2019年12月23日

【損保ジャパン被害騒動】遂に「損保ジャパンに加入しています」ステッカー作成される

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 



うちは人身事故加害者側あいおい(の訴訟代理人)が酷かった。正直人間のクズレベル。二度とあいおいニッセイ同和損保も日本生命も使わないし、保険周りの話が出たら周りにも被害体験談伝えている。自分の車の人身傷害保険特約+弁護士特約がなかったらお手上げでした(保険屋が勧めるまま入った特約が期せず家族が歩行中でもカバーする内容)

ということで御用テレビの報道番組では絶対オンエア出来ない損保ジャパン騒動。ネットの口コミ情報がどれだけ「リアル」に影響与えるのか試金石になるね。通販型ネット保険で「損保ジャパン特約」販売したらバカ売れするかも?

損保ジャパン「過失割合10対0でも払ってもらえない」対応がずさん過ぎると炎上「損保ジャパンシールで煽り運転無くなる」などの声も★2

1: ばーど ★ 2019/12/23(月) 00:47:50.20 ID:3hwNn7bj9

損害保険ジャパン日本興亜(以下、損保ジャパン)の事故対応が「いい加減すぎる」とTwitter上で話題となり、被害者を名乗る人たちが続々と声を上げています。損保ジャパンに対する不満は、被害者への保険金未払い、担当者の不誠実な対応などが上がっており、「国内初の『ネット炎上対応費用保険』の販売を始めた損保ジャパンがネットで炎上している」と言った皮肉の声も見られます。

●「過失割合10対0でも払ってもらえない」「ゴネてゴネて、もうゴネゴネ」損保ジャパンに不満の声

 Twitter上では「高速道路で追突事故に遭い、相手10:0で示談交渉中、相手方保険会社の損保ジャパンから連絡があり修理費・買い替えにかかる費用も支払わないと連絡があった」という内容のツイートに大量の反応があり、「損保ジャパンの対応が心の底から嫌い」や「治療費請求しても上から目線でゴネてゴネて、もうゴネゴネ」など、損保ジャパンや、保険担当者の対応に嫌気がしているという声が目立ちます。
.
●「頼むから『任意保険は損保ジャパンです』シール貼って」ネット上“クチコミ”で急激な炎上

 今回の損保ジャパンの炎上は、12月10日〜17日までの1週間を見ても、12日から急激に伸びています。大きな報道があったわけでもなく、市民のツイートが発端となり、ツイート数が大幅に伸びています。

 こういった反応にネット上では「焚き火の前で何故か語りだしてしまう心理現象があるけど、損保ジャパンが種火となって次々と過去を語りだしている」という声もあり、ネットの情報拡散力を恐れる声も見られました。

 その他にも、「煽り運転は『ドライブレコーダー撮影中』ステッカーより『損保ジャパン加入してます』の方が減りそう」や「煽り運転防止に『損保ジャパン加入』ってステッカー貼ればいいんじゃね?」といった意見も見られ、もらい事故で保険金が入らないという事態を心配する声も。
.
●損保ジャパン公式Twitter非公開に「最も愚作」

 現在、損保ジャパン日本興亜の公式Twitterとみられるアカウントは、ツイートを非公開設定にしており、「SNSでは当社へのお問合せ等は受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください」という文面が表示されています。

 これに対してTwitter上では、「炎上の対処法として、最も愚作」や「逃げ腰なのは悪質すぎ」と、炎上から逃げているという非難の声が。

 ねとらぼ調査隊で、このアカウントが損保ジャパンの公式アカウントであるかどうか問い合わせましたが、「担当に確認し、折り返し連絡する」と言われたまま、連絡がない状態です。連絡があり次第追記いたします。

>>2019年12月18日12時53分追記

 18日12時40分ごろ、損保ジャパン広報部から連絡があり、Twitterの当該アカウントが公式のものであるか、という質問について、「公式アカウントではあるが、常時情報を発信する目的ではなく、広告や非常時に使用するものとして開設した」とお答えいただきました。

 また、非表示設定になっているのは何故か、という質問に関しては、「常時使う想定でないものなので非表示設定にしている。ツイート実績もない」といった内容の回答がありました。
.
次ページは:●「勝手に治療打ち切り」「損保ジャパン“お断り”の病院もある」などの噂

12/18(水) 12:00配信
ねとらぼ 全文はソース元で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-10000184-it_nlab-sci&p=1

★1が立った時間 2019/12/22(日) 21:34:21.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577018061/



11: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 00:58:09.84 ID:NgJbYSme0

>>7
ググったらあったわ
no title


62: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:33:19.47 ID:DyKthYP20

なぜ損保ジャパンシールであおり運転がなくなるの?
全然意味がわからないから説明してください


72: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:48:06.02 ID:pJEHdiN00

>>62
事故ったら示談でヤクザみたいな奴が出てくるから気をつけるようになるってこと


263: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 06:22:41.77 ID:24ScjLSL0

>>62
むしろ煽る側が損保ジャパンステッカー貼れば全ての車が道を開けるだろ

損保ジャパン同士だと頂上決戦になるけどなw


12: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 00:58:14.32 ID:/qa3jCXo0

損保ジャパンとか誰が入るんだよww


13: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 00:59:27.81 ID:GTjcmc/K0

>>12
自分が入らなくても相手が損保ジャパンだったりするから困る


477: 日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ 2019/12/23(月) 09:43:55.82 ID:jVCnWEyI0

>>13
糞ドライバー「オカマ掘っちゃった〜助けて損保ジャパン!」
損保ジャパン「お任せ下さい」
損保ジャパン「オウ!本来なら5:5だが7:3にしといてやるわw」
掘られたドライバー「は?後ろからぶつかってきたんだからこっちは過失ゼロでしょ?」
損保ジャパン「エンジンかかっとったやろアァン?お前チョーシこいてるからやっぱ5:5にするわ、ついでにお前への修理費も後の後の後回しにしといてやるわwww」
掘られたドライバー「」


535: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 10:15:54.87 ID:ounIILrr0

>>477

その場合は

糞ドライバー「オカマ掘っちゃった〜助けて損保ジャパン!」
損保ジャパン「お任せ下さい」
損保ジャパン「オウ!本来なら5:5だが7:3にしといてやるわw」
掘られたドライバー「助けて東京海上!」

ここから保険会社同士の過失割合確定の交渉になる

東京海上「は?後ろからぶつかってきたんだからこっちは過失ゼロでしょ?」
損保ジャパン「エンジンかかっとったやろアァン?お前チョーシこいてるからやっぱ5:5にするわ、ついでにお前への修理費も後の後の後回しにしといてやるわwww」

東京海上「出るとこ出ましょうか?」
損保ジャパン「」

ここで過失割合が10:0と確定して

東京海上は「ガンバってください」という言葉と共に交渉の舞台から去る

そして掘られたドライバーの孤独な戦いが始まる


485: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ 2019/12/23(月) 09:46:27.33 ID:A8act+pc0

>>477


  だから、自分の保険会社に任せろよ

  なんで、バカばっかり湧いてんだ?

 


508: 日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ 2019/12/23(月) 09:59:22.23 ID:jVCnWEyI0

>>485
損保ジャパン「オウ!本来なら5:5だが7:3にしといてやるわw」
被害者側保険会社「(ウワァ損保ジャパンか…)いやカマ掘ってるケースで7:3は流石に厳しいかと…」
損保ジャパン「まぁお前んとこの顔も立てたいやろうからな、まぁ9:1で勘弁してやるわw」
被害者側保険会社「という訳で申し訳ないのですが9:1で」
掘られたドライバー「あの損保ジャパンですからしょうがないですが向こうからの修理費が未だに来ないんですが…」
被害者側保険会社「どうなんですかねぇ…」
掘られたドライバー「」


513: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 10:02:32.71 ID:CQ70GkNv0

>>508
損保ジャパン「オウ!本来なら5:5だが7:3にしといてやるわw」
被害者「オマイ代理人として拒否するわww
損保ジャパン「オマイにそんな権利ないわいw
被害者「あるわボケwwてめえの所の約款くらい読めや
損保ジャパン「(熟読中)・・・・ほなさいならw
加害者「ちょ・・・ま・・・


492: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 09:50:09.59 ID:ounIILrr0

>>477

その場合は

糞ドライバー「オカマ掘っちゃった〜助けて損保ジャパン!」
損保ジャパン「お任せ下さい」
損保ジャパン「オウ!本来なら5:5だが7:3にしといてやるわw」

掘られたドライバー「助けて東京海上!」
東京海上「は?後ろからぶつかってきたんだからこっちは過失ゼロでしょ?」
損保ジャパン「エンジンかかっとったやろアァン?お前チョーシこいてるからやっぱ5:5にするわ、ついでにお前への修理費も後の後の後回しにしといてやるわwww」

東京海上「出るとこ出ましょうか?」
損保ジャパン「」


506: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 09:56:44.75 ID:07y9p6m40

>>492
東京海上は支払い義務がないので交渉に参加する資格がないのでは?


512: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 10:01:53.94 ID:ounIILrr0

>>506
相手が「おまえにも過失がある」っつってる

過失割合が確定していないため、過失割合を確定するために出てくる


529: 日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ 2019/12/23(月) 10:12:40.59 ID:jVCnWEyI0

>>506
東京海上「ここは100:5と言う事で如何でしょうか?」
損保ジャパン「ほう!?東京海上はん漢やなぁ〜」


14: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:01:30.10 ID:LASoNOyT0

Twitterより

加害者側の保険会社が悪名高い損保ジャパン…。
「治療費は同乗してた車(被害車両)の保険で賄え。貰えればどっちでも同じだろ。うちは払わん。」という旨の電話をいただく。
炎上するだけあるなぁと思った。



こんなんあるの?


15: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:01:34.38 ID:kDhQoL600

いざという時に当てにならないのが保険屋だ


10: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 00:55:36.61 ID:CYk/ePQs0

弁護士特約は入っておいたほうがいい
自分が歩行者・相手が車って場合でも利用できるからな


16: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:01:40.33 ID:LX4iU7y+0

東京海上ワイ勝利者

尚事故にあわないので敗北者


27: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:12:19.63 ID:9kvMhvfF0

>>16
東京海上の払い渋りも相当ひどかった
事故の相手が東京海上加入で、直接請求できる保険なのにできないとか
嘘ついて払おうとしなかった
結局裁判して払ってもらった
我が家は自動車保険以外で何件か東京海上に加入していたが、全部解約したよ


109: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 02:22:51.46 ID:2qK0T8wP0

>>16
クソやな
俺も停車中にぶつけられた時東京海上だったわ!対応最悪過ぎ


17: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:03:37.56 ID:WfsbHtCO0

あいおいも酷いぞ。
あまりに酷かったから金融庁に連絡した。


37: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:14:32.60 ID:YKFDmArt0

>>17
請求する会社にもよるんじゃない?
追突されて相手があいおいに入ってたけどしっかり直してもらったよ
ディーラーじゃなくて個人のとこがおすすめ
うちは近所にいいとこあるから全部まかせた


353: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 07:49:51.24 ID:qE5p4QtB0

>>37
相手はディーラであいおい契約したと言ってたなー
>>251
それは良かったですね、私の時は最悪でしたよ。

車の修理代払われないから修理で入れたディーラに私が支払う事になったり、担当者が詐欺まがいの事やっていて私に支払う保険金分を他から回そうとしてしてたりで、その担当者が処分されたとかでどんどん長引くしで、とにかく最低なところだった。
金融庁に全部連絡したから対応変わったんだろうか。


251: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 06:14:31.82 ID:24ScjLSL0

>>17
被害者の時あいおいの対応良かったよ


369: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 08:10:22.48 ID:P0/fkiD+0

>>17
あいおいなどの大手は車屋経由で入ると対応がいい。車屋が保険屋にプッシュするから。


19: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:05:28.34 ID:ekAZftSP0

相手が損保ジャパンなら
対抗できるのは損保ジャパンしかないのでは?


336: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 07:37:46.89 ID:hcxh6dNi0

>>19


「毒を以て毒を制す」のつもりが毒二乗になりそう。


20: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:05:54.44 ID:MSUNpaP10

一方的に言いたいことだけ言う火消しの女社員が出てくるからな


21: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:07:19.65 ID:PTcVKG5u0

だからな、外資系でもないのに「○○ ジャパン」って名前の会社は
ほぼヤクザだって、ずっと言ってるだろ


420: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 09:03:50.35 ID:S3lGP0Es0

>>21
あるある法則に加えていいくらいだ


24: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:09:15.56 ID:cN9qUwHU0

おとなの自動車保険も損保ジャパングループだよ。
ヤバそうだから、次回は別なところにするわ。


33: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:13:50.88 ID:gPD3yq8P0

消費者庁が調査して指導すべき。従わないなら保険免許剥奪。


34: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:14:00.66 ID:7ZJ4iNUM0

ってか10:0の事故って保険屋はなぜかノータッチなんちゃうん?
なんでかしらんけど


94: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 02:14:01.09 ID:YDrq6J/00

>>33
>>34
今どき弁特つけない馬鹿はいない


100: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 02:16:12.70 ID:e00MrMeo0

>>94
ドラレコや町中の監視カメラのおかげで0:10が出やすくなったから、弁護士特約必須の時代になったよな


42: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:18:24.15 ID:msaDidgV0

>>34
10:0の0の方の保険屋はユーザーが0主張をしたら代理人として相手方と交渉出来ない決まりらしい


54: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:25:45.60 ID:L45GXer/0

>>42
だから民事だとよほどのことがない限り0:100にならないんだよな
被害者のことを考えてって面もあるのよね

まあ最近は弁護士特約とかもあるから、それに入ってればいいだけなんだろうけど


59: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:31:33.58 ID:o1Wu+jcR0

>>54
追突、信号無視、対向のセンターオーバーは基本過失ゼロ。
それ以外は注意義務違反で過失取られるケースが多い。


90: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 02:07:00.08 ID:WX7QZc4T0

>>59
むかし友人の車を運転していて青信号で横から救急車が出てきたのでブレーキを踏んだら追突されたことがあった
当然追突側に全面的に責任があると思ったが、相手方がタチが悪くてブレーキを踏んだ俺に責任があるとか言いやがってラチがあかないから、当方の保険屋にハッキリと相手に言ってくれると言ったら当事者同士で話をしてくれと逃げられた
結局、示談が成立しなかったので保険を使わず双方が自腹で修理したから双方の保険会社は1円も保険金を払わずにすんだ
後から聞いてみると、双方とも安田火災(今の損保ジャパン)だったが、あえて示談を成立させなかったとしか思えない


139: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 02:44:12.79 ID:o1Wu+jcR0

>>90
さんざん既出だが無過失の主張の場合は保険会社は交渉窓口出来ないというのが理由。
正当な理由のあるブレーキなら当然相手の100%の過失だよ。


63: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:34:37.79 ID:83rc/dFv0

>>34
過失0だと、
保険会社は部外者になるから、
交渉の中入ると、
弁護士法の非弁行為になるから


189: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 04:31:35.90 ID:JwyvBsoQ0

>>63
過失0でも弁護士特約は使えるよ


190: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 04:33:27.26 ID:srEZHLph0

>>189
そうなのか、次の更新からは入ることにするわ


242: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 06:02:56.73 ID:5dQA11Et0

>>189
その代わり次年度から保険料が上がらないのか?


244: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 06:05:27.33 ID:e2Ju//Po0

>>242
保険料上がるのは、保険金を発生させたときだけ。
弁護士つけて、相手や相手の保険から支払わせたら上がらない。
また、それ以外でも、こっちが加害者で、保険会社に示談させて、
結果、保険金発生させず自腹切った場合も上がらない。


45: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:21:09.43 ID:gOIzJRXv0

ツイッターの自称被害者の書き込みだろ
しかも10:0というのも本人が言ってるだけ


65: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:37:55.45 ID:miCFy4Vn0

>>45
いいや、訴訟リスクを考えたら「損保ジャパン日本興亜」って名前出すのは覚悟あるよ。
損保ジャパン日本興亜が、こいつを名誉毀損や威力業務妨害で訴えると言えばいい話だからな。


46: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:22:36.76 ID:vg3R8kMm0

歩道歩いてて爺婆車に突っ込まれた時にも使える弁護士特約今時付けない奴も結構いるんだな
家族もカバーしてくれるし


47: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:22:59.21 ID:NzF6T+b+0

損保ジャパンてそんなに評判悪いの?
6年前に10ー0の貰い事故やって相手が損保ジャパンだったけど対応完璧で全然不満なかったんだけど
ちなみに被害は3ヶ月の新車がドア取り替えの塗装やり直し
20年前に同じくドア取り替えの10ー0の貰い事故やった時は東京海上で酷いメに遭ったんで損保ジャパンの対応には感動すら覚えたんだけどw


50: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:23:33.98 ID:y6nuSvDV0

ボロボロの時価額が10万しかない車で修理費が20万の場合
10万しか出ない
この手の話だろ


572: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 10:31:35.20 ID:L/MN4Lgz0

>>50
昔職場にいたおっさんは一時停止無視の車に横っ腹ぶつけられて修理費50万の見積もりだったけど
車の査定ゼロだから払わないって言われて発狂してたな


53: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 01:25:33.37 ID:3pQENNc20

ソニー損保は対応すげえ良かったけど
担当者によっては結構対応違ってたのかな


引用先: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577029670/










コメント
以前弁護士の方が自動車保険入るなら東京海上にしておけ、その他外資系JA等々は話にならないと書いていますが、まったくその通りでしたね。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年12月23日 12:59
友達が当てられた事故にて、
憤慨して10:0を譲らない感じで相手方保険屋と散々に論争した挙句、
2か月後、やっとのことで10:0勝ち取ったことがあるんですが

非常に疲れた…

か感想です。そうやって折れるの待ってるんでしょうけれど。
Posted by んんー at 2019年12月23日 16:18
むかし「上戸彩」が「パンダ」の着ぐるみのCMやってた時点でお察し
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年12月24日 01:36
今ある会社はどこも合併繰り返してるから、担当者や支社によって旧会社の差が出てないのかな。
東京海上もクソなんて言う話もあるが、もと日動火災の人である可能性。
大手では三井住友だけはここには何もないな。
Posted by aikobros at 2019年12月24日 11:24
  ※ コメント認証制です。URL記述不可。久保田直己さんの名誉を毀損したり誹謗中傷する書き込みは固くお断りします。
※ 全角換算400文字超を入力するとコメント飛びます。要分割投稿。