2022年02月16日

【リーグワン】コカ・コーラに続きサニックスもラグビー廃部へ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 



子供の頃、サニックスから指導を受けた福岡堅樹は何思う?

後出しで言わせて頂くなら資本面も設備面も地理的集客力もバラバラな旧トップリーグ参加チームを漫然と3ディビジョン制に落とし込み、金持ちチームはその資金力を誇示し世界の強豪選手招き入れ、旧来の地域密着型チームは運営困難となり瓦解という無能無策な最悪の展開。

仮にW杯が終わっての廃部が既定路線だったとしても、その間指を咥えて漫然とチームを放置したJRFUも訳分からんし、ロゴやジャージをリニューアルしコーラ選手を受け入れた昨年末段階ではサニックスも廃部までは考えていなかったのかも。本拠地よりもたくさん客を収容出来るミクニスタジアムでの開幕戦をコロナで土壇場中止〜チケット全て払い戻し〜負け試合扱いで開催権没収じゃマネタイズ的にも社内営業的にもやる気なくなるやろ。

サニックス廃部の後処理としてはサニックスと旧コーラの選手移籍先確保と、広大な施設(グローバルアリーナ)を誰に売却するのかというのが一点、それに付随するサニックス杯(ユースサッカー、高校ラグビー)開催をどうするのか?というスポーツ業界全体に波及する問題も。

九州のリーグワン参加ラグビーチームは九州電力が残っていますがリーグが定めるトップディビジョン収容人数スタジアム新設なんかチーム理念的にある訳ないし、オール九州と銘打ちJR九州等と統合したにせよ中央の大企業チームと同じピッチで試合など出来るわけ無い。W杯成功に浮かれ新規ファン開拓策を怠り既存チームを振り回しJリーグの仕組みすら学ぼうとしなかった意識高いリーグワン大失敗と申し上げたい。関東以外のラグビーチームは大半が潰れるよ。

年末にファンクラブ特典で貰ったパーカーが最期の置き土産となりました。ありがとうサニックスブルース。



宗像サニックスが事実上の廃部へ プロ化へ舵を切るラグビー「リーグワン」残る大きな課題 - ラグビー : 日刊スポーツ

JAPAN RUGBY LEAGUE ONE (リーグワン) Part.21

82: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 21:30:07.64 ID:l7IidT23

サニックス廃部かぁ


83: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 21:34:26.21 ID:NHPBnVEP

なぜラグビーはJリーグを超えられなかったのか


84: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 22:11:12.83 ID:8ouDglFt

九州からラグビーの灯が消えつつある…


85: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 22:17:57.71 ID:P4HJpiA2

そりゃあ、単に道楽で金だしてた人が消えたら企業がラグビーごときに金だす
費用対効果が全く合わない状況だからな


90: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 22:22:38.10 ID:+NxLGsXq

サニックスワールドユースも終わるのかな


92: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 22:31:05.89 ID:mb0dPAwp

次は東芝じゃないか?
分社化の後、自立しろと放り投げじゃないか?


93: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 22:34:52.41 ID:8FTgyOM7

次は東芝か、御手洗が急死したらキヤノンも速攻廃部かもな
楽しみが増えた


95: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 22:41:11.75 ID:NdFp/f7C

サニックスは何がしたかったのか
新加入選手は振り回されて可哀想


96: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 22:41:47.20 ID:mb0dPAwp

それはそうだな。なんで新リーグ前に辞めなかったのか?


97: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 22:52:45.45 ID:ZjzY3w12

日経記事より
ラグビー・リーグワン3部の宗像サニックスが今季限りでの廃部の方針を固めたことが15日、複数の関係者の話で分かった。
チームの母体であるサニックス(福岡市)が同日、選手に廃部の検討を伝えた。
複数の関係者によると、業績の悪化に加え、リーグワンで3部からのスタートになったことが響いたという。
宗像は昨季、リーグワンの前身のトップリーグで17位だった。
ラグビー日本代表のジョセフ・ヘッドコーチも現役時代に宗像でプレーした
宗像は現日本代表ヘッドコーチのジェイミー・ジョセフら日本代表選手を輩出してきた。
強化費は少ない中でも独自の展開ラグビーを伝統とし、根強いファンを持つ。
日本ラグビー協会幹部は「宗像を拠点に活動を続けられるようにチームの譲渡先を探せないか検討したい」と話した。


99: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 23:12:04.35 ID:P4HJpiA2

サニックスは、創業者が大のラグビー好き
w杯楽しみにしてたがその前年に死去

創業者への義理で続けてたが内部で経営陣内でも義理果たしたし廃部って賛否両論。下(社員、部長クラスからの)の突き上げもあって去年廃部の検討したが予算削減って事で済ましたが下の突き上げが止まらなかったんだろうね


100: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 23:14:21.08 ID:P4HJpiA2

東芝はいきなり廃部とかあるかも知れないが
予算減少の話がでてるのは三菱重工と
NTTドコモとNTTコミニュケーション


101: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 23:16:20.68 ID:eANPL2jY

九州在住のラグビーファンにとっては新リーグはデメリットしか無かった
トップリーグ時代は持ち回りで試合があったがこんな関東+αだけでしかトップレベルの試合をやりません、というのでは単なる地方切り捨て
サニックスはトップリーグが見向きもしなかった地元選手を発掘したり立派な施設を作ってグローバルユースを定着させてきた功績があるにも関わらず謎の3部振り分け
こんなん九州や東北は人材を関東に差し出すだけでいいと言ってる様なもんだ
企業努力だけで何とかなる格差じゃない


103: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 23:20:39.19 ID:mb0dPAwp

>>101
清宮のバカのせいだな。W杯の成功で勘違いして
サッカーの真似しようとして
そんなこと出来るかとツッコミ食らって終わり。

企業名廃止という誰も得しない方針。馬鹿だね。


129: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 08:34:52.30 ID:rD070cCZ

>>101
それを言うなら、豊田自動織機も3部は可哀想やわ
あの弱いNECを下にするべきやのに。
コロナ禍、夢と理想を追い過ぎたよ。


102: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 23:18:42.28 ID:NHPBnVEP

やっぱり3部じゃ厳しいよな
全チーム降格なしの1部制でよかったんじゃないの


107: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/15(火) 23:59:20.50 ID:Np+OsRCH

サニックスはJRか九電の軍門に下ることになるのか?


108: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 00:00:57.47 ID:SYx64LSX

>>107
引き取り手はないんじゃない?
ワールドユースがなくなるのだけは本当に痛いな。あれだけは協会管下の上で続けて欲しい


110: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 00:07:42.64 ID:jwqMdW8q

サニックスは単に死んだオーナーの趣味でやってただけ
ローカルのシロアリ駆除屋さんにはひたすら経費を負担するだけで
広告効果等の見返りが一切ないラグビーチームを抱えるのは無理なのよ

TL時代からそうだけど、地場開催での観客数が示す通り
ぶっちゃけ大学ラグビーが浸透していない九州にラグビーファンなんかいやしないし


112: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 00:22:40.46 ID:5tIgCtb/

コカコーラはアメリカ人が社長になって
内部監査して把握に組織改変に1年
翌年に本業以外の経費について精査した事でラグビー部は廃部

比較相手が女子ホッケーで地方TVに、全国地上波でも紹介された事あって毎年優勝争い。日本代表選手が何人も居て、東京五輪の出場者が4、5名予定
プロ契約でなくて仕事してる社員
これで年間数千万しか経費かかっていない
話にならんよ


113: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 01:16:40.41 ID:iKXqbe+W

サニックス抜けた穴どうすんの?
奇数でリーグやるつもりか?


114: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 01:55:27.90 ID:JIYA+4wP

かつての九州互助会も風前の灯か
最古豪の九電が最後に残るのかな
トップリーグ前にはニコニコドーも廃部に
なってたな


116: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 05:23:50.91 ID:WrOhECA1

社員チームのままなら勝てないのは自明だろうに。
選手はプロ契約多いのに、審査した結果3部に振り分けられて、この前も負けた。
ラグビーへのチームの取り組み方そのものが間違っていたとしか思えない。


117: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 05:27:00.10 ID:W+SydcVZ

次のテコ入れを待たずに、2部制にするしかないと思うよ。
下手に3部制のままやってると下部に行くほどチームが全滅する可能性がある。上に上がれなかったら終わりみたいなチームが出てくる可能性は低くない。近鉄とかもあり得ると思うよ。
今みたいな状態が来年以降も続くなら相当なダメージが出るだろう。

1部リーグは現行よりチーム数を絞っていい。
まず第1に経営が上手く行きそうなところだけで1部リーグはやったほうが良いよ。母体以外の出資がある程度見込める所じゃないと無理だろうな。
ちゃんとスポンサーついて黒字経営出来そうなところはパナ、サントリー、神戸、静岡、トヨタ、Nコム、キャノンこの辺あたりだけだろ。
東芝、リコー、NEC、ドコモは結構怪しい。


118: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 05:39:39.66 ID:W+SydcVZ

>>117
経営で1番上手くいってるのは多分静岡。大企業ばかりスポンサーに付けてるし、ヤマハ発動機自体もこれまで通りの金額を出してるらしいしね。殆ど社員選手だし、黒字は間違いない。
鈴与とスズキがスポンサーについたのは驚いた。

各都道府県に散らばった方がスポンサー集めもしやすいし、同業種であったり、利益相反的な相手でも地域活動という部分で妥協できるんだろうね。

サントリーは九州行けばいいのに。


130: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 08:49:13.28 ID:1nZGT7gA

しかしラグビー協会はこれまでラグビー発展に頑張って来た
サニックスや近鉄に冷たいわw
まあアホしかおらんねんやろ協会の偉いさんどもわw


131: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 09:21:40.47 ID:N5075Dwn

2019年までは大義があったけど、なくなったらこうなるよなあ
東芝とかどうすんだろう
外国人株主に赤字しかないラグビーやりますなんて説明できんだろと思う


132: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 09:23:57.39 ID:/B3G01+E

3部解体の2部制になりそう
リーグ1が云々というよりサニックスの業績がな……


133: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 09:28:44.15 ID:K8ObcEVO

サッカーは全ての都道府県にあるのかは知らないが、
J1からいろんなカテゴリーだが、
北海道から沖縄までいろんなところにチームが
あるのは凄いことだと思う


135: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 09:55:09.61 ID:KPgHDuvm

589名無し for all, all for 名無し2020/04/07(火) 04:21:38.95ID:RFMyPDKE
>>588
逆でしょ
トップリーグは大企業がバックだし社員の福利厚生の意味合いもあるから簡単には止められない
Jリーグとかスポンサー離れたらあっという間に詰むよ
現にあれだけ自慢してたダゾーンマネーが入らなくなるわけだしね
これから夏にかけてJリーグのチームがどんどん潰れてくのが見れるよ



どんどん潰れたのはラグビーでしたね


137: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 09:58:15.45 ID:edjpryWZ

>>135
ラグビーはトップリーグ移行や移行後でもワールド、伊勢丹、ニコニコ堂とかが消えてる


138: 2022/02/16(水) 10:31:37.42 ID:2vqPuztt

サニックスは営業損益赤字で経営が相当にやばい。
流石にラグビーチーム持つ余裕はないだろう。。


139: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 10:32:11.17 ID:EL27iZ4x

大企業は潰れないけど、大企業の不採算部門は潰れるんだよ


140: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 11:39:38.41 ID:zUAXbmQ4

サニックスってラグビーの普及にかなり貢献してるよね。
なんか可哀相。


142: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 11:46:57.49 ID:2/zVuzzi

サニックスみたいにラグビー好き高齢経営者がいなくなるこれからどんどんこういう事例出るんじゃないの。
特に森元いなくなったら大企業に睨み効かせる存在も無くなって
廃部が加速しそう。


143: 名無し for all, all for 名無し 2022/02/16(水) 11:55:44.60 ID:ODssLdQD

>>142
だからこそリーグワンチームは分社化して欲しい
最低でも事業化に
事業化分社化しないならトップリーグ、トップチャレンジと変わらん
このままでは会社の方針や経営状態でいちいち廃部になる


引用先: https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1644757070/













コメント
コカ・コーラを不買すればいいんだな
Posted by 匿名希望 at 2022年02月16日 17:31
サッカーと比べることがそもそも痴がましいと思わんかね?
世界的に見ても女子サッカーと同レベルの規模・影響力でしょうに

選手も工業高校・商業高校から一流大学、一流企業に入ることが全てであり、ラグビー はその手段でしかないのに、
謎の特権意識で現場との認識が乖離しすぎでしょうw
Posted by 名無しさん at 2022年02月16日 18:11
そもそも九州は大学スポーツがどうしようもないですからねぇ。
全国で通用するのは野球くらいでラグビーはとうとう全日本大学選手権(だったっけ?)から九州枠無くなりましたから。というか最近の大学ラグビーの九州代表が福工大とかなんの冗談かと。
Posted by ブラックボックステスター at 2022年02月16日 23:12
135のレスが全てじゃないか
Jリーグはコロナ禍でもどこも潰れずに海外での放送も60ヵ国まで拡大して、むしろまだまだ伸びしろがある
一方でラグビーはこの状況で大麻蔓延とかコロナで試合中止ばっかりで問題山積
ラグビーファンはサッカーを敵視して事あるごとに「サッカー、サッカー」言ってるけど、サッカーファンは他国のリーグと比べて自国リーグを語って、改善点を模索してる時点で全てにおいて劣ってて悲しい

Posted by あ at 2022年02月19日 17:53
競技人口の増加も推進しないといけないしプロスポーツ興行はこれからは大変ですよね。BIGBOSSブームも、あれ、サッカーに水開けられてる危機感から来てるんじゃないかなあと最近思います。バレー、バスケ、どうやってるんですかね。
全然関係ありませんが、今回北京五輪を席巻したポン中団体ROC(笑)を全力擁護するコメが至る所に溢れているんですが、彼らは東京五輪全力で反対してた連中と同じですかね?(^^)
Posted by 名も無き友愛伝道師 at 2022年02月20日 12:59
  ※ コメント認証制です。URL記述不可。久保田直己さんの名誉を毀損したり誹謗中傷する書き込みは固くお断りします。
※ 全角換算400文字超を入力するとコメント飛びます。要分割投稿。