2021年05月13日

【韓国起源】キンパ、具材で無限に変身…世界化に最も適した食べ物。日本の「海苔巻」とは全く別物、歴史上もっと古い

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 



これ、この前家の者が買ってきた。普通の巻き寿司を酢飯の替わりにゴマ油飯でなんか色とりどりの具材を巻いたもの。味は「なんか微妙だねぇ」という結論でした。脂っこいだけで旨味が足らない。

この食材に関するウィキペディアが非常に面白かったので日米中韓を引用しました。
短く評すると韓国版は起源に触れず、中国版は淡々と、英語版は韓国系執筆者の介在跡がありありと、日本版は容赦なく。

【韓食】 キンパ、具材で無限に変身…世界化に最も適した食べ物。日本の「マキ」とは全く別物、歴史ももっと古い★3[05/12] [右大臣・大ちゃん之弼★]

1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です 2021/05/13(木) 08:14:52.64 ID:CAP_USER

「材料次第で無限に変身…キンパ(※海苔・飯、海苔巻きのこと)、世界化最も適した韓食」2021-05-10 00:00
キム・ラクフンキンパ料理の専門家が作った多彩な形のキャラクターキンパ
no title

no title


-キム・ラクフン キンパ料理の専門家
-チュイナムル・テゲ(ズワイガニ)などの特産物を活用した農業と組み合わせた料理法の開発
-米国の外食業者と手を組み、多種多様なメニューを発表する計画も

「海苔にご飯とたくあん、カニカマボコを入れて安いものだけをキンパと考えないでください。ドイツの食べ物を入れるとドイツキンパ、アメリカの食べ物を入れるとアメリカキンパになります」。

平凡そうなキンパで世界中の人々の味覚を魅了する人がいる。別名「ロックシェフ」と呼ばれるキム・ラクフンキンパ専門家(50)がその主人公だ。彼の履歴は、キンパの具材のように多彩だ。キムさんは元々、大学で半導体を専攻した工学徒だった。1990年代半ば、半導体分野の人材が貴重な時だったので、その気になれば後になっても就職できるという考えがふと彼の頭に浮かんだ。4年1学期を終えたキムさんは、学校に休学届を出して、忽然と世界旅行に出た。

「いろんな国を旅しながら、たびたび和食店に立ち寄ったのですが、「キンパは元々、日本食」と言う人が多かったんです。ところで、我が国のキンパは形が似ているだけで、日本の「マキ」とは全く別の食べ物なんですよ。歴史ももっと古いですし。それで、負けん気が出てきました。いつかは、韓国が元祖であるキンパで世界をあっと驚かせてあげないと。」

彼は大学で学業を終えた後、マーケティングデザイン分野で職場生活をフルに経験した。しかし、「キンパのこと」が頭の中から離れなかった。結局、御両親と妻の反対を押し切って日本に渡り、ある寿司学校に入学した。卒業後、国内大学で韓食を勉強して、教授職まで担って基本技術をしっかり固めていった。2014年には、ルクセンブルク世界料理ワールド杯の団体戦・個人戦で銅メダルを獲得し、キンパを含む韓食の優秀性を広く知らせた。

彼はキンパの「非定型性」に注目した。料理法が特に定まっておらず、材料に応じてカメレオンのように味と色味を自由自在に変化させることができるからだ。だから、キンパの材料になりそうな国内農畜水産物に興味を持ち始めて、暇さえあれば農山漁村に駆けつけた。農漁民から各生産物の特性とそれに合う食べ物を学ぶ一方で、地域特産物で作られたキンパの料理法を農家に伝授した。

こうして、現場で習得した知識は「創造の源泉」になった。「高城チュイナムルキンパ」、「釜山チョギオムクキンパ」、「河東茶葉キンパ」、「盈徳パクダルテゲキンパ」など、地域特産物を入れた多様なキンパを開発した。また花柄、人の顔、動物・昆虫の姿をしたキャラクターキンパも披露した。特に、パンダの姿を形象化したキンパは中国で人気を集めた。

『キンパは韓食の中でも世界化に適した食べ物です。キンパほど足早に地域化で成功できる食べ物も珍しいです。たとえば中国に行けばキンパと臭豆腐が出会えるでしょう。フランスではフォアグラが材料になることがあります。外国人はキンパの個性的な味や形、色に熱狂します。」

彼の未来もやはりキムパ抜きには語れない。彼の手で作られた色々なキンパが外国人の食卓に上る日が遠くない。

「アメリカ中にビビンバ店舗を保有する外食業者と協力して、キンパメニューを発売する計画です。マカオ・香港など外国ホテルの要請で高級キンパも時間があれば開発しています。国内ではキンパと農業の融合に関心を持っています。地域農特産物でキンパを作るとしたら、農産物の生産・流通からファームパーティーのような農村観光まで、その活用範囲が非常に広いんです。農業の6次産業化のためならどこにだって駆けつけて、キンパを作る才能で貢献します」

イ・ムンス記者、写真=キムビョンジン記者

ソース 農民新聞(韓国語)
https://www.nongmin.com/nature/NAT/FOD/337858/view

★1が立った日時>>2021/05/12(水) 20:13:34.53※

前スレ:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1620818014/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1620826170/



51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/05/13(木) 08:37:25.53 ID:v0nEAT0q

>>1
これ昔からある細工寿司だろ
何パクってんの
巻き寿司って江戸時代の浮世絵に登場してるけどな


98: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/05/13(木) 08:53:55.16 ID:NhTxCNcF

>>1
日本の太巻きのパクリじゃん
日本巻き寿司の方が古いし
お前んとこは日本の統治下の時に日本人から教えてもらったのをアレンジし海苔とごま油にお酢や砂糖の代わりに塩味付けたんだろう


10: うつかりヒロポン ◆HIRO/gHrS6 2021/05/13(木) 08:19:52.33 ID:UyS/wQVV

とりあえず、韓国のスタンドや屋台で売られているキンパプのイメージ。
no title


16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/05/13(木) 08:22:40.35 ID:ff+hlzS0

なんで寿司桶に盛り付けてあるんだ?


91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/05/13(木) 08:52:46.92 ID:kMNMLdUn

>>16
普及しすぎて寿司桶が日本のものとの自覚すらないんだろう


18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/05/13(木) 08:22:55.94 ID:31djlpf/

あほらしくて突っ込む気にもならんが
否定しとかないとあとあと面倒なんだろうなぁ
お前ら海苔を板状にすることをどこで習ったんだよ
朝鮮時代にそんなもんあったか?そもそも飯を固めて食う発想もないだろ


22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/05/13(木) 08:26:01.88 ID:JfZsLT0f

併合まで海苔食べなかったのに?
海苔作れなかったのに?


34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/05/13(木) 08:31:09.19 ID:MkKbQOdB

>特に、パンダの姿を形象化したキンパは中国で人気を集めた。

写真に出てるパンダのキンパはこのレシピのまんまだな

最短2か月で寿司職人になれる人気の寿司スクール「東京すしアカデミー」の授業を
まんがで再現した書籍『まんがで学ぶ寿司の技術』。
ブン


https://www.news-postseven.com/archives/20180228_654734.html?DETAIL


59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/05/13(木) 08:40:09.95 ID:AUIyvQm+

>「いろんな国を旅しながら、たびたび和食店に立ち寄ったのですが、
「キンパは元々、日本食」と言う人が多かったんです。
ところで、我が国のキンパは形が似ているだけで、日本の「マキ」とは全く別の食べ物なんですよ。
歴史ももっと古いですし。それで、負けん気が出てきました。いつかは、韓国が元祖であるキンパで世界をあっと驚かせてあげないと。」

これ言った直後
>御両親と妻の反対を押し切って日本に渡り、ある寿司学校に入学した

アホだな
そもそも1990年まで「ノリマキ」って呼んでたのにな


79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/05/13(木) 08:46:35.34 ID:XhvVeE8p

キンパはキンパだって言ってりゃいいものを
なぜ歴史が古いとか起源だとか言い出しちゃうかな
あれはただのローカライズされた新興スシの仲間だよ


86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/05/13(木) 08:50:57.03 ID:v0nEAT0q

朝鮮半島では海苔は岩海苔をスープに入れて食べてただけだろ
養殖や紙みたいにしたり、巻いたりって全部日本統治時代に日本から伝わったんだぞ、勉強しろバカ


引用先: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1620861292/


韓国版 - Wikipedia

キンパプは塩とごま油で味付けしたご飯をほうれん草、たくあん、にんじん、卵、ゴボウなどの具材を入れて巻き、一口サイズに切った料理である。 おにぎりのように移動する時に食べやすく、遠足や旅行の時によく食べる。

起源
『列陽歳時記』(1819)と『東国歳時記』(1849)には、小正月に海苔と馬蹄菜でご飯を食べる風習が記されているが、これがのり巻きの原型と考えられる。
※当ブログ注釈:歴史に関する説明文はこれだけ

中国版 - Wikipedia

海苔巻き(韓国語: 김밥)は、蒸した白米やさまざまな具材を海苔で巻き、バラバラにして提供する韓国の人気料理です。 海苔巻きは、ピクニックや野外イベントで食べたり、切り干し大根やキムチと一緒に手軽なお弁当として食べたりするのが一般的です。

酢漬けのニンジンや切り干し大根、ほうれん草などを巻いた小さな巻き飯は、その中毒性から「マリファナ巻き飯(마약김밥)」と呼ばれる。
日本の巻き寿司が朝鮮半島に伝わったのは、日本が朝鮮半島を統治していた時代です。 韓国人は日本の寿司を参考にして海苔巻きのご飯を開発しました。 見た目は日本の巻き寿司と似ているが、海苔巻きのご飯の味付けや調理法の主な違いは、まず、海苔巻きのご飯の海苔にごま油をまんべんなく塗って味を出すこと、次に、ご飯は酢で味付けされていないプレーンなものが多いことだ。 3つ目は、具材は日本では魚、韓国では肉が中心で、辛味ソースやキムチなどのスパイシーな具材が入っていること。

小さく巻いた海苔巻きご飯は、通常はスライスしません。 また、日本のおにぎりに似た海苔巻き飯のバリエーションとして、三角海苔巻き飯(韓国語:삼각김밥、三角김밥)というものもあります。

海苔巻きは韓国では安くて簡単に買えるので、韓国のスナックなどでは大体1,000〜2,000ウォンくらいで買えます。 海苔巻きのご飯は種類が多く、老若男女問わず人気があります。 そのため、東南アジアではとても人気があります。

英語版 - Wikipedia

キムパプ(김밥)とは、炊いたご飯に野菜や魚、肉などの具材を海苔で巻いて一口大にして食べる韓国料理である。また、朝鮮時代のポックサムを現代風にアレンジしたものという説もあります。いずれにしても、現在では独自の料理となっています。場所を選ばず手軽に食べられることから、ピクニックや野外イベントの際のお弁当(ドシラク)に入れたり、ダンムジやキムチと一緒に軽食として食べたりすることが多い。韓国だけでなく海外でも人気のテイクアウト食品であり、その携帯性から便利な食品として知られている。

語源
ギム(김)とは、PorphyraやPyropia属の食用海藻のこと。バップ(밥)は広く「炊き込みご飯」を意味する。ギムバップという複合語は新造語で、近代まで韓国語にはなかったものです。似たような料理で、炊いたご飯をギムで巻いたものは、朝鮮時代(1392年〜1897年)にはポクサム(복쌈; 福-)と呼ばれていた。

1935年の韓国の新聞記事ではギンバップという言葉が使われているが、当時はノリマキという借用語も使われていた。ノリマキは、日本の似たような料理の名前を借りたもので、日本統治時代(1910〜1945年)に韓国語に入ってきた日本語の語彙の一部でした。この2つの言葉は、日本の植民地主義の名残を払拭し、韓国語を純化するためにギンバップが世界共通語になるまで、互換的に使用されていました。

歴史
ジンバプの起源については議論があります。一説によると、現在のジンバプの形は、日本が韓国を占領していた時代(1910年〜1945年)に、日本の寿司の変種である巻き寿司が韓国に伝わったことに由来すると言われています。この時期、韓国料理は西洋の飲食物や、弁当(韓国語ではドシラク)や海苔巻きなどの日本の食品を取り入れ、ジンバプという名前で韓国で普及しました。それ以来、ジンバプは韓国の伝統的な味付けや、米酢の代わりにごま油を使うなど、独自の料理となっている。 この説は、ジンバプという言葉が韓国で初めて登場した1925年の新聞によって裏付けられている。

また、『韓国文化百科事典』では、バプ(炊き込みご飯)やバンチャン(おかず)をギムで巻く習慣が定着していたことから発展したという説が提案されている。 慶尚道や全羅道でギムが作られていたことは、15世紀の『慶尚道時事記』や『新増東国輿地勝覧』などの書物に記されている。また、1819年に金梅順(キム・メスン)が著した朝鮮の書物『如梁世子記(ヨリャンセシギ)』では、炊いたご飯と具をキムで巻いたものを「ポクサム」と呼んでいる。 また、百済時代に日本に伝わったとする説もある。

いずれにしても、ギンバップと巻き寿司は現在、日本と韓国で別々の料理を指している。前者は日本語でキムパプと呼ばれ、後者は韓国語でギムチョバプ(김초밥; "gim sushi")またはノリマキ(노리마키)と呼ばれる。キムパプは複数の具材を巻き、ごま油で味付けするのが一般的ですが、巻きずしは1つの具材を巻き、米酢で味付けします。

日本語版 - Wikipedia

キムパプ(김밥)は、海苔で米飯を巻いて作る日本由来の韓国料理である。元々はノリマキと呼ばれていた。キムは「海苔」、パプは「ご飯」の意。酢飯ではなく米飯と生魚以外の多種類の具材を用いて、ごま油で味付けするのが特徴である。キムパ、キンパと呼ばれる事もある。

歴史
長らく日本語式に韓国でも「ノリマキ」と呼ばれていたが、1948年に韓国政府の国語醇化政策により「김밥(キムパプ)」と呼ぶよう指定された。

しかし1990年代まで一般に「ノリマキ」の名称が残ったため、1995年に文化観光部が『日本語套用語醇化資料集』、1996年に国立国語院が『日本語套生活用語醇化集』を発行し、生活用語として残っている日本語的語彙のひとつとして「ノリマキ」を挙げ、これを「キムパプ」と置き換えて表記するよう推進し、以降「キムパプ」と言う呼び名が定着した。

おかずなしで手軽に食べることができることから、携行食やファストフード的なものとして韓国では1960-70年代から。

三国時代起源説
俗説では三国時代が起源とされるが誤りで、出典とされる「三國遺事」にあるのは延烏という男が「藻」を採取する描写のみである。

サム起源説
また、「サム」の原型とされる、野菜や海藻で飯を包む「縛苫(パクジョム、박점)」や「福裹(ポックァ、복과)」を小正月に供える記述が登場するのは、1819年の「洌陽歲時記」や1849年の「東國歳時記」からである。※縛苫を縛占、福裹(-クァ、意味:包む)を福裏(-リ)と誤記した記事がメディアでも多数見受けられる。

「쌈(サム)」とは、味付け調理された肉や具材を、상추(サンチュ)などのような葉物野菜で包んで食べる料理で、キムパプとは全く関連はなく、海苔や、炊いたジャポニカ米を一般市民が食べる習慣も日韓併合期以降に、朝鮮で広まったものである。

また、北朝鮮にも細巻きのキンパプがあり、これは1959年から始まった在日朝鮮人の帰還事業での帰国者たちが、日本の海苔巻きを普及させたものである。

製法・食べ方
あぶった板海苔の上に米飯を均一に薄く敷き、その上に細長い形に整えられた具材を載せる。米飯は、塩やごま油で味を整えるのが一般的である。具材は、複数の材料を用いることがほとんどである。一般的に使用される具材には、ニンジン、ホウレンソウ、キムチ、エゴマの葉、たくあん、牛肉、ハム、ツナ、カニかまぼこ、チーズ、卵焼き、チャンジャなどがある。この他、具なしのキムパプ(後述の忠武キムパプ)や刻んだニンニクのチャンアチ(醤油漬け)のみを米飯に混ぜてから海苔で巻いたキムパプもある。最後に、米飯と海苔で具材を巻き込み、海苔の表面にごま油を塗ったり白胡麻を振ったりして風味付けをする。

できあがったものを輪切りにし、何もつけずにそのまま食するのが一般的であるが、焼いて食べたり、卵液をつけたものを焼いて食べることもある。トッポッキの汁を付けて食べる人も多い。キムチやたくあんなどの漬物およびスープが共に供される場合が多い。

巻き簾を使用する調理法などは、日本の海苔巻きと同じであるが、キムパプには酢飯が使用されず、ごま油が加えられていることが一般的であり、また中に入る具材が日本の海苔巻きに比べて多く、生魚も使用されない等の違いがある。

尚、日本語版については韓国に思い入れがある方が執拗に削除編集を繰り返していました。ガンバッテね。
Shyanyの投稿記録 - Wikipedia


Posted by kingcurtis 固定リンクComments(12)韓国 | グルメ
Edit







コメント
酢飯を使ってないから、日本の海苔巻きとは別物。
韓国オリジナルにはちがいないが、わざわざ「古い」なんて、箔をつけたりしなくても、誰も横取りしようなんて思わないからwww

Posted by ななし at 2021年05月13日 11:12
酢飯を使ってないと食材が傷みやすいんだが、韓国人は鉄の胃袋を持っている。
Posted by   at 2021年05月13日 11:26
キムパプは日本生まれのファストフードって
黒田福美もエッセイに書いてるな
Posted by k at 2021年05月13日 12:46
そもそもが、米。東北や北海道の寒冷地に対応するため品種改良した米を朝鮮半島や満州へ持ち込んだ。中国では東北の米は美味いといわれている。半島では米ではなく雑穀だった。焼酎も雑穀から作る。マッコリも雑穀から。
そして海苔。これも殖産興業の一環で養殖の方法から板海苔の製法まで指導した。海苔養殖を指導した人の本が出てたよ。
まぁどうでもいいけどなww。
Posted by 名無しさん at 2021年05月13日 15:21
巻き簾を使用する料理がキムパしか無い時点で分かりそうなものをw
Posted by 名無しさん at 2021年05月13日 17:33
始めて挑戦で食わされた。てっきり巻きずしだと思って食ったら、まずさに泣きて三歩歩まずw
文がバイデンとの会食らしいが、食習慣的にも菅ちゃんの食べ残しバーガーを食わしてやればいいよw
Posted by アベガー at 2021年05月13日 20:16
あざ笑ってりゃいいニダ。
しっかり嘘歴史を世界に定着させるニダ。
ウリたちの陰険陰湿パワーは無敵だニダ。
Posted by 必須 at 2021年05月13日 22:17
そもそも板海苔は日本の発明なんだから

〜〜〜 はい終了 〜〜〜
Posted by Q at 2021年05月13日 23:31
酢飯だからこそ美味いのに、ごま油って、、、w
Posted by キムチは美味いとは思うが... at 2021年05月14日 20:52
>日本語版については韓国に思い入れがある方が執拗に削除編集を繰り返していました。
>日本語版については韓国に思い入れがある方が執拗に削除編集を繰り返していました。
>日本語版については韓国に思い入れがある方が執拗に削除編集を繰り返していました。
とても面白いので3回書いてみました(^^)
やっぱF5ボタンは割れるほど使ったりしちゃってるんですかね?この方は🤪
Posted by 名も無き友愛伝道師 at 2021年05月14日 21:20
また日本のをパクってる。
日本にはああいうのは昭和からあるよ。
Posted by 名無し at 2021年05月16日 18:04
産業がダメになってきたから、文化捏造しかやることなくなってるんだな…
Posted by   at 2021年05月19日 11:34
  ※ コメント認証制です。URL記述不可。久保田直己さんの名誉を毀損したり誹謗中傷する書き込みは固くお断りします。
※ 全角換算400文字超を入力するとコメント飛びます。要分割投稿。