2022年03月29日
【カタールW杯】日本代表戦放送権高騰を招いたJFA田嶋会長「税金投入し日本代表戦を無料視聴できる法律改正案を提唱する」

結論から申し上げると市中のスポーツバーみたいにDAZNとJFAが契約し各県庁所在地の主要駅前やJリーグチームのホームスタジアムでパブリックビューイングやれば全て解決。しかしこれじゃ田嶋の野望に届かない。例えばAFCが田嶋へ下知「金づるの日本代表戦放映権でもっと大きなビジネスを一緒にしないか?」「日本政府が買い取れば青天井」「心配するな。数試合で数千億円も儲かればお前らにも電通にもたんまりカネを回してやる」みたいな。この田嶋って金儲けの事に関して言えば結構商才あるかも。スポーツ平和党から立候補したら?
AFC会長選挙について 田嶋幸三 JFA会長コメント
シェイク・サルマン会長は2015年に就任して以降、アジアサッカーの発展に向けて一貫したコミットメントを実証し、たゆまぬ努力を続けてきました。今日のAFC加盟協会間の安定と調和があるのも同会長の強固なリーダーシップがあって実現できているもので、JFAとしてはサルマン会長の指導力を高く評価しています。
また、成長著しいアジアサッカー界にあって、アジアサッカーのさらなる発展のためにDDMC Sports International Limited社と2021〜2028年の新たなパートナーシップ契約を締結するなど、積極的に未来への投資を行っています。
こういった施策は、アジアサッカーのさらなる発展を促し、各ステークホルダーの成長を後押しするものだと考えています。
ワールドカップ出場を懸けた大一番が地上波で見られない理由 DAZN独占中継は“悪”なのか
発端は、アジア予選の主催者で放映権を一括管理しているアジア・サッカー連盟(AFC)が、中国とスイスの合弁会社「DDMCフォルティス」と8年総額20億ドル(約2400億円)とされる大型契約を結んだことにある。
AFCが放映権ビジネスに乗り出したのは2005年。その時、テレビ朝日が結んだ契約は4年90億円だった。その後、3度契約は更新され、これまで日本国内での独占放映権料は最高でも4年170億円ほど。しかし、昨年の契約満了後に提示されたのは、前述の通り桁違いといえる額で、日本のテレビ局は放映権獲得を断念せざるを得なくなった。そこで、代わって手を挙げたのが資金力のあるDAZN。W杯アジア予選、アジア杯、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)などAFC主催14大会の放映権を一括で獲得することに合意した。
テレビ朝日は、それでも何とかW杯予選の地上波での中継を実現しようとDAZN側と交渉。ホーム5試合の放映権を“バラ売り”してもらう形でまとめた。関係者によると1試合の放映権料は推定2、3億円程度。総額からすれば“良心的”ともいえる金額だ。それでも、スポンサー離れに苦しむ昨今のテレビ局にとって、決して簡単に出せる額ではない。時差の関係で深夜や早朝帯のキックオフとなる試合が多く、スポンサーが集まりにくいことなどから、アウェー戦のテレビ中継は見送られることとなった。
【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>注目度の高い日本代表戦を無料で視聴できる法整備を国に求める方針 [Egg★]
1: Egg ★ 2022/03/29(火) 05:26:05.89 ID:CAP_USER9
日本サッカー協会の田嶋幸三会長は28日、ワールドカップ(W杯)やアジア予選など注目度の高い日本代表戦を無料で視聴できる法整備を国に求める方針を明かした。
アジア・サッカー連盟が管理する放送権料の高騰で今回のアジア最終予選アウェー戦は有料映像配信サービスDAZN(ダゾーン)の中継に限られ、日本が7大会連続のW杯出場を決めたシドニーでのオーストラリア戦(24日)は地上波などテレビ放送がなかった。日本協会には苦情なども届いたという。
田嶋会長は、五輪やサッカーW杯など国民的関心の高い大会の有料独占中継を認めていない英国を例に「国にも動いていただかないと。一番残念なのは子どもたちが見られないこと」と訴えた。
2022/3/28 19:28
https://www.sankei.com/article/20220328-4QDO6A265NLPZMJXAXB7SB4X54/
296: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 07:24:16.18
>>1
次のワールドカップ予選からアジア枠が倍増して
日本代表は3軍でも予選突破できるから
今の高額放映権料では地上波はどこも買わないだろうなw
ーーーーーーーーーーーー
次回 2026年
サッカーW杯(アメリカ・カナダ・メキシコ共同開催)
各大陸 枠
■ アフリカ − 9カ国(現在5カ国)
■ アジア − 8カ国(現在4.5カ国)
■ ヨーロッパ − 16カ国(現在13カ国)
■ 北中米カリブ海 − 6カ国(現在3.5カ国)
■ オセアニア − 1カ国(現在0.5カ国)
■ 南米 − 6カ国(現在4.5カ国)
14: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 05:34:51.67 ID:8vKiG3vN0
うちの小学生の子はがっかりしてたなあ
28: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 05:40:07.49 ID:+BmtNbKf0
>>14
がっかりさせるくらいならめんどくさがらないで加入してあげなよ…
20: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 05:37:32.07 ID:yT4FPUNL0
田嶋自ら死ぬ気で色んな企業に営業回って放映権のスポンサー獲得しろよ
それなりの額支払って権利取ったDAZNにも失礼
22: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 05:38:05.07 ID:mpHcsVvg0
発想がジジイなんだよ
今はテレビない家も多いしDAZNの方が見れる人増えるよ
23: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 05:38:10.97 ID:H1f8RAmO0
代表戦はそれくらい公共性の高いコンテンツだって言うなら
当然代表選びにも国民の声を反映させる必要があるんだがそれでいいのか?
150: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 06:22:13.48 ID:rbGKZ8R30
>>23
確かに税金入れると馬鹿の声がでかくなりそうなのは嫌だなあ
26: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 05:38:34.31 ID:8/ojIlIp0
問題はAFCだろ
日本の国会でどうにかなる問題じゃない
33: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 05:42:23.21 ID:RsSgOTeB0
子供はプロスポーツ全般見ないよ
DAZN地上波関係ない
46: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 05:47:10.53 ID:ShGDRn7r0
ダゾーンに対して背信行為だろこれ
あと国に動いてもらうとかNHKで放送でもするのか?それだとただじゃないんだがw
子供をダシに使うのも気に入らない
腐った大人というものを見事に体現してるわ
52: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 05:48:21.39 ID:NjMUmenF0
こっちの政治力じゃなくて
アホみたいに放映権料を吊り上げてくる
FIFAやAFCにおける政治力が必要なんだろ、無能
税金にたかるなよ、アホ
サッカーだけひいきにする理由なんてない
55: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 05:48:45.03 ID:UebG+WZC0
むしろ多チャンネル化有料放送の普及になるという発想にならんのか
そこは国際的じゃないんだな
58: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 05:49:56.41 ID:mpHcsVvg0
決勝ならともかく予選から流せとか図々しいにも程がある
84: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 05:57:21.21 ID:UebG+WZC0
明らかに無理レベルに放映権釣り上げるのがおかしいんだよな
税金搾取まで追い込む世界組織に媚びる必要あるのかな?それが国の誇り?
85: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 05:57:30.48 ID:LPd0Dr900
田嶋が相変わらずアホで草
87: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 05:57:49.86 ID:/Fl1md4g0
法整備しても放映権料は変わんねーだろ
AFCと交渉しろよ
141: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 06:20:16.46 ID:eIoLlVAl0
DAZNやABEMA等のネット配信に公共の電波使ってる地上波TV局が歯が立たないという事実
142: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 06:20:37.85 ID:jZdshRHn0
今回は電通に代理店が変わって大幅に放映権料が減額されたのに
電通がDAZNとの契約にご熱心だったのが問題じゃないか。
NHKや民放にどこまで本気で声かけたのか。
154: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 06:25:05.27 ID:w71Hy4Jm0
>>142
逆や
減額しても誰も全試合パック買ってくれなかった
だからDAZNという名の電通が自社買いするしかなくなった
152: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 06:22:53.34 ID:n/d2di5e0
予選なんてハイライトで十分
アジアサッカー連盟に何百億も払うなんてありえない
156: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 06:25:24.40 ID:5orNwH9P0
代表の放映権料はAFCが売ってる
田嶋はAFC理事
矛盾してますよ。田嶋さん
会長になって改革したらどうですかw
157: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 06:25:50.61 ID:EdeeqWZT0
本当に子供達のために地上波をと思うなら
AFCがチャイナの代理店との契約を模索した段階で手を打てよ
どれだけ高価でもサッカーの放映権を日本の民放やNHKは
買ってくれると盲信してた結果がこれじゃねえか
どこまでいっても無能だなこの男は
190: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 06:45:53.82 ID:pU1yAOU/0
やっと欧州基準に法整備しようとしているのに
税金使うなとかバカコメントが多くて呆れるゼw
220: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 06:55:03.63 ID:NjMUmenF0
>>190
欧州各国とほぼ同じ放映権料になってから
出来る主張じゃねーの、それ
209: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 06:51:00.29 ID:f3nZ13aH0
AFCがDDMCって会社に2020-2028の放映権丸ごと売ったのがすべての元凶なんだけど
その時からAFC理事やってるのがこの田嶋幸三
おまけにその時に「このような素晴らしい大型契約を結べて嬉しい」ってコメントまで出してる
218: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 06:54:45.11 ID:4SZiPK9z0
何言ってんのかわからんな
サッカー協会で放映権獲得して無料で流せばいいと思います
223: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 06:57:27.08 ID:1kj1LGp+0
そもそもAFCの人間としてこうなった原因は田嶋にあるのに
助けて貰ったDAZNの邪魔しようとしてるのマジで基地外だから
228: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 06:58:08.54 ID:Ddr8eoh/0
おじいちゃんこないだ「協会が自腹を切ってでも」とか言ってなかった?なら早く切ろうよ
238: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 07:01:05.54 ID:W3m7tA8Y0
商行為をねじ曲げる行為を国が作ったら問題だろうが。
日本サッカー協会はこんなオツムの程度が低いのが会長なのか。
249: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 07:03:54.39 ID:DUujx48E0
>>238
だからサッカーファンからも嫌われてる
247: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 07:03:37.85 ID:Ycyqc0S90
交渉ブチ上げたら相手にもされなかった→ほうりつできんししろー
小学生かな
254: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 07:06:14.47 ID:a42whpEr0
AFCが放映権料を前回の何倍も跳ね上げてきたのが悪い
なんなんだあれは
258: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 07:08:01.92 ID:C20r8MXH0
>>254
8年2000億は吹っかけ過ぎだよな
255: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 07:06:29.18 ID:3hUaG1kW0
>>法整備
は?アジアサッカー連盟所有のコンテンツの販売先が問題なら、日本サッカー協会会長として
アジアサッカー連盟と相談すれば良い話だろ。なんで日本政府が出てくるんだ?
281: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 07:15:29.94 ID:NRz8nUde0
法整備して必ず見られるようになんて言い出したら
放送権料がどんどん上がって青天井になるぞ
396: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 08:08:19.87 ID:/4OmSOf70
仮にユニバーサルアクセス権が法制化されても
AFCとDAZNとの契約(〜2028年)は事後法は遡及しないのでそのまま。
399: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 08:10:45.87 ID:fAGPbq0s0
犬飼の田嶋評は合ってたんだろうなあ
僕が決定的に嫌だったのは、僕の次の会長のことも考えていかなきゃいけないと川渕さんに言ったら「田嶋しかありえない」と言ったんです。僕は「えっ?!あれは一番ダメですよ」と言った。基本的に方針がブレるし、その場その場でいろんな人に良い顔しているだけでアイデアもないし、二年間つきあったけどサッカーに対する提案一つ無い。「あれこそ駄目です。」と僕は言ったんです。そうしたら川渕さんは物凄く不満そうな顔をしてね、「じゃあお前、他にいるのか?」と訊くから「外から呼んでこなきゃダメです」と言ったら、もう次の日には僕がそう言ったことを田嶋は知っていたんだよ。ああ、川渕さんと通じているんだなぁと思って。
410: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 08:19:02.54 ID:1yoW4LwG0
本場イギリスの「ユニバーサル・アクセス権」を学ぶ。
https://www.sportmediarights.tokyo/posts/7022359/
イギリスでは、政府が指定した大会について無料放送が義務付けられています。
その大会のリストが「クラウンジュエル」と呼ばれているわけです。
放送できるのは国民の95%以上をカバーする放送局であり、公共放送のBBC、民放局のITV、
広告を財源とする非営利組織のChannel 4といった局が該当します。また、放映権を売る側にも
高値でふっかけたりしないよう「合理的かつリーズナブル」に提供するよう義務付けています。
クラウンジュエル・リストはふたつのカテゴリーに分かれており、カテゴリーAは生中継が必須。
カテゴリーBは録画・ハイライトでも可となっています。
■カテゴリーA
総合: オリンピック
サッカー: FIFAワールドカップ
サッカー: EURO
サッカー: FAカップ(決勝)
サッカー: スコットランドカップ(決勝) ※スコットランド限定
競馬: グランドナショナル
競馬: ダービー
テニス: ウィンブルドン(決勝)
ラグビーリーグ: チャレンジカップ(決勝)
ラグビーユニオン: ワールドカップ(決勝)
■カテゴリーB
総合: コモンウェルスゲームズ
クリケット: テストマッチ(ホーム開催)
クリケット: ワールドカップ(決勝・準決勝・自国の試合)
テニス: ウィンブルドン(決勝以外)
ラグビーユニオン: ワールドカップ(決勝以外)
ラグビーユニオン: シックスネーションズ(自国の試合)
陸上: 世界陸上
ゴルフ: 全英オープン
ゴルフ: ライダーカップ
420: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 08:22:18.24 ID:TKmyxLuD0
これ世界が動かないとダメだよな
なんでFIFAやAFCが勝手に国々の代表という名目利用して、選手も母国のために身を削って戦ってる試合なのに
母国の人間がぼったくりレベルの金をFIFAやAFCに払って見なきゃなんねーんだよっていう
422: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 08:22:44.73 ID:ZASwkqAx0
NHKが数週間に渡って全試合を地上波生中継する唯一のスポーツイベントが高校野球だもんな
狂ってるよこの国
引用先: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648499165/
コメント
田島は昔から無能。何故、会長に成れたのか。
Posted by at 2022年03月29日 13:47