2019年11月07日
【首里城炎上】失火原因「分電盤近くから見つかった焦げた延長コード」沖縄タイムス共催『琉球王朝祭り』設営ミス疑惑が再浮上

安倍「やれ」
沖縄タイムス「はい」
当事者の沖縄タイムス報道では「延長コード」はおろか、当該イベント名や自社共催についても一切報じていません。正義リベラル的に都合が悪いの?
※文尾に追記あり(2019.11.8)
首里城火災「原因は電気系統が濃厚」と消防局 原因究明急ぐ | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
首里城の火災で那覇市消防局は6日、出火原因は正殿の電気系統が濃厚との見解を発表した。正殿の北東部周辺の配線にショート痕のようなものが複数見つかり、出火との関連を調べていることも、関係者への取材で分かった。
正殿を含む主要施設7棟が焼けた惨事から7日で1週間。県警と消防は、出火前後に大きな光が点滅した正殿1階北東側を出火場所とほぼ断定し、原因特定に向け、関係者を立ち会わせて実況見分を続ける。
火元とみられる正殿内を警備員が最後に確認し、施錠と照明などの電源を切って退出した時間について、沖縄美ら島財団は1日の会見で出火確認の52分前としていたが、実際には約5時間前だったと訂正。出火までの5時間、正殿内を確認していないことになるが、財団の西銘宜孝事務局長は「監視モニターでは人の出入りはなかった」と不審者の侵入を否定した。
県警や管理する財団などによると、焼けたのは中庭(御庭)を四方に囲むように配置された正殿や北殿、南殿など。出火約1時間半前の10月31日午前1時すぎまで、中庭で伝統芸能「組踊」の会場設営が行われていたが、電源は正殿と向かい合う奉神門で取っていた。
県警は、正殿やその周辺にある防犯カメラの映像解析や関係者の聴取を進めた。出火前後、1階北東側で大きな光が点滅したのが分かり、県警はショートなど電気系統のトラブルがなかったかどうか捜査している。
【首里城焼失】正殿北側の分電盤近くから「延長コード」見つかる 配線にショートの痕 ★2
1: ばーど ★ 2019/11/07(木) 15:25:36.34 ID:+Kb7+n1b9
那覇市の首里城で起きた火災から7日で1週間です。火元とみられる正殿北側に設置された分電盤の近くから延長コードが見つかり、その配線にショートした痕があったことが、関係者の話で分かりました。
先月31日に発生した首里城の火災は正殿の北東側が火元とみられていて、これまでの実況見分では、焦げた分電盤が見つかっていました。
その分電盤の近くから延長コードが見つかり、その配線にショートした痕があったことが、関係者の話で新たに分かりました。分電盤は正殿内の照明や防犯カメラなどにつながっていたということで、警察や消防は、配線が出火元となった可能性もあるとみて慎重に調べを進めています。(07日11:33)
11/7(木) 12:26
TBS系(JNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191107-00000030-jnn-soci
関連スレ
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572885194/
【首里城火災】出火直後に一斉に防犯カメラの電源落ちる 電気系統トラブルが原因か
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572924705/
★1が立った時間 2019/11/07(木) 14:28:42.08
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573104522/
10: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:27:36.87 ID:/MAXBgT20
タコ足は駄目だとあれほど
こんなしょうもない理由で
30年が水の泡
13: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:27:59.36 ID:vw37q1aS0
沖縄タイムス「原因究明なんかいい、まずは再建を急ぐべき!」
473: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:53:19.89 ID:RQqCjZFx0
>>13
まずどうやってアベノセイダーに持っていくか考え中
17: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:28:11.70 ID:BmcnvvDU0
>>1
タコ脚か
イベント会社やっちまったな
最近は工事中の溶接で火災とか
ジャングルジムで子供丸焼きとか
あほみたいな日本人劣化事故多すぎ
19: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:28:28.77 ID:nT4TPQ3C0
耐圧超える過電流で溶けたかな
170: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:37:11.67 ID:H7eDdC/o0
>>19
分電盤に取り付けられているブレーカーの入力側に
ワニグチクリップで接続していた為
主電源側が60A以上だったため、ブレーカーが反応しなかっただけ
253: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:41:25.88 ID:3p+mLEXu0
>>170
要はショート過電流でブレーカーが落ちないところに直結しちゃったってこと?
タコアシでもブレーカー経由なら容量越えたら落ちて、火事は避けられた可能性あるのかな
345: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:45:46.76 ID:yXqj6FFI0
21: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:28:35.64 ID:IlprMjYg0
結局、沖縄タイムスが燃やしたようなもん?
日頃アベガーとかやってるくせに自分達が「沖縄の魂」燃やしたことは必死に否定するんかww
24: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:28:45.24 ID:pAZQSI//0
沖縄県の管理が悪かったという落ちで
イベント会社の不始末による火災
国が管理していれば防げた事故
55: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:30:54.42 ID:MGGMCst70
>>24
そうだな
国なら監督者立ち会いはほぼ必須だからな
26: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:28:52.17 ID:H/20hJ7x0
正直、財団と県って一体だろ?
打ち合わせの段階で電源についても話をしているはずだからな
管理者がOK出して作業を開始しているはず
事前のチェック、事後のチェック、管理者の責任は重大だぞ
業者と共にな
96: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:32:56.77 ID:GZS4ljiB0
>>26
普通は発電機持ち込みで屋外設置だけどな
沖縄県の規制緩和だろうな、下請けが配電図持ってる訳は無いから
電気屋「これくらい電気使うんですけど?」
沖縄県「分電盤からとっちゃえよ」
のやり取りはあったはず
沖縄タイムスが分電盤から取って良いとは多分言ってない
30: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:29:25.15 ID:IlprMjYg0
建てなおすにしても原因がはっきりしてからだろ
また同じことで火事が起きたらどうするのかね沖縄タイムス
38: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:29:50.84 ID:bJh/t7680
電球一個替えるにも許可が必要とかじゃないの?
簡単に工事とか出来ないだろ?
51: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:30:40.24 ID:DMWZXLbi0
ブレーカー手前で電源取ってたとかだろ
68: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:31:42.01 ID:Xrah0aA80
次々覆る証言が沖縄っぽくて苦笑い
103: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:33:28.28 ID:V4JW0YvA0
これはもう損害賠償で立て直せよ
税金使う必要ねーわ
107: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:33:41.57 ID:duj05PkR0
沖縄タイムス「保険金は使わず、国の金だけで再建すべき」
185: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:37:42.20 ID:IlprMjYg0
いずれにせよ沖縄県知事の責任は免れないだろうなあ
233: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:40:05.66 ID:pb5EbFb10
>>185
県知事はまず辞めなきゃ
韓国で遊んでたんだろ
215: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:39:14.60 ID:kXmr+nIV0
民主党が政権奪取→原発爆発
100年に1度の災害に備えるなんて無駄!堤防仕分→大洪水
デニーが知事に→首里城炎上
ホント、サヨクって抑止力とか危機管理とかの能力が0だよな
220: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:39:29.74 ID:krfnLFcD0
沖縄の魂は沖縄タイムスに焼かれたわけだが
郷土愛を持った奴らはこれでも沖縄タイムスを買うのかね?w
260: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:41:41.27 ID:K1PsBWrC0
>>220
沖縄タイムス買わなかったら
死亡広告欄見れないからおばぁが困る
あと、綱引きイベントや高校野球ね
232: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:40:00.54 ID:/eHuk0AX0
イベントの電源は正殿以外
イベントの準備の電源は正殿から
作業は深夜に及ぶのに9時に自動的にブレーカーが落ちるため、正殿の常時電源からとった。
こうだろ
241: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:40:36.86 ID:N3Xrl0/W0
主催 首里城祭実行委員会
共催 沖縄タイムス社
266: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:42:01.02 ID:GZS4ljiB0
>>241
実行委員会は県直結だからな
規制緩和したデニーが73億円払うことになりそうだな
242: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:40:43.89 ID:JQpx+rgN0
イベントの照明は南殿から引いてたって記事あったろ。
投光器レベルの照明が延長コードで引けるかよ。
288: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:43:01.68 ID:IlprMjYg0
>>242
いろんな証言がどんどんウソだったとかで覆ってるんだからこれもウソかもしれん
279: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:42:29.77 ID:ZvyrkzTV0
イベントを請け負っていた業者は、即倒産して逃げるだろうな。
で、沖縄タイムスは「アベガー、アベガー」でお終いw
377: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:47:46.80 ID:GZS4ljiB0
>>279
国に保険金払った保険屋はアベガーしても訴えるから
沖縄タイムスは緩和して配電盤から電力取らせた沖縄県を巻き込むしかない
保険屋「70億円払えや」
沖タイ「県の指示で分電盤から引いただけや!」
デニー「ぐぬぬ」
管理者の指示で分電盤から引いたなら沖縄タイムスの責任は
一気に軽くなる
285: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:42:58.71 ID:OLHQCyRo0
イベント屋なんて、それでなくてもチャライ、半人前の連中なのに。
沖縄タイムスみたいなサヨパヨじゃあ、まともな脳みそじゃないだろ。
起きるべくして起きた事故、いや人災だね。
291: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:43:07.70 ID:FO1usD650
普通にショートしただけなら、瞬時にブレーカー落ちて
それで終わるハナシなんだよな。
出火が先で、その熱で絶縁が融けショートした可能性もある。
例えば巻いたままで電工ドラム(延長コード)を使うと、
ショートせずともかなり熱をもつ。
357: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:46:33.13 ID:z+fYSVf90
>>291
ショートしてもブレーカーが落ちるとは限らないんだよw
被覆がちょこっと破れて少しずつ流れると、ブレーカーが作動せずに火事になる
310: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:44:01.69 ID:If4hN6F80
警察消防がウソいってたのはきついかもな。
防犯カメラ映像みせてもらってるわけで。
県もセコムも警察、消防もマスコミも全員知っていた可能性が高いだろう。
1時間前に正殿内を巡回なんてしていなかったということを。
今日まで全員グルになっていた証明。誰かがこのウソはムリがあるといってやめたんだろうがな。
335: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:45:06.21 ID:IaMw2Oo90
ソッコー事件性否定したり金の無心ばかりで怪しさ満載だったからな
395: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:48:48.82 ID:j19frQ9I0
アベの任命責任どころの騒ぎじゃないな
県知事の辞職は当然だろ
432: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:51:08.43 ID:ibj34p620
深夜作業に沖縄県の職員が立ち会って
計画書通りか配線も確認してOKだして作業終了だろ
作業中や後の写真もいっぱい撮ってるだろ
なんで今延長コードが見つかっとか言ってんの
立ち会った職員に聞けよ
433: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:51:10.94 ID:cCVS+jxm0
タコ足配線を防げなかった安倍のせいだな
438: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:51:35.17 ID:TA3bKyVu0
夜中になんかつけっぱなしで帰ったってことか?
木造の建物やで
454: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:52:32.91 ID:s3kBXpwI0
>>438
県が管理で規制緩めたらしい
445: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:51:55.28 ID:5IWjgjQ3O
これで問題なかったとか言ってる沖縄頭おかしくない?
最初に指摘した通りじゃん
延長コード勝手につけてたこ足にして電源引っ張ってたからショートしたんだろって
これ管理責任あるだろ馬鹿かよ
477: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:53:35.46 ID:oEIFRWuW0
人災確定やな。しかし、調べてからバレるとか、延長した輩が最初から言わなきゃだめだよな
故意じゃないにしても、過失責任は免れないね
488: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:54:07.89 ID:narn3cnx0
このイベントの主催って沖縄タイムスだったっけ?
原因究明もされてないのに国のせいって報道してたよね
自分達のせいで燃えたってわかってたんだろうな
540: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:57:48.47 ID:BA006SvB0
警備員が正殿の中をチェックしてなかったに
記者会見で変わったけど、変わった理由が「勘違い」だったからな
これも「勘違い」だろう
550: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 15:58:24.06 ID:JJog610s0
コードリール(ドラム型延長ケーブル)でよくある事故
ドラムから必要な長さだけケーブルを引き出し、電気機器を接続する。
1000〜1500Wの高負荷をかけるとドラムに巻いてるケーブルが加熱する。
熱によりケーブルのゴムが溶ける
剥き出しになった電線がショート(短絡)する
あぼん
597: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 16:01:26.87 ID:yXqj6FFI0
>>550
その前に、コードを伝って火が走るんだよ。ソレが怖い
716: ドクターEX 2019/11/07(木) 16:10:27.30 ID:nCWGO3bK0
これなあ、100%まともな電気工事屋は入ってないぞ。
イベント屋のど素人DIY野郎が普通のドラムを分電盤のブレーカーに差し込んで発火したってことだな。
分電盤(20A)のブレーカー→ドラム(15A)を直結→照明(22A以上)
というつなぎ方をしてたんだと思うね。
夜は足元暗いしwww、過剰につないだ照明の電気つけたまま帰ったんじゃないの?
720: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 16:10:58.93 ID:gKIQf/XZ0
普通はブレーカが落ちる
だから分岐のブレーカーの二次側で取ると落ちるからわざと分岐の一次側(メインからは二次側)に繋いだな
メインなら300Aとか200Aあるでしょ
これに普通の機器のコード繋いだら燃える
738: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 16:11:51.75 ID:iuZJP2+P0
分電盤は9時30分にブレーカー落ちるんでしょ?
どういう配線してたんだ?
もうここで答え出てるようなものだろ
工事業者というよりイベント業者の迂回配線じゃねえのか
779: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 16:14:15.90 ID:vy2urqy/0
>>738
もちろんブレーカーの一次側
つまり電源落ちない側
742: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 16:12:03.04 ID:3oVO6QFN0
イマイチ意味がわからんのだが、
なにかに流用してたってことなん
830: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 16:17:51.86 ID:o4qgEYb80
>>742
各人嘘は言ってないが全部は言ってないって事でしょ
イベント用は他から取ってるが作業用は燃えたところから取ってた
イベント用のスイッチは切った
しかし作業用はダンマリかスイッチ自体がなかった(コード刺すだけだから)
電気屋が燃えた盤からコンセントぶら下げて勝手に使え
業者が使うところまで遠いから追い延長コードと予想
888: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 16:22:51.03 ID:yqz2XoCV0
>>830
明らかに撤回してるのがすでにいくつもある
1時間前の巡回して正殿の中を警備員が確認→嘘でした
ブレーカー落としたのを確認→嘘でした
正殿の中にイベント業者は入ってない→嘘でした
流出映像は消防士は撮影してません→撮影してました
748: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 16:12:15.00 ID:WIAp1pz/0
・正殿のブレーカーは21時半に落ちる
・正殿にショートした延長コード
・防犯カメラの録画が火災と同時に止まった
イベント会社がどこから電源取ったか明白だろ
引用先: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573107936/
【追記】言語明瞭意味不明な沖縄タイムスと違い琉球新報の記事は分かり易い。「延長コード」は沖縄県が今年2月より常設LED電源として使用。消防署の会見によるとブレーカーを介さず24時間通電しっぱなしだった模様。玉城デニー県政による野放図なサービス精神が失火に繋がったのでしょうか。
首里城火災 コード溶けた痕30カ所 正殿北東の電気設備 火災直前に白い発光体の映像も - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
那覇市首里当蔵町の首里城正殿など主要7棟が焼失した火災で、那覇市消防局は7日、市銘苅の同消防局で記者会見した。電気系統設備が最も集中している正殿北東の部屋が出火場所とみており、その部屋の分電盤の床下配線と、分電盤側面のコンセントに取り付けられていた延長コードが見つかった。その両方に、溶融痕があったことを明らかにした。今後、消防研究センター(東京都)で出火原因との関連を鑑定する。一方、延長コードは今年2月から正殿内に取り付けられていたことも関係者への取材で分かった。
市消防によると、木造の正殿は燃え方が激しく、火の巡り方の検証が困難という。北東の部屋で火災原因の特定につながる唯一の痕跡は床下の配線と延長コードの2点だけだった。
溶融痕は周辺の火災熱によって配線の断面が溶けて球形上の塊ができるものだが、機器が出火した際にできる短絡痕である可能性もあるとした上で、山城達予防課長は「出火原因を特定する物は出てきていない。今の状況から特定は非常に困難だ」と調査の長期化も予想されると説明した。
市消防によると、床下配線には1カ所の熔融痕が確認された。火災前は3〜4メートルの1本のコードだったとみられる延長コードは、焼けて数センチごとの細切れの状態で見つかった。30カ所以上の熔融痕が確認された。
当時、正殿内の照明などへ配電するブレーカーは落ちていたが、延長コード側のブレーカーは通電していた。延長コードには二つの発光ダイオード(LED)ライトが接続されていた。 関係者によると、延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置。同月に正殿裏手に位置する御内原エリアが開園し、正殿内の順路が変更されたため、足元を照らすための措置だったという。
また、火災発生当時の様子を正殿外の2台の防犯カメラがとらえていたことも判明した。1台は正殿の北東側にある「女官居室」周辺に設置され、火災直前に白い発光体が映っていた。もう1台は正殿裏側の「世誇殿」周辺のカメラで、出火直後に正殿から炎が吹き上がる様子が映っていたという。
首里城火災 配線接触で火花か 消防会見 溶けたコード詳細分析へ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
首里城正殿など主要7棟を焼失した火事から1週間がたち、火災時の城郭内の様子が徐々に明らかになってきた。那覇市消防局は7日午後に開いた会見で、正殿北東にあった「分電盤」からつながる延長コードに「溶融痕」という焼けて溶けた痕が30カ所以上見つかったと発表した。火災原因につながるショートを起こした痕跡を示す「短絡痕」だった可能性もあり、同局が火災原因との因果関係を慎重に調べている。
延長コードは正殿の北東側から発見された。市消防局の山城達予防課長は「常時電源が通っている状態だった」としており、正殿内に設置されていたLEDの照明器具の電源として利用されていたという。
市消防局によると、延長コードは正殿北側にある分電盤側面のコンセントにつながっており、このコンセントは分電盤から電気が供給されるようになっていた。コードには30カ所以上の焼けて溶けた溶融痕と呼ばれる痕跡があった。
首里城を管理・運営する沖縄美ら島財団や県などが行ったこれまでの会見では、このコードの存在について明らかにしていなかったが、山城予防課長は溶融痕について「配線同士が接触してスパークした結果生じる短絡痕だった可能性がある」と指摘。「火災原因の特定につながっていくと思う」として、今後詳しい分析を進めると明言した。
日本防火技術者協会の鈴木弘昭理事によると、溶融痕は火災熱によって生じるのに対し、短絡痕はショートを起こして発火した痕跡であるため、火災原因になり得るという。
鈴木理事は、短絡痕が原因となる火災のメカニズムについて「コードの内部の電線を損傷する『半断線』を起こすと、損傷部分では電気抵抗が大きくなるため、熱が生じて電線を覆う被覆材が溶ける。そのために隣り合う配線同士が接触し、ショートして発火の危険性が高まる」と話した。
コメント
これ情報が確定したら法則発動ですな
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年11月07日 18:44
ここからどうやって憎っくきアベ日帝の所為にできるか一緒に考えまスミダ(※一生
>正義リベラル的に都合が悪いの
??「弱者ヘイトは許されない」
>正義リベラル的に都合が悪いの
??「弱者ヘイトは許されない」
Posted by 投了した at 2019年11月07日 19:47
馬鹿馬鹿しい。
「報道しない自由」は無敵なんですよ。
「報道しない自由」は無敵なんですよ。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年11月07日 20:40
時限発火
Posted by ヤマ at 2019年11月07日 20:43
コードリールは巻いたまま使用すると発熱することを知らない人は多い。
一度、ホットプレートを使用していて
コードリールが目の前でショート発火するのを見たけど、
かなりあっさり燃え始めたので、脆いもんだな、と。
一度、ホットプレートを使用していて
コードリールが目の前でショート発火するのを見たけど、
かなりあっさり燃え始めたので、脆いもんだな、と。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年11月07日 21:06
必死にネトウヨがデマ流してる、政府が悪いって垂れ流してたから案の定
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年11月07日 21:44
結局人災だったのか。
ネズミのせいにしてたのは、人災隠しのガセだったわけね。
ネズミのせいにしてたのは、人災隠しのガセだったわけね。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年11月07日 21:54
会社売って清算して、再建費用に充てなよ。
募金とかしゃらくせぇ。どうせちょろまかすんでしょ?募金。
だったらまず沖タイが全資産売れ。
募金とかしゃらくせぇ。どうせちょろまかすんでしょ?募金。
だったらまず沖タイが全資産売れ。
Posted by んんー at 2019年11月08日 00:44
疑惑がますます深まってしまったな
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年11月08日 10:23
リアル自爆炎上ひいwwwww
他の施設でも防火設備ないとこ、結構あるみたいですねえ
ネトウヨにチョーセン人ガー!って騒がれる前になんとかしろよ正義マンリベラルw
で、誰が焼け太る予定なんですかね?
他の施設でも防火設備ないとこ、結構あるみたいですねえ
ネトウヨにチョーセン人ガー!って騒がれる前になんとかしろよ正義マンリベラルw
で、誰が焼け太る予定なんですかね?
Posted by 名も無き友愛伝道師 at 2019年11月08日 11:18
おはよう寺ちゃんでいってたが夜間作業は原則禁止なんだって。だから、21:30にブレーカーが自動でおちるんだろ?
Posted by ななしでよかよ at 2019年11月08日 12:57
※追記を見た
延長コードと琉球新報はネトウヨ(白目
これでジェニの支払いからは逃れられなくなった‥半島と同じ立ち位置になった気分はどうニカ沖縄タイムスの同志たちよ(呆
延長コードと琉球新報はネトウヨ(白目
これでジェニの支払いからは逃れられなくなった‥半島と同じ立ち位置になった気分はどうニカ沖縄タイムスの同志たちよ(呆
Posted by 投了した at 2019年11月09日 16:44
船の世界だとね・・・古くなると、事故で沈めて、保険金で新しいの買うってよくするよ・・・と言うか、よくあるよ・・・古い船って、よく沈むんだよねー。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年11月09日 17:27
> ブレーカーを介さず24時間通電しっぱなし
だめだろ
だめだろ
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年11月11日 16:40