2020年12月08日
【ベトナム】中国産の日本劣化コピーバイクが一掃される

そういやビーチボーイズのリトルホンダ(カーペンターズのライブ・イン・ジャパンで有名)がBGMで流れる最近のホンダCMが微笑ましい。半世紀掛かってオフィシャルソングになったんだ。
スレ中段で貼っているタイホンダのスクーターいいね。くまモンモデルもあるそうです。
【速報】 ベトナム、中国製バイクから日本製バイクに乗り換える人多発、中国シェア5%未満に
1: ダイモス(岐阜県) [DE] 2020/12/07(月) 11:25:37.84 ID:HhjD/Xhq0● BE:789862737-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
中国製バイクがベトナムで「日本ブランド」にあっという間に駆逐された理由=中国
ベトナムを初めて訪れた人はベトナム市街における「二輪車の多さ」に驚くようだが、ベトナムを訪れた中国人の場合、二輪車の多さに驚くというよりも「二輪車が大量に存在するのに、中国ブランドがまったく見当たらない」という点に大きな驚きを感じるようだ。
中国メディアの快資訊はこのほど、ベトナムに存在する4500万台もの二輪車のうち中国ブランドが占める割合はわずか5%だと伝えつつ、日本メーカーの二輪車が圧倒的なシェアを獲得した理由を考察する記事を掲載した。
ベトナムの二輪車市場では中国ブランドこそが「覇者」だったと紹介。しかし、日本ブランドが市場に進出し、わずか数年で中国ブランドは日本ブランドに市場を奪われてしまったと説明し、短期間で中国ブランドが駆逐されたのは「技術力に大きな差」が存在したためだと説明した。
さらに、技術力では日本ブランドに全く歯が立たない中国ブランドとしては、「価格で勝負」するしかなかったが、価格を無理やり下げるために製造コストを下げ、製造コストを下げるために「質を下げる」しかなかったと指摘、その結果としてベトナムの消費者に「そっぽを向かれてしまった」と論じた。
中国ブランドの粗悪なクオリティに懲りたベトナム人消費者はその後、二度と中国ブランドの二輪車を選ぼうとしなかっただけでなく、中国ブランドの二輪車に乗るのは「恥ずかしい」というイメージさえ定着してしまったと説明。
参考画像
2020/12/5
http://news.searchina.net/id/1694972?page=1
8: ヒドラ(福岡県) [US] 2020/12/07(月) 11:28:07.06 ID:yV7HvkM+0
ベトナム旅行した時、「HONGDA」って書いたバイクを腐るほど見たw
31: レア(やわらか銀行) [US] 2020/12/07(月) 11:33:17.26 ID:L9i7AgMB0
>>8
HENDAとかHANDAとかもあった。
YANAHAとかSUZUKTとかもw
でも、ベトナム人は、日本製と深く信じ込んで乗っているw
10: ベガ(SB-Android) [CN] 2020/12/07(月) 11:28:29.41 ID:o70zW4oz0
それだけ日本製は安くなり中国製は高くなったということなのだろうな
24: オベロン(大阪府) [US] 2020/12/07(月) 11:30:58.93 ID:5G/YxZrd0
>>10
馬鹿じゃねぇの現実みろよ五毛
176: アンタレス(ジパング) [US] 2020/12/07(月) 12:19:16.11 ID:DwVZKliL0
>>10
ポジティブ過ぎんだろw
頭の中でナスでも漬けてんのかよw
12: 黒体放射(SB-Android) [US] 2020/12/07(月) 11:28:42.74 ID:HQ+KwfJY0
カブは積載のしやすさから人気なんだろうな
39: ボイド(和歌山県) [CA] 2020/12/07(月) 11:35:59.44 ID:9zaueuDn0
>>12
10年ほど前の話だけどCBR250が売れに売れまくったんだよ
自国で生産してるってのが大きくて誰もが憧れるバイクだったって記事になってたよ
日本じゃ単気筒wwwww耕運機wwwwwwって散々馬鹿にされてたけど
17: ダイモス(岐阜県) [DE] 2020/12/07(月) 11:29:45.62 ID:HhjD/Xhq0
関連
【速報】 中国、ホンダそっくりのバイクを量産して海外輸出してきた自動車・自動2輪メーカーが破産
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606954856/
18: 青色超巨星(北海道) [ニダ] 2020/12/07(月) 11:29:59.38 ID:9l1O2HYL0
ベトナムいけばわかるが、若者はバイクに乗るからな。タクシーからOLが250とか乗ってるのを見て笑った記憶がある。
だから、信頼性のあるバイクじゃないと乗れないんだよ。後、日本製のバイクはメンテも楽。
そこら中に修理屋があるんだけど、パーツが安定してると修理屋も商売出来るからそれも全然違うと感じる。
21: レア(東京都) [IN] 2020/12/07(月) 11:30:33.91 ID:Zv9uwoEo0
スズキでもカワサキでも全てホンダ
バイクの呼び名はホンダらしい
392: ミラ(東京都) [US] 2020/12/07(月) 18:40:44.85 ID:onjR8ZJz0
>>21
カブの呼称=ホンダだから、ヤマハのホンダ、スズキのホンダ、カワサキのホンダ
34: ミラ(光) [ニダ] 2020/12/07(月) 11:33:38.58 ID:N2a6wocG0
カブはほんとすごいわ
カワサキのバイクばっかのってるけどそろそろカブに落ち着きたい
76: エイベル2218(やわらか銀行) [MX] 2020/12/07(月) 11:46:05.08 ID:G2QNqBFH0
>>34
経験談だが、110カブに乗ったら便利、軽い、トラブルレス、駐輪の手軽さ、カブなりの楽しさで100キロ圏内は大型を出したくなくなる
四輪もあるとなおさら大型に乗る理由がなくなる
カブに手をだす時はバイクに満足してからがよい
37: エイベル2218(SB-iPhone) [ニダ] 2020/12/07(月) 11:35:47.02 ID:hXZtkugf0
250cc以下の車種は日本市場でほぼ全てアジア生産になったけど、今コロナで輸出に制限がかかって、
生産バイクが全然入ってこないそうだ
レブル250の納期が何と来年7月
大丈夫かなあ、二輪頼みのホンダなんかかなりピンチだと思うけど
55: かに星雲(埼玉県) [US] 2020/12/07(月) 11:39:55.72 ID:Jx5FFOgi0
以前東南アジアに行ってた人に聞いたのはとにかく舗装してない道無き道を走るのは日本車だという話しだったな
63: ベテルギウス(SB-Android) [VE] 2020/12/07(月) 11:41:35.73 ID:00edBBSH0
カブ系は凄いよ、あんな物を60年前にほぼ完成形で出してた本田宗一郎は天才だよな
70: レグルス(大阪府) [GB] 2020/12/07(月) 11:44:15.01 ID:m6YPudP/0
日本メーカーがいいというかカブの出来が異様にいいんだろ
昔のホンダは凄すぎる
71: ミラ(神奈川県) [US] 2020/12/07(月) 11:44:35.95 ID:sO2YlXES0
74: トラペジウム(東京都) [US] 2020/12/07(月) 11:45:41.89 ID:k7gGNhd+0
ホンダすげー
大東亜共栄圏築いてんな
89: ビッグクランチ(大阪府) [ニダ] 2020/12/07(月) 11:51:57.26 ID:mXhLmVS90
中国凄いとか言ってるやついるけど、まぁ表面上は凄いよ。しかし人口が多いだけでのしあがっただけであって基礎技術やそこに至る切磋琢磨が皆無だから蓋を開けてみたらアジャパーなんだよなー
93: グレートウォール(ジパング) [GB] 2020/12/07(月) 11:53:33.83 ID:soxZRrEd0
タイホンダのスクーピー乗りたい!
日本でも発売しないかな?
96: セドナ(京都府) [AU] 2020/12/07(月) 11:55:30.10 ID:wskMLMRT0
でも10年後にはガソリンバイクも禁止されて中国製が世界を制覇するよ
99: ミランダ(光) [US] 2020/12/07(月) 11:56:59.22 ID:SJUA7VWO0
>>96
中国版の永遠の10年ですね
105: はくちょう座X-1(神奈川県) [CA] 2020/12/07(月) 11:58:48.94 ID:p4OwXaTI0
何年前の話?
ベトナムはタイ、インドネシアと同じくホンダのシェアが8割に達し、辛うじてヤマハ、スズキ、ぺスパ、SYMが入ってくる。ハーレーやドカ以上に中国製なんかみない。シェアなんて0.05%だよ。
107: クェーサー(東京都) [ニダ] 2020/12/07(月) 11:59:48.51 ID:EP5jCfqI0
彼らは結構ブランド志向なんだよな。あと中国を嫌いな人も多いし、自国や中国製品以外のものを持つのがステイタス。
技能実習生も自国の民より稼いでるプライドからか、会社でandroidの新品支給してやると言っても中古のiPhone7がいいと言ってくる。
111: 3K宇宙背景放射(千葉県) [TW] 2020/12/07(月) 12:01:06.72 ID:volf0hGE0
昔はベトナムじゃ日本製カブを持つことがステータスで
ベトナム全部が日本製カブで埋まりそうな勢いだったし、その感覚の残りか
137: はくちょう座X-1(神奈川県) [CA] 2020/12/07(月) 12:08:51.44 ID:p4OwXaTI0
ベトナムはスーパーカブなんかもう走ってないよ。
50ccは生産してないし、既にカブエンジン積んだスクーター外装の110が主流。それと水冷DOHCエンジン150のスポーツバイクが若者のステータス。
ホンダ謹製スーパーカブはもうお洒落バイクになって40万円するからね。
185: 赤色矮星(秋田県) [US] 2020/12/07(月) 12:21:57.69 ID:AXe12mFP0
ベトナムバイク事情
https://moto.webike.net/moto_report/2019/12/25362/
ベトナムでは主な交通手段としてバイクが普及しています。
どれくらい普及しているかというと、2018年のベトナムでの新車販売台数が約338万台で、同年の日本は約33万台とその差は10倍。
国民の約9割がバイクを保有しているようです。
ベトナムの免許は二種類しかなく、175cc以下までの『A1免許』と、175cc以上の『A2』免許のみです。
ちなみに50cc以下、電動バイクは免許がいらないため、日本のように原付免許もありません。
バイク天国やがな(´・ω・`)
191: 北アメリカ星雲(光) [US] 2020/12/07(月) 12:25:04.69 ID:YMtW72wO0
>>185
80年代鈴鹿8耐のバイク渋滞を思い出して吐いた
206: 赤色矮星(秋田県) [US] 2020/12/07(月) 12:32:31.96 ID:AXe12mFP0
スーパーカブがいない?
https://motorbike.inakamichi.com/archives/vietnam_motorbike.html
途上国のバイクはスーパーカブばかりというイメージを持っていました。ですがベトナムには日本人が「カブだ!」と思うあの形のカブはほとんどいませんでした。
そのかわりスクーターのような外装で、荷台が無く、タンデムできる長いシートが付いた姉妹車が沢山走っていました。
自動遠心クラッチ、ロータリー式のトランスミッション、横型のエンジンという部分は共通ですが、雰囲気は日本のカブと全く違います。
↑
こんなヤツ(´・ω・`)
387: 環状星雲(三重県) [US] 2020/12/07(月) 17:52:28.08 ID:brq8EeC10
>>206
それカブの派生モデルだよ
ウェーブ、ソニック、他....
208: 3K宇宙背景放射(茸) [IT] 2020/12/07(月) 12:33:41.33 ID:cermvGvX0
ベトナム人嫁が言ってたけど
中国製バイクは走行中にハンドルが抜けたり命に関わる不具合が起こるのと
頻繁に故障して修理代で結局高い買い物になるから避けるってさ
218: ヒドラ(愛知県) [FR] 2020/12/07(月) 12:37:23.09 ID:kbnN7P640
225: アクルックス(公衆電話) [ニダ] 2020/12/07(月) 12:42:58.25 ID:fQUzjmD50
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/fakebike_detection.html
この記事が面白いね
中国製のデッドコピーが氾濫したんだけど
故障で事故や渋滞が多発したからベトナム政府が輸入規制強化
ホンダは現地のコピーバイク部品屋を正規のサプライヤーにして
現地調達率を上げてコストも下げたという
253: プロキオン(茸) [DE] 2020/12/07(月) 13:05:22.40 ID:4QhynZzF0
>>225
現地の雇用も守ったわけか。
さすが、その辺りは中国と違うな。
285: オリオン大星雲(埼玉県) [NL] 2020/12/07(月) 13:26:13.10 ID:pI2EYllS0
ベトナムでも自動遠心クラッチのカブスタイルは少数派になったよ
足を揃えて乗れるスクーターが人気
362: デネブ(SB-iPhone) [EU] 2020/12/07(月) 15:56:02.93 ID:cJlHexJ+0
364: カペラ(茸) [US] 2020/12/07(月) 15:58:03.79 ID:h6zx0IBZ0
日本でも売ってるDIO110は中国生産からベトナム生産になって品質が良くなった
379: クェーサー(千葉県) [FR] 2020/12/07(月) 17:10:15.93 ID:hnpiSwD80
パキスタンのホテルで市内観光に車雇ったら
日産のブルーバードでやってきたがボロボロでガラガラ音がする。
それでも運転手は
「凄いだろこの車、日本製だぜ。中華ロシア製なんかと違って
高級車だから」
異音するから無事に帰って来れるか心配したわ。
途上国は日本製の中古車だらけ。故障少ないのは確かだが、あれだけ
乘り倒してくれるとメーカー冥利に尽きる。本田宗一郎は神扱いだし。
403: ガーネットスター(神奈川県) [US] 2020/12/07(月) 20:07:22.51 ID:oSZ7t4Ue0
高かろうと安かろうと中国人は良いものを作ろうとする気がない
最低の労力や投資で最大の儲けを得ることしか考えてない
だからグローバリズムと相性がいい
411: アケルナル(愛知県) [JP] 2020/12/07(月) 21:22:11.72 ID:vmsAEM7z0
俺は中国の家電店で日本ブランドのテレビが1台も置いてないのに驚いた。
416: 青色超巨星(光) [US] 2020/12/07(月) 22:06:02.90 ID:VwhOUxO/0
結局はそこそこのクオリティで大量生産できるメーカーが強いってことなんだよなぁ
タイカワサキとか有名だしアジアでの日本メーカーのバイク生産は割りと早かった
台湾SYMも初期はホンダとパーツに互換性あったりして伸びた
シェアが大きくなるとパーツの供給が安価で簡単になるからショップもユーザーも不安が無いメーカーを選ぶ事になる
これの繰り返しで日本のメーカーがシェア確保したんだろ
大量生産出来てもクオリティ不足のシナ製品には不可能な戦略
458: 【吉】 (神奈川県) (ワッチョイW 3573-f8c3 [116.82.10.86 [上級国民]]) [GB] 2020/12/08(火) 12:17:45.88 ID:XUbvS+Ln0
中華カブマジでひどかったからなww
そこまでだろと思ったら壊れる壊れるwwww
保証でエンジン載せ替えってwwwwww
引用先: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607307937/
コメント
そもそもベトナム戦争時代、スズキは南北双方にバイク売っていたし、その後の中越戦争もあるし、そんな単純な話ではないような。
Posted by g at 2020年12月08日 15:24
本家より先にシングルを売り出してヒットチャート#9まで
行ったというHondellsの存在に笑った。
行ったというHondellsの存在に笑った。
Posted by 匿名 at 2020年12月08日 17:32
中国ではEV化が進んで、都市部で二輪はほとんど電動バイク。ガソリンの二輪車はほとんど見かけない。つまり、電動バイクはもう数億人のユーザーを擁するメジャーな交通手段なのだ。
ひるがえって日本はどうなのか?規制や既得権でがんじがらめで、まともな市販品はほとんどなく、導入の目処も立っていない。そんな日本を尻目に、中国産の電動バイクはいち早く海外進出を果たし、今や世界の電動バイク市場を制覇しようとしている。
ベトナムだって言ってるうちに電動車に切り替えるだろう。その時にはホンダやヤマハ、カワサキはまともな電動バイクを売り出せるのか?これしきのことで浮かれている場合ではない。
ひるがえって日本はどうなのか?規制や既得権でがんじがらめで、まともな市販品はほとんどなく、導入の目処も立っていない。そんな日本を尻目に、中国産の電動バイクはいち早く海外進出を果たし、今や世界の電動バイク市場を制覇しようとしている。
ベトナムだって言ってるうちに電動車に切り替えるだろう。その時にはホンダやヤマハ、カワサキはまともな電動バイクを売り出せるのか?これしきのことで浮かれている場合ではない。
Posted by 胃もたれおじさん at 2020年12月09日 23:28
ヤマハTRX850が出たくらいかなあ、元川重の単車屋の親父からホンダが電動バイクの研究開発やっとるらしい、デカい内燃機関の単車乗るなら今のうちやぞ、と言われて早何年w
下駄替わりの原付程度ならいいですが日本メーカーの大型車ユーザー特に欧州は長距離乗り多いのでそうなると電池容量的な問題もあるので早々は世に出ないかな。車と違って搭載部品の重量が操安性に影響する乗り物なので、まあインフラ整備と技術革新もかかわってくることですが。
暖かくなったらトライクでもレンタルして嫁に、ほら!気持ちいいだろ?単車はもっといいぞおおおお、と解して大型再取得しようと目論んでおりますw
トライクが単車免許無しで乗れることを最近知ったのは
ここだけの秘密にしといてくださいwww
下駄替わりの原付程度ならいいですが日本メーカーの大型車ユーザー特に欧州は長距離乗り多いのでそうなると電池容量的な問題もあるので早々は世に出ないかな。車と違って搭載部品の重量が操安性に影響する乗り物なので、まあインフラ整備と技術革新もかかわってくることですが。
暖かくなったらトライクでもレンタルして嫁に、ほら!気持ちいいだろ?単車はもっといいぞおおおお、と解して大型再取得しようと目論んでおりますw
トライクが単車免許無しで乗れることを最近知ったのは
ここだけの秘密にしといてくださいwww
Posted by 名も無き友愛伝道師 at 2020年12月15日 15:20