2021年08月19日
【サッカーW杯】来月から始まるアジア最終予選 日本代表アウェイ戦はDAZN独占配信決定

個人的にDAZNの使い道はアビスパ戦、ホークス戦限定で他のVODと比し活躍度は高いです。
これから益々、地上波は高齢者向けに舵を切り、芸人とタレントのトーク垂れ流し番組、怪しい通販番組、グルメや旅行の企業タイアップ番組、小刻みにぶつ切りCM挿入されるスポーツ番組に収束されそう。上質なコンテンツ、付加価値高いコンテンツは金払ってオンデマンド視聴するのが普通の時代が来るよ。とまれ今回の騒動が今後のスポーツマーケティングにどう影響及ぼすのか興味津々。
【DAZN】AFCと2028年までの長期契約締結 サッカー日本代表戦全試合配信決定 [シコリアン★]
1: シコリアン ★ 2021/08/19(木) 11:55:29.81 ID:CAP_USER9
スポーツ動画配信サービスのDAZN(ダゾーン)は19日、アジアサッカー連盟(AFC)と2028年までの長期契約に合意し、AFCアジア予選、AFCアジアカップ、AFC女子アジアカップ、AFCチャンピオンズリーグ、フットサルや男女各世代のアジアカップなどのサッカーコンテンツの放映権を獲得し、配信を開始することを発表した。
2016年のサービス開始から5周年を迎えたDAZN。今回のAFCとの長期契約では、AFCアジア予選日本代表-オマーン戦(9月2日)を皮切りに、クラブチーム、男女の世代別代表、フットサルなど、AFC主催の各カテゴリ計14大会の日本代表戦全試合が順次配信される。
DAZNグループのジェームズ・ラシュトン共同CEOは、「今回の権利獲得は、あらゆるレベルの日本サッカーをサポートするという私たちの決意を示すもの。男女の日本サッカーが持つ素晴らしい才能、センス、情熱をお届けし、従来のファンだけでなく次世代の新しいファンにも多くの感動を伝えていきたい」と決意を表明。
また、AFCのダト・ウィンザー・ジョン事務局長は「AFCのビジョンでは、サッカーが大陸で最も人気のあるスポーツであると掲げています。今回のパートナーシップは
以下
スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/a970d14f08498c6239b8a4fc7eb04089cf1be50a
13: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 11:58:53.35 ID:QcCJAWn80
スゲーまじでDAZNしか勝たん
20: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:00:07.14 ID:QNjx2u/S0
https://media.dazn.com/ja/press-releases-ja/2021/08/19-8/
これ見る限り日本の組はやっても
もう一方の組は配信無いんだな残念
ここでちょっとディスカウントしたのかな
しかし本当素晴らしいわ、今まではキー局が蹂躙してたコンテンツだからな
テレ朝チャンネルとかでアナウンスもしないからいつやってるかも分からないし
DAZNには本当感謝しか無い
430: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 13:02:54.11 ID:cOmW7smw0
>>20
DAZNの中の人いわくA組もやるみたい。
DAZNだとこれがあるんだよ。
マニアにはたまらん
くろかわひろと
@kurohiro10
日本の所属するグループBは勿論、韓国やイランらのグループAも配信予定。
ソンユン選手らの勇姿も見られるかも?
非常に楽しみですイイね
471: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 13:10:23.10 ID:QNjx2u/S0
>>430
イエーイ!
マジこんな嬉しい事はないな日本にいて世界中の予選が見れるのに
お膝元のアジア予選を全然見れない異常事態だったから
それもこれも全部テレ朝が塩漬けにしてたせい
権利持ってるのにやらない正確にはやる場所がなくてやれない
なら最初から取るなよって話だった
日本戦を取る為だけに取ってただけだからなテレ朝は
38: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:03:47.40 ID:nj2c3r810
テレビ局は本当黒船に負け続けているな
その内箱根駅伝もダゾーンに取られそう
44: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:05:07.18 ID:v6RTvgid0
放映権高すぎで民放が匙を投げ出したのに、DAZNどんだけ金あるねん…
50: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:06:31.99 ID:QNjx2u/S0
何かこれでサッカーが見れないー!とか
勘違いしてるヤツがいるけどこのDAZNが取ったコンテンツって
ほぼ全部元々地上波なんかで全くやってなかったのだからな
これをDAZNが取ってケチ付けてるヤツは
元々何も知らなかった人間って自ら言ってるようなもんだぞ
サッカーファンが喜んでるのはこれらを全部一箇所で見れる様になること
アンダーのアジア予選とか本当酷い扱いだったからな
60: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:07:25.84 ID:+ZHBmLTa0
ダゾーンコスパやべぇ
カスパーに月7000円払ってたのは何だったんだw
73: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:09:15.87 ID:qzwetCH50
あとは天皇杯とルヴァンか
ダゾーン凄過ぎるな
86: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:12:05.14 ID:gV6/wZim0
>>73
系統の違う天皇杯はともかく、ルヴァンはDAZNでやるべきだよな。
91: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:12:43.34 ID:qljGM14I0
将来地上波は安物のバラエティしか放送してないようになりそう
今も番組丸ごと企業宣伝みたいなバラエティ番組多いしな
99: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:14:30.59 ID:QNjx2u/S0
>>91
ネット動画をみんなで見てるだけの番組とか見てるともう末期だよなあ
本当金無いんだろうなって思う
92: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:12:46.48 ID:m8vuq2mX0
正直地上波BSで見れてるからみんな見てるわけで
一般人は契約してまでいらんわな
こういうのは後々痛いぞ
110: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:17:08.84 ID:gV6/wZim0
>>92
焼豚おつ
199: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:30:07.98 ID:jDGUuRVL0
>>110
対立煽りってだけなら良いけども底辺の拡大をして日本サッカーの底上げを経っていずれ代表がワールドカップ優勝が前提と言う事になってるんだから地上波減少は悪手と思うのだが。
214: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:32:51.91 ID:jyMqpD7S0
>>199
底辺の拡大は各地域にあるJクラブがやってるよ
317: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:45:50.93 ID:jDGUuRVL0
>>214
それはわかっちゃいるけども俺達が思う以上に影響は大きいと思う。変な話だが日本代表はフットボールファンの物では無くてサッカーが四年に一回しか見ないと言う人達も含めて国民の物なんだと思うんだわ。その人達を巻き込んでじゃ無いと日本に文化として根付かない
351: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:51:16.21 ID:cOmW7smw0
>>317
ウッチーが高校生教えた時に聴いたらしいが
今の高校生はJがダゾーンに移ってスマホで見れるから
Jリーグを見てプレーの参考にする機会が増えたらしい。
おじいちゃん以外はスマホなんだよ地上波(笑)じゃないのよw
140: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:20:25.27 ID:Ip5KdD5h0
よっしゃーこれで電車や外でも見れるようになった
224: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:34:10.56 ID:dQXTzfwy0
>>140
ほんこれめちゃくちゃでかい
前は家帰るまでがんばって情報シャットアウトしてたのが今は何も問題ない
帰ったら追加で2,3試合見てスポーツ三昧できる
141: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:20:29.23 ID:oaulbOoD0
ライト層と新規を取り込む術を失うな
今後は競技人口にも影響が出てくるだろう
喜んでいる人は何が嬉しいの?悲報でしかない
146: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:21:16.51 ID:gV6/wZim0
>>141
今のライト層はむしろ有料コンテンツで観るようになってる。
そうじゃないのは老人だけだよ。
144: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:20:51.49 ID:oOTFzZcv0
サッカーファンでDAZN入ってない人はいないだろうから良いとして
一般層の認知度を上げるのをどうするかだろうな
149: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:21:27.90 ID:GCMl/0Iu0
日本戦だけでなく
他国の試合まで観れるなら良い契約だな
152: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:22:05.41 ID:kVclMpAm0
もう天皇杯とルヴァンも頼むよ
158: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:22:48.10 ID:cnEYIv+L0
嬉しいけど代表戦は皆の目に触れるようにして欲しいわ
162: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:23:47.29 ID:RAyPl08g0
無料配信なら分かるが
老人しかいなくなりそう
164: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:24:10.42 ID:gV6/wZim0
>>162
逆。
老人がいなくなる。
165: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:24:14.03 ID:O+L+Xmgf0
そうは言っても
ネットの普及というのは
結局は閉じコンの乱立状態とイコールだからねえ
庶民が各々の好きなコンテンツを楽しむようになった結果が
地上波の低視聴率化=広告効果の低下=無料地上波の限界
なわけで
166: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:24:27.17 ID:kVclMpAm0
日本のスポーツは地上波から卒業しろよ
いつまでマスコミに搾取されるアホみたいなビジネスモデルやってんだ
169: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:25:05.19 ID:AE42vMkg0
地上波=CD
DAZN=サブスク
これが分かってない奴が多いねw
194: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:29:24.33 ID:IAI80t110
>>169
セルランでオンライン書籍と音楽が上位来るようになってるし
時代は変化してる
171: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:25:16.96 ID:XC9RpRmN0
テレビなくなったお陰で、DAZNが息を吹き返したな
177: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:26:00.29 ID:1r9WNRXN0
一般人が代表の試合も見なくなったら終わるとおもうのだが
189: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:28:00.59 ID:d5PE9fLu0
>>177
親善とWC で十分
って考えなんでしょ
アジアも最終予選はまだ面白いと思うけどね
179: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:26:18.47 ID:OHYjhwXn0
そろそろリーガ捨てそうだなDAZNは
191: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:28:40.25 ID:P5sgiSqc0
>>179
海外サッカーは放映権料のわりにDAZN加入者すらそんな見てないからな
Jリーグさえ全試合やっとけば退会しない人が大多数だし
アジアに舵切ってくのは経営判断としては妥当ではある
213: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:32:35.29 ID:pNbGKcaw0
相変わらずDAZNの攻勢はすごいな
19年の赤字は14億ドルに拡大したけど本当に23年の黒字化は達成できるか?
217: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:33:27.12 ID:fNBTLk5E0
>>213
とりあえずテレビを見なくなったよな・・・
215: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:33:10.38 ID:jm6zxaMN0
地上波で見れないとマニア化してしまう
せめてyoutubeで一部無料配信とかやらないとどんどん先細りになるよ
280: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:41:32.65 ID:1Bb7ewfM0
>>215
無料配信とかイラネ
金出さないヤツは見るな
219: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:33:40.67 ID:AE42vMkg0
これ乱立してるプロ野球のネット中継がピンチだって分かる?
DAZN→契約してれば多くのスポーツを見られる
野球ネット中継のほとんど→野球しか見られない
スカパーとかマジ終わるだろw
229: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:35:04.65 ID:AE42vMkg0
地上波で見られなければマニア化?
いやそもそももう地上波でスポーツがほぼ成り立たないんで
237: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:35:41.59 ID:jyMqpD7S0
地上波で見れないとマイナー化するって言ってる人達はレスする前に年齢書き込んでねw
241: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:36:43.97 ID:GWO4BmJF0
深夜のベトナム戦とか誰も観んからなぁ
そりゃ高額な金額は払えないよな
267: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:40:41.49 ID:rJEAgWE40
Jリーグはともかく、代表戦も地上波で観られなくなるとライト層は離れちゃいそう
384: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:56:03.84 ID:UblP237a0
>>267
地上波でやらなくなると今のJリーグみたいにスポーツニュースに取りあげられることが激減するのが予想できるし
それによってさらに世間一般に興味持たれなくなると宣伝効果もなくなるわけで
その先スポンサーが離れ強化資金が減るなんてことにならないといいけどね
389: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:56:55.19 ID:aQdrQTba0
>>384
スポーツニュース笑なんか見てる人まだいるんだ
393: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:57:24.15 ID:AE42vMkg0
>>389
見ないよねw
281: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:41:46.14 ID:4CKJLhgI0
NFL、放映権で11兆4500億円の契約
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-19/QQ6RG7DWRGG501
サッカーW杯、ロシア大会の全世界の放映権は3000億円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31659730S8A610C1000000/
288: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:42:30.57 ID:sTAyXwPb0
実況解説、民放もdaznからひっぱればエエのになって思う。
正直民放の奴酷くて聞いてらんない。
289: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:42:42.33 ID:UJmzqwiT0
どうなるか、ここから数年が楽しみ
どれだけ日本でサッカーが存在を薄めるか
または上手くいくのか
295: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:43:07.91 ID:P5sgiSqc0
ワールドカップ放映権もアマプラあたりが掻っ攫いそうだな
スポーツライブ本格参入の宣伝料と考えると安いだろうし
301: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:44:07.30 ID:dQXTzfwy0
地上波=実店舗の商店街
DAZN=ネットショッピングやサブスク つまりアマゾンやapple music Spotify
と考えたらどっちがこれから伸びるか誰でもわかること
実店舗の店も完全に消えることはないけど地元のために細々とやるかネット利用の道を探すかになる
311: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:45:11.01 ID:wcQJy1gS0
興味のない奴は地上波放送があっても全く見ない。浅く広く視聴率を稼いでスポンサーを
獲得する時代は終わった
334: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:48:43.47 ID:AE42vMkg0
>>311
そういうこと
国民の多くが見るコンテンツなんてものがほとんどなくなるわけで、それはつまりテレビのオワコンを示してるんだよ
スポーツダメ、歌番組ダメ、朝ドラも大河もダメ、アニメダメ、いったい何を流すの?
ワイドショーとバラエティ?
350: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:50:42.10 ID:tFwkg+dF0
やきうへの対抗心なのか知らんけど喜んでるやつ正気か
地上波で代表戦が見れないんだぞ
360: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:51:55.61 ID:OTjs4aDx0
>>350
だからホームの試合普通に観れるって
なんで嘘つくの?
357: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:51:54.55 ID:NzzQkuwi0
韓国戦で、意味不明な「永遠のライバル」とか、
何故か敵国よりの実況とかを聞かなくて済むのか
いいことじゃないか
373: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 12:54:02.61 ID:pY9Gc0Xc0
W杯 放映権料 視聴率
1994年 **6億円
1998年 **6億円 60.5% 60.9% 52.3%
2002年 *65億円 51.4% 66.1% 45.5% 47.1%
2006年 160億円 49.0% 52.7% 28.6%
2010年 250億円 45.2% 43.0% 33.1% 56.4%
2014年 400億円 44.5% 33.6% 34.1%
2018年 600億円 45.8% 30.9% 44.2% 30.8%
〜〜〜〜〜〜〜〜
2022年 交渉中 地上波で放送されるか不明
2026年 交渉未定
引用先: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1629341729/
コメント
インチキ視聴率ではなく適切な視聴率。
そしてピンポイントに広告もできて、予算の配分に邪魔が入らない。
そりゃ最強かも。
そしてピンポイントに広告もできて、予算の配分に邪魔が入らない。
そりゃ最強かも。
Posted by at 2021年08月19日 21:32
ACLもDAZNでお願いします。
Posted by い at 2021年08月19日 23:02
テレビの通販番組で、ピース何とかの世界一周クルーズをやってました(スタジオ、タレントあり30分)。感染対策もバッチリだそうですよ。
Posted by Nice boat.さんはデマに苦しんでいます at 2021年08月19日 23:07
スカパーは衛星事業だけに専念して、放送はもっと小さくしていいと思うよ
そっちに未来はないでしょ
衛星事業だけになったら投資するわ
そっちに未来はないでしょ
衛星事業だけになったら投資するわ
Posted by 名無しさん at 2021年08月20日 00:01
大幅な経常赤字が続いていても資本力があるから大丈夫なんだね。
どこまで視聴者が増えるか今後の推移が見ものではある。
しかし、AbemaTVもそのうち完全有料化するのだろうか?
無料で将棋中継を楽しめるのも今のうちなんだろうな。
どこまで視聴者が増えるか今後の推移が見ものではある。
しかし、AbemaTVもそのうち完全有料化するのだろうか?
無料で将棋中継を楽しめるのも今のうちなんだろうな。
Posted by ライトな視聴者 at 2021年08月20日 01:02