2021年02月18日
【マイナンバー中国流出 時事通信報道】正しくはマイナンバー番号を含んだ戦没者援護関係資料(平成30年分 公的年金等の受給者の扶養親族等申請書)一部が中国で閲覧可能状態

相変わらず時事通信が「切り取り」報道しているのが微笑ましい。
マイナンバー、中国で流出か 長妻氏指摘、年金機構は否定:時事ドットコム
立憲民主党の長妻昭副代表は17日の衆院予算委員会で、マイナンバーが業者を通じて中国で流出した可能性を指摘した。長妻氏は証拠となる通報メールの存在を明らかにした上で徹底調査を求めたが、日本年金機構の水島藤一郎理事長は「流出はしていない」と否定した。
長妻の資料見ると、例の「SAY企画事件」の際、付記された「マイナンバー」と併せ年金受給者の申請書類がネット空間にリークされたとあります。漏洩件数の言及はなし。(時事通信は錯誤を誘う500万人記述)噛み合わない年金機構理事の答弁を先回りし鑑みるに「年金受給情報はリークした」が「マイナンバー情報(紐付け情報やパスワード等の意味)はリークしていない」という意味なんだろうか?何れにせよこの時事通信の切り取り記事を発火点に、いつもの正義マスコミや無責任ワイドショーによる「マイナンバーは危険、私達はいらないネガティブ報道」が始まることは必至かと。
折角なので個人的な意見言わせて貰うと、マイナンバーの4桁パスワードは愚の骨頂、幼児から高齢者まで対応可能な生体認証や二段階認証等のパスワードに頼らない認証システムを早く導入しないとね。
先に「公的年金等の受給者の扶養親族等申請書」雛形から。
情報通りだとすると「株式会社SAY企画」を起点にこのフォーマットの項目が漏洩している事になります。
尚、当該社は倒産済。
年金データを中国企業へ無断で再委託したSAY企画、6月5日の株主総会で「解散」 : 東京商工リサーチ

厚労省による「SAY企画関連調査結果」はこちら。
長妻昭が衆院予算委員会で提出した厚労省宛告発メール写しはこちら。
同、他資料。
情報通りだとすると「株式会社SAY企画」を起点にこのフォーマットの項目が漏洩している事になります。
尚、当該社は倒産済。
年金データを中国企業へ無断で再委託したSAY企画、6月5日の株主総会で「解散」 : 東京商工リサーチ

厚労省による「SAY企画関連調査結果」はこちら。
長妻昭が衆院予算委員会で提出した厚労省宛告発メール写しはこちら。
同、他資料。
コメント
由々しき問題ですな。官公庁関連の仕事は
国内企業限定で、入札なんかも、安全保障上お断りに
すべきでしょうw
国内企業限定で、入札なんかも、安全保障上お断りに
すべきでしょうw
Posted by at 2021年02月18日 12:39