【クオモ NYコロナ死者数隠蔽事件】クオモ提灯ジャーナリスト「可能性を論じただけなのにネットで叩かれた。記者向けメディアリテラシー教育素材として使える」

アメリカ政府が、公共の場では布マスクをつけるように要請を出すとNYタイムズが速報。飛沫の拡散を防ぐためと、N-95マスクは医療関係者に回すため。
— 古田大輔 (@masurakusuo) April 2, 2020
日本では安倍政権の布マスク配布が猛烈に批判されているけれど、アメリカのTwitterでは、そういう批判は今のところ起きてない。
そして、政治のトップのメッセージの出し方が不明確、不十分で説得力に乏しいところが批判をする人たちの怒りの根本にある。
— 古田大輔 (@masurakusuo) April 2, 2020
クオモ州知事や各国のトップを見ると、コロナ対策に成功していると言えなくても、人々を勇気づけ、方向性を示している。その危機時のリーダーとしての姿に、支持が集まる。
>対策に成功していると言えなくても、人々を勇気づけ、方向性を示している
— りぞるばー # (@0408Resolver) April 3, 2020
このNYの死者数等の現実を無視してのマンセー感……
戦前の朝日新聞社が戦争を賛美し鼓舞してたのもこういうマインドだったのかな。働く人をこうさせてしまう根源的ななにかが同類組織の課題にありそう https://t.co/i1uT23QvIv
いや,そんな「やってる感」だけだしてくるトップより,現実の死者が少ない方が良いや.
— まほろ%平熱? ? (@mahoro_kq) April 4, 2020
まぁ,今後も日本が比較的マシな状況が続くとは限らないけど. https://t.co/W4ja3Uv34O
勘違いしているようですが、クオモ州知事は様々な施策を打ち、説明も丁寧です。その効果はこれから。成功とはまだ言えないけれど、そうなる可能性がある。日本の場合、施策の遅さが指摘されており、被害が拡大して失敗だったと言われる可能性がある。また、説明の不十分さは繰り返し指摘されてます。 https://t.co/miS8NtsXhm
— 古田大輔 (@masurakusuo) April 4, 2020
クオモ知事はどう考えても初動の対応失敗でしょう。自分としては現在の施策は、失敗を大失敗にしないように頑張ってるという評価です。ニューヨーク州では先日、1日だけで731人亡くなったそうです。世界の他の都市と比べてもかなり多いと思います。
— おいもさん (@4pAcitnc6wooypu) April 8, 2020
ムリに褒めるから宗教じみて、それが余計に理解されないのですよ。初動で失敗して、その後の効果は出てないのだから、褒めるのをやめた方が良い
— MURAC-1 (@muracbion) February 14, 2021
クオモさん、コロナの死者を隠して数字を減らしてたと
— しぃ子さん (@sikosan) February 14, 2021
今ニュースになってるわーー
凄いね
おやおやぁ?
— サクサク3 (@paraparadx) February 14, 2021
日本政府がそれやってたと言ってませんでしたかね?朝日新聞読者の皆さんがw
「このTweetを隠してクオモの疑惑で手のひら返し」という批判があったのでRTしときますね。「成功の可能性がある」と書いたけど、被害の事実を隠蔽していた疑惑が出てきた。
— 古田大輔 (@masurakusuo) February 15, 2021
疑惑の可能性を当時、根拠つきで指摘するのは不可能だし、できてたらしてますね。スクープだから。 https://t.co/RiaFtofkaV
クオモの記者会見が高い評価を得ていたのは、間違いない事実。ただし、その施策が成功かどうかは「可能性がある」としか書いていない。
— 古田大輔 (@masurakusuo) February 15, 2021
こういう書き方でも批判はたくさん来るというのは、記者や情報発信者向けのメディアリテラシー教育の素材として使える。
こういう「言葉遊び」に逃げることで、メディアの信頼を毀損してることに早く気づきましょう。いいじゃん、「真相が分かって、当時の見解は間違ってた」で。反省したら死ぬのかよ。間違うことだってあるじゃん。リテラシーの前に信頼に忠実でいろよ。
— tweeting people (@TweetingKs) February 15, 2021
ってかさこの会見の時点でニューヨークってかなりな犠牲者出して散々な状況だったのに、なんで「成功の可能性」があると思ったのか
— トシ (@toshi_tosshi_n) February 16, 2021
すでに失敗していたわけでどんな会見しようが結果を評価できない
弁は立つが実績を残していない(感染者・死者多数)NY州知事を、弁は立たないが実績が他国対比である(感染者・死者数少)日本政府よりも肯定的に評価していたことに疑問を呈されているだけで、書き方云々の問題ではないし、なんなら「可能性」と書いたからセーフと言ってるところがダサい
— Beluga (@beluga_ab) February 15, 2021
当時、一般人でも根拠を付けて指摘してた、「失敗する可能性」、「欺瞞がある可能性」を捨てて「成功する可能性」だけを書いたのだから、それで免責はできないでしょう。
— pxf03241 (@pxf03241) February 16, 2021
この例は「メディアリテラシー」とかいう高度な話ではなく、イデオロギーで美辞麗句に騙された話ですhttps://t.co/eCfgNVYibm
メディアリテラシーの問題にすり替える前に、まずは今現在出ているクオモの記事を翻訳、またはバズで取材して記事化する事が汚名挽回できるチャンスなんじゃないの?
— なぎさ (@choki41) February 15, 2021
三浦さんはWP記事を早速訳してくれている。 https://t.co/RhN7Ug5iId
古田さんを批判している人も選挙権を持った国民で、そうである以上は批判者がなぜ古田さんの言動に反発しているかという部分を真っ先に考えないとまずいんじゃないでしょうか?
— 澤田真一@面白ノンフィクション作家 (@tech_sawada) February 15, 2021
「記者や情報発信者向けのメディアリテラシー教育の素材として使える」なんて言ってる余裕はないですよ。
成功してないのにクオモがあれだけの支持を得ているのを見たら、普通の感覚を持っていれば感心するのではなく危機感を覚えると思います。普段人権やファシズムに敏感なのに、それが口だけだと思われても仕方がないでしょう。
— エオキ・サクノスケ Saku Aoki (@AokiSakunosuke) February 15, 2021
https://t.co/XBCRZmL1C5
なるほど、4月4日の時点で連日のように5百人以上の死亡者を出していたNYと、同じ時点で合計の死者数が百人にすら達していなかった日本を対比し、成績の良い方にはマイナスの、悪い方にはプラスのコメントをつけたご自身のバイアスは、まさにメディアリテラシー教育の素材として相応しそうですね。 https://t.co/x8CwdqGgOT
— S^S^S (@s_a_t_o_r_) February 16, 2021
これはもっと自省して「ニューヨークのクオモ知事→成功の可能性がある」「日本→失敗の可能性がある」と紋切り型に予想してしまうバイアスが自分の中にあるのではないか、あるいは日本のメディアの構造的な報道姿勢としてそのような支配的な言説の中で報じているのではないか、と問い直した方がいい。 https://t.co/C2zkU4vjSR
— Satoshi Ikeuchi 池内恵 (@chutoislam) February 16, 2021
クオモみたいなペテン師に騙されるニューヨーク在住自称ジャーナリストやただのオバサン、それに乗っかる日本のマスゴミって構造的な問題なんだよな。オバサンたちは進歩的なニューヨークに住んでる私が未開の地・日本を啓蒙したり、私を認めなかった日本に対するルサンチマンをぶつけてたりする。
— 真倉 敏 (@makrabin7) February 15, 2021
国内で支持率の高い政権を叩く道具に欠くマスゴミはそれを海外に求めざるを得ない。とにかく政権を叩きたいだけ、そして現地にちゃんと取材できる人材のいないマスゴミは安易にオバサンを利用する。こうやって素人ジャーナリストオバサンの記事が検証されることなく日本のマスゴミで踊ることになる。
— 真倉 敏 (@makrabin7) February 15, 2021
でも、これが今後、反省の上に改善されることはない。オバサンがニューヨークの進歩性を否定したら自分の人生を否定することになる。マスゴミが海外でまともな取材をできる人材を育てることはこれまでもできなかったし、今後、斜陽化する中でできるわけがない。
— 真倉 敏 (@makrabin7) February 15, 2021
アメリカの情報を知りたいなら、ニューヨーク在住、自称ジャーナリストオバサンを自身のニュースソースから外すことをお勧めする。それで何ら困ることはない。自称ジャーナリストオバサンにはそもそも取材能力なんてないんだから。
— 真倉 敏 (@makrabin7) February 15, 2021
正直、自称ジャーナリストオバサンはどうでも良いんだが、マスゴミのレベルがこれ以上下がることは問題だと思う。朝日新聞のニューヨーク支局の若い記者は事実誤認だらけだし、毎日新聞は予算削減のために香港と台北支局長が兼任で、香港民主化運動の報道がぺらっぺらに薄い。
— 真倉 敏 (@makrabin7) February 15, 2021
誰か、ニューヨーク在住自称ジャーナリストオバサンとそれに乗せられたメディアのリストを作ってくれないかな。アメリカに暮らしていればニューヨークの公衆衛生が東京に劣ると分かるはずだし、東京とニューヨークの死者数の圧倒的な差を理解できない人たちにジャーナリストを名乗る資格はない。
— 真倉 敏 (@makrabin7) February 15, 2021
自身に英文メディアを読みこなす能力がなく、自称ジャーナリストオバサンに頼り切ってる人物がメディア・リタラシーを説くって地獄絵図だな。自分に歯向かってくる連中に精一杯の反論してるつもりなんだろうけど。根本的な問題はオールド・メディアの取材力の低下だろうに。https://t.co/K1ff0AoUaq
— 真倉 敏 (@makrabin7) February 16, 2021
正式な検死結果はなぜかまだ出てないけど、鈍器による外傷がなくて、事件化は難しいという報道がされてる。
結局、あのデモで殺されのは乱入したという理由だけで警官に撃たれたデモ隊4人だけ。
日本の失敗を心の底から願っている、の間違いだろ
この稼業、むいてないのかなあ・・恐らく自分の何が悪いのかも分かってないような
特にはたちこうた工作員がヤバいですwww