日、オーウェンは子供を連れたブルーと再会する。ところが、何者かによって、ブルーの子供が誘拐される。オーウェンはブルーに「俺が取り戻してやる」と約束し、クレアと共に救出へ向かう。
一方、サトラー博士(ローラ・ダーン)は、世界各地から恐竜を集めて研究をしているバイオテクノロジー企業の巨人バイオシンをある目的から追っていた。そこへグラント博士(サム・ニール)も駆けつけ、マルコム博士(ジェフ・ゴールドブラム)に協力を求める。
人類と恐竜の共存の前に立ちはだかる、バイオシンの恐るべき計画とはー?
オーウェンとクレア、そして3人の博士は大切な命とこの世界の未来を守ることが出来るのか?
地球を支配するのは人類か恐竜か、それとも共存の道を選ぶのかー
正直、前作(5)を観ていないので冒頭からさっぱり意味が分かりません。とはいえ大した話ではなく要は「恐竜から必死で逃げる人間を高みの見物」しか醍醐味がない作品なので鑑賞には全く問題なし。レーティングの仕様かポリコレ仕様か存じませんがグロシーンも皆無で肩透かし。肝心のストーリーも見事に空っぽで引き続き子供向けですね。何をもって完結編なのか理解できませんでした。
スズキ・キャリイかスバルサンバーか分かりませんが日本製古い軽トラと恐竜のバトルシーンはもうちょっとミッション・インポッシブル味が出せなかったのだろうか?抱腹絶倒の仕上がりになる可能性があったのに。オフロードバイクのバトルシーンも亦然り。
ローラ・ダーンは相変わらずで安心しました。ジェフ・ゴールドブラムもいい感じで老けている。サム・ニールは完全爺さんで駄目だな。
大人向けのジュラシック・ワールドが観たかったですねぇ。30年振りに1作目でも観たくなった。今でも内容よく覚えているわ。
満足度(5点満点)
☆☆
コメント
羽毛恐竜がようやく出てきた以外は評価ポイントなしですね。最初のジュラシックパークのインパクトは、もはや望めない。
Posted by 名乗るほどの者じゃござんせん at 2022年08月01日 17:07
コロナ後はほとんど映画館に行かなくなりました。
今はGYAO!で毎日1本旧作を見る日々です。
未見の作品もたくさんあります。
無料だし。(YoutubeのようにCMはあります)
今はGYAO!で毎日1本旧作を見る日々です。
未見の作品もたくさんあります。
無料だし。(YoutubeのようにCMはあります)
Posted by worldwalker's weblog(・∀・)! at 2022年08月04日 07:44