2019年10月29日

【動画】夏装備で冠雪した富士山登山中のニコ生主が山頂で滑落〜通報受けた山岳警備隊が捜索開始するも発見できず

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 



冬山は登れますが、下るのが大変。
夏山でも転倒するのは大概下りですしね。


【滑ってみた】ニコ生主が富士山で滑落……

741: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 13:22:02.22 ID:6XNGvgZq

>>5合目から10:30に登頂開始
>>14:30に登頂成功

五合目から所要四時間って目茶苦茶早くないか?
何かのアスリートだったのか?


742: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 13:22:36.98 ID:5vGWrCNs

>>741
夏の富士山に何度も登ってたらしい


7: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 17:28:22.13 ID:qxIi3CAI

冬装備無しとか登頂後ってのはどっからの情報?


9: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 17:38:59.17 ID:dWjjGAjP

>>7
おれ放送がまだ生きてる時に追っかけ再生でみた
リスナーも指摘してたけどアイゼンはなし
滑落時に足が映るがアイゼンを付けているようにはみえない

吉田ルートで登頂し、おはち巡りに出発
時計回りに進んだところで、ここ>>8 で滑落
(座標をグーグルマップの検索ウィンドウに入れれば目的地点表示できる)


滑落2分ぐらい前から足がつるつる全て転びそうになるシーン
にもかかわらずそのまま柵のない危険エリアに足を踏み入れる

「小さな岩があるからここに足をかけて・・」
とか言ってたけど、岩じゃなくて半分雪に埋もれた小石


8: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 17:31:15.66 ID:J73ApqRk0

https://twitter.com/aigaikakutei/status/1188700128086872064

ペロスさん@aigaikakutei

@YamanashiPolice
先ほど、14:40頃、富士山頂付近お鉢めぐりの柵が途切れた場所から山側斜面へ40歳の男性が滑落した模様。
山口屋と銀明館との中間地点辺り。男性はニコニコ生放送でその模様を撮影してました。
ニコニコ生放送で富士山で検索すると男性の放送が出て来ますが滑落した状態で停止中。


高橋@Can15926532

滑落地点
35°21'47.0"N 138°44'03.7"E
動画が削除される前に位置特定
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


19: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 18:16:28.22 ID:aYqqkMe0

通報済みらしいけど、放送も消されてるから限定公開でアップしといた
ラスト11分、720p だから >>8 で間違いない?
https://www.youtube.com/watch?v=h7-Oq-mmsZk



25: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 19:07:00.77 ID:bO5740PA

>>19
ありがとうございます

生中継で、おそらく雪の富士山経験者?だかの参観者の注意も受けながらのぼってたんだね
人っていつ死ぬか分かんないもんなんだな・・


62: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 21:30:36.51 ID:bQre9EUC

>>19
これ軽装でどんどん登ってっちゃってるけど下りのことはまったく考えてなさそうね
アイゼンなしのローカットトレッキングシューズで普通に下れると思ってたんかね


63: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 21:32:54.47 ID:WLmeZYMX

>>62
予定では下山はシリセードだろ?
現実は勝手が違ったがな...


75: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 21:59:45.46 ID:bQre9EUC

>>63
何年か前に富士山尻セードで下って骨折して救助要請したら
日没でヘリ飛べなくて放置されて凍死した人いたよね


109: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 22:49:12.87 ID:pdMGtyBx

>>19
どのみち詰んでる
滑落してなかったとしても
この装備じゃ下山できん


128: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 23:01:32.67 ID:pdMGtyBx

>>19
動画から判断すると
この画像の
no title

赤枠で囲った付近から滑落していると思われる
まず無理助からん


177: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 23:48:51.61 ID:ji/3SQX+

>>19
めちゃくちゃ怖くて気分悪くなったわ
滑落の恐ろしさを十二分に教えてくれる動画だ


11: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 17:41:28.30 ID:dWjjGAjP

国土地理院の地図使って測定してみたけど
滑落地点から100mで斜度29度
滑落地点から200mで斜度30度


16: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 17:50:15.96 ID:aYqqkMe0

なんJから見に来たけど、無事は確認できた?
録画だとポールとバックパック投げ出してるように見えるんだけど、ptptでよくわからん
場所はお鉢の東、斜度40°くらい?アイゼンしてないなら止まれなくて一気に滑り落ちると思う
https://goo.gl/maps/6PhMq1hrofzEgoDu5


27: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 19:12:41.49 ID:eDNBoix7

>>16
バックパックが外れたということは万歳状態で外れたかあるいは頭か両腕の引っ掛かりが無くなった可能性が高いな


30: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 19:26:35.88 ID:aYqqkMe0

今のところ続報なし。

転げ落ちる途中、手から離れたiPhoneが一瞬写っていると指摘があったみたい。
この人のカメラは体に付けたGoPro Hero 7 BLACKで、その映像をスマホにWi-Fiで転送、
スマホアプリがniconicoのサーバーにLTEで映像を送信する手法で配信してる。
落ちる途中で止まったのは、スマホとGoProが通信できないほど離れたからだと思う。


129: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 23:01:55.51 ID:DeFanw6s

>>30
手からiPhone離れた画像ある?


141: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 23:12:31.93 ID:8zQUEDIH

>>129
no title


40: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 20:17:41.00 ID:MmJTuSnK0

アイゼンどころかただの運動靴だなこりゃ
靴下見えてる
no title


43: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 20:26:50.95 ID:X5JLyOoq

>>40
ローカットの登山靴だろ


45: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 20:32:08.67 ID:Feum0Rf/

>>43
トレラン用じゃん
どっちみちあかんわ


48: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 20:56:59.51 ID:niWR6ERN

アイゼンが噛まなくて落ちたんじゃなくてもとから無いのかよ…


56: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 21:10:39.09 ID:bQre9EUC

身体を張って雪の富士山の危険さを知らせるためにライブ中継したのか?
富士山の実際の冬山滑落動画って史上初なのかな


81: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 22:06:20.50 ID:Mrro0Pr3

>>56
自撮りは初じゃね?


94: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 22:31:49.68 ID:dJxtipwB

この人普段からロードで車載放送しててよく見てたんだけど、今日も5合目到着して放送開始したのを
出かけるまで見てたもんだから、ついパンパカスレの住人としては来てしまったが
交流のある人の放送で山梨県警に通報したような話だったけど滑落や遭難なら割とニュースになりそうだよな
音沙汰ないのは良い知らせと思いたいが


179: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 23:51:38.04 ID:lYn4OF+q

指やべぇじゃねぇよ
引き返せよ


183: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 00:01:14.98 ID:Jkn8yGmK

>>179
登山板の人たちによると
防寒装備なしで昼過ぎにあの地点にいる時点で詰みだと


194: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 00:18:47.42 ID:as+lE52Q

>>183
ここが登山板だよ


181: 底名無し沼さん 2019/10/28(月) 23:57:33.58 ID:CiP8j6YD

厳冬期ならここまで落ちることもあるな

no title


198: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 00:25:50.25 ID:r48gzSzz

no title


この時の経験でまだ行けると思ったんだろうな…


200: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 00:26:50.91 ID:r48gzSzz

散々ネタにされてたこれを知ってればな

no title


224: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 01:28:57.89 ID:5hbnbqOG

>>200
これどうやってここまできたの


226: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 01:32:33.65 ID:qIu59ata

>>224
登る事は簡単なんだよ
降りれなくなってるところ


232: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 01:45:11.90 ID:eTh5ygU8

>>224
http://fujisan.rash.jp/2012/05/120524-4.html
元記事はここ
>>226の言うとおり体力が下手にあると登れば登れてしまう
そしてにっちもさっちもいかなくなる

この人は外国人で実は二人組だった
途中で分かれたもう一人の外国人はこの人のように偶然親切なベテランに発見されることもなかったので
あえなくお亡くなり


203: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 00:30:47.33 ID:VMOfq6Rt

というか、動画をよく見たら剣ヶ峰を目指そうとしてるな
何も考えてなかったんだホントに


218: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 01:16:01.56 ID:AL92nNy4

ザックも飛んでるな
あれが滑るスピード抑えたり、背中のクッションになってくれるのに、バックルとめてないのか


233: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 01:46:21.79 ID:UcGoomxL

春にも尻で滑って降りたことがあるみたいだから、
下りは尻の予定だったんだろう
8時頃新宿出発って正気じゃないw


240: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 01:53:58.05 ID:/kn5hw6P

>>233
8時新宿発
10時半吉田口着
14時半山頂

雪山あの装備でペース早いけど降りる時真っ暗コースだ


243: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 01:59:34.57 ID:BYPEnL4x

>>240
そうか今ってスバルラインまだ登れるのか。
冬富士って一合目からってイメージあったが。

最初は雪も付いてない平坦な登山道だなー


247: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 02:04:31.94 ID:/kn5hw6P

>>243
路面凍結と雪がなかったら冬でも登れるね
吉田口4時間は雪じゃなくてもかなり速い
健脚だったんだろうし過去の成功体験が曇らせちゃったんだな


246: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 02:02:02.92 ID:zDmzSNkE

日曜の八合目でこんな感じだったみたいだからまあ登りは行けるか
no title


256: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 03:05:26.38 ID:jnT9YFpf

>>246
これじゃあ行っちゃうよな
9合目まで来たらあと少しだし雪あってもなかなか戻る気持ちにはならないだろうな


260: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 03:46:49.76 ID:LOEPrzdL

お前らみたいなプロフェッショナルなら途中で止まれるの?


262: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 03:54:12.09 ID:3nEGBWYE

>>260
止まれないから、国内最難関なんだよ
冬の富士山は
10月以降の3000m峰は基本、冬山だぞ


271: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 04:13:39.06 ID:jnT9YFpf

視聴者から「景色見せて」みたいなこと言われて
一瞬だけ火口方面に映像振るんだけど
ゆっくり景色見る余裕もすでになくなってるみたいだったね
指も痛いし酸素も薄いし滑落直前は判断力もかなり鈍ってたと思う


274: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 04:58:27.00 ID:kyhGmRIn

指の感覚なくなるって初期の凍傷だと思うけどそりゃスマホ操作で手袋はずしてりゃそうなるよ
なぜ先人から学ばないのか


508: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 11:26:14.41 ID:4UshnOcX

こういう看板が立てられている
no title


542: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 11:56:37.79 ID:gXcmOTZl

837 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 11:48:35.00 ID:tXdlSW5M0

no title

no title

no title

no title


フジ


544: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 11:57:12.90 ID:utegLGg+

高画質の滑落動画はフグリが縮み上がるな
アイゼンもピッケルもない
ワンミスで終わる緊張感と終わってしまった時の
絶望感が精神的にきついわ
しばらく頭から離れなさそう


557: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 12:01:48.51 ID:GVBmLA/D

低速で再生してよく見た
最後のあたりザックがカメラのところに絡まった後飛んで行ったな
それまでにかなり岩肌に当たったり足もぶつけてるね
カメラが視点反転してるのは滑落停止のために体位を変えたかったのだろうか


560: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 12:02:22.62 ID:RURMfug2

動画みたけど怖すぎたわ
装備云々もそうだけどあそこって行っていい場所なの?
誰か今回の事故に繋がった要素まとめて欲しい


566: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 12:03:47.61 ID:zDmzSNkE

>>560
夏場はおばさん子供も普通に歩く頂上一周ルート


605: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 12:21:13.57 ID:VY6IVNOy

アイゼンしてないなら、仮に登り切れたとしても下山が無理
あそこをアイゼン無しなんか絶対無理だ


611: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 12:22:52.30 ID:E+Ddi3Ok

>>605
どっちにしても死亡コースだよな
どこで滑落するかの違いだけで


606: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 12:21:54.48 ID:zDmzSNkE

五合目まではバスで行ける
七合目までは高尾山感覚で行ける


625: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 12:31:39.77 ID:vva3Jhn5

ネットのおかげで無茶する人が増えたよな


633: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 12:34:50.21 ID:GVBmLA/D

>>625
ネットで承認欲求を拗らせる事の恐ろしさを学びました


631: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 12:33:50.38 ID:pFGRFs9T

NHK静岡放送によると
滑落の痕跡はあったけど発見できず
悪天候のため捜索は明日以降
とのこと


644: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 12:40:26.56 ID:90IP5Dcv

あの場所から7合目までは滑落の後が確認できたとテレビで言ってたみたいね


683: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 12:57:27.64 ID:aPLhNqWq

>>644
まじか・・・
今国土地理院の地図で確認してみたけど

七合目までなら
高度差で言えば800m
水平距離で1400m

本七合目までなら
高度差600m
水平距離1000m

あかん


724: 底名無し沼さん 2019/10/29(火) 13:13:36.19 ID:EBFYTyll



引用先: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1572250226/




Posted by kingcurtis 固定リンクComments(6)動画 
Edit







コメント
こういう事故が生中継される時代
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年10月29日 14:44
完全装備ならまだしも、
この靴でそこまで行った・行けたことが脅威ですわ。
そんなん、春までほっときゃいいのに。
Posted by んんー at 2019年10月29日 16:52
出来る!!自分を信じろ!!
他人のいう事なんか気にするな!!
自分を信じろ!!
自分を信じろ!!

自分を信じることが一番大切なんだ。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年10月29日 17:54
これはもうダメかも分からんね
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年10月30日 11:16
肉団子みたいになったんだろうなあ(ー人ー)
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年11月01日 15:56
ステージ4のガンだったらしいね
ご冥福をお祈りします
Posted by 名も無き友愛伝道師 at 2019年11月05日 00:50
  ※ コメント認証制です。URL記述不可。久保田直己さんの名誉を毀損したり誹謗中傷する書き込みは固くお断りします。
※ 全角換算400文字超を入力するとコメント飛びます。要分割投稿。