2019年05月16日

【空母いぶき炎上騒動】原作首相「確実に死ぬ。自衛隊員だけではない。中国兵も。私の命令で死ぬのだ。嘔吐が」映画首相「正体不明の敵が現れた!ぼくお腹がいたーい」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 



こちらの続き。
【空母いぶき炎上騒動】福井晴敏「原作は日本と中国が戦争するとんでもない代物なので架空の国と戦わせた」映画板住民「進撃の巨人脚本で町山のバカがやらかした時のような感じ」

朝から晩まで「下痢ゾー」「下痢ゾー」って騒いでいたリベラル諸氏が真顔で「表現の自由だ。ネトウヨ諸君、批判はやめたまえ」って気取っているのが面白い。



【映画】佐藤浩市炎上で話題の映画「空母いぶき」、専門家が指摘するこの作品の別の問題点 「はっきり言ってつまらない」★2

1: muffin ★ 2019/05/16(木) 11:25:49.57 ID:7boxpsHx9

映画「空母いぶき」が5月24日の公開を前に荒れている。首相を演じた佐藤浩市(58)が、原作を連載する「ビッグコミック」誌で語った発言が物議を醸しているからだ。

「(総理大臣役を)最初は絶対やりたくないと思いました(笑)。いわゆる体制側の立場を演じることに対する抵抗感が、まだ僕らの世代の役者には残っているんですね」

「ストレスに弱くて、すぐにお腹を下すっていう設定にしてもらったんです」

 これがSNSでは「潰瘍性大腸炎の安倍首相を揶揄している」、「原作を勝手に変えるな」とまで言われて大騒ぎ。だが、作品にはもっと重大な問題があるという。

 ***

 試写を見た映画評論家が語る。

「佐藤さんは首相として、敵国と戦闘に入るべきなのかを悩み抜く姿を立派に演じていますよ。役者が演ずべき人物に自分なりの解釈を加えるのは自然のことですからね。そもそも彼のインタビュー全文を読めば、安倍さんを揶揄しようなんて意図がないことは明白ですし、主役は『いぶき』艦長の西島秀俊と、副艦長の佐々木蔵之介。佐藤さんは『いぶき』に乗っているわけでもありません。それよりも問題は、映画がはっきり言ってつまらないことですよ」

 いきなり「つまらない」とは、何とも大胆な指摘である。原作では、中国の工作員が尖閣諸島に上陸。続いて中国軍が先島諸島を占領し、自衛官に死傷者が出て、島民も人質に取られる中、最新鋭戦闘機F35Bを積んだ空母「いぶき」が先島諸島の奪還に向かうのだが……。

「映画も島を武装集団が占領するところから始まります。ところが、占領されたのは波留間群島とかいう架空の島で、敵も3年前に建国された民族主義国家という架空の国。新興国なのに潜水艦や空母まで保有している軍事大国なんてあるわけないじゃないですか。しかも、その敵が描かれないんです。最新鋭の戦いですから、戦闘シーンがモニターとレーダーばかりになるのは仕方がないにせよ、潜水艦の機影が見えることはあっても、“攻撃を受けた!”とか自衛隊員の声ばかり。さらに艦内でのセリフが多く、『いぶき』の乗組員の他、5隻の護衛艦の乗組員までいるから登場人物も膨大。隊員たちはみな帽子を被って、同じ制服だから、もー誰が誰だかわかりませんでした」(同・映画評論家)

 セリフと登場人物の多さといえば、大ヒットした「シン・ゴジラ」を思い出すが、

「この作品を見て、改めて『シン・ギジラ』はよくできていたと思いました。ゴジラは肝心なときには出てきましたし、観客は内心ではゴジラの味方をしつつも、自衛隊を応援できた。ところが『空母いぶき』には、敵が出てこないわけです。艦隊もCGばかりで、応援しようにも自衛隊員は誰が誰だかわからない……。自衛隊は何をやっているんだと思ったら、エンドロールに協力・防衛省の文字はなかった。防衛省の協力が得られなかったから迫力がなかったのかもしれません。現実には中国が台頭し、本気で尖閣を狙っているのは紛れもない事実。あの国を刺激したくないというわけでしょうが、中国も韓国も平気で日本を悪者にした映画を作っています。今回は中国に気を遣いすぎじゃないですか」(同・映画評論家)

>>2以降に続きます

5/16(木) 6:02配信 デイリー新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190516-00561860-shincho-ent

★1が立った日時:2019/05/16(木) 06:55:17.55
【映画】佐藤浩市炎上で話題の映画「空母いぶき」、専門家が指摘するこの作品の別の問題点 「はっきり言ってつまらない」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557957317/



4: muffin ★ 2019/05/16(木) 11:27:06.63 ID:7boxpsHx9

>>1の続き

撮影協力はしていません

「シン・ゴジラ」はもちろんのこと、“ガルパン”ことアニメ番組「ガールズ&パンツァー」まで、自衛隊が出演する映画・ドラマに防衛省は積極的に撮影協力をしている。まさか、今回は中国を慮って協力を断ったのだろうか。軍事ジャーナリストは言う。

「かつては、あまりにも露骨に実在の国を敵と見なした映画には協力しなかったことはありました。しかし、北朝鮮の工作員に支配された自衛隊員が叛乱を起こし、最新鋭機を乗っ取るという映画『亡国のイージス』にも防衛庁(当時)は協力しています。
もっとも、最初はそういう内容だから断ったところを、当時の石破茂長官が再考を促して協力したという経緯がありましたけどね。自衛隊も毎年夏の富士総合火力演習では、島が略奪されたという想定の演習をやっていますからね。今さら敵が中国と言われても、防衛省だって協力できないことはないと思いますよ」

 そこで、防衛省に聞いてみた。

「はい、『空母いぶき』への撮影協力は行っておりません」(広報担当)

 なぜ協力しなかったのか。

「特段の理由はありません。協力の要請がなかったからです」(同)

 え? 要請されてなかったのか。ならば協力の必要はない。ではいったい、何に遠慮して架空の国としたのだろうか。

 原作の「空母いぶき」に関しては、元防衛大臣の小野寺五典氏も月刊「正論」誌上で絶賛したことがある。

〈あまりにリアルで驚きました。正直に言いまして、私が防衛大臣のとき(平成24年12月〜26年9月)には、特に尖閣をめぐって中国と緊迫した局面がありました。海上自衛隊の護衛艦が射撃用のレーダーで照射されるなど、さまざまな威嚇行為がありました。そうした中で私たちが経験した緊張感を共有している、と思いました。〉(「正論」16年2月号)

 原作のリアリティを絶賛しているのだ。

 一方、映画の公式ページには言い訳がましい説明が……。

〈原作は「沈黙の艦隊」「ジパング」などの超ヒット作で知られる巨匠・かわぐちかいじ氏の同名コミック。現在も連載中の同作だが、映画化にあたっては、日々変わりゆく昨今の国際情勢をふまえて、はオリジナルの設定と展開も加え、遠くない未来の1日の物語、つまり24時間の物語として描かれる〉

 原作者のかわぐち氏は5月10日の「ニュースウォッチ9」で、この作品を描いた意図を説明している。

「『いぶき』という漫画に託して、アメリカと中国の覇権主義みたいなものに対して、日本はどういう立ち位置でいたらいいのかを模索したいなと。みんなで考えていけば、たぶん道が出てくるんですよ。ところが目を背けて見ないことにしようと、ずっとやっていると答えは出ないですね。だからみんなでどうしたら一番いいのかを考えましょうと」

 観客にそんな思いは届きそうにない。

週刊新潮WEB取材班
2019年5月16日 掲載


11: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:28:43.13 ID:XQPhvRsY0

もう二度と表現の自由とかほざくなよパヨク


14: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:30:04.21 ID:0BGAweK40

たかが三年前にできた弱小国の侵攻にあたふたして
トイレにこもる馬鹿日本!
それを中国さまに助けてもらう映画です!


27: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:32:26.40 ID:wmgp3vHS0

>佐藤さんは首相として、敵国と戦闘に入るべきなのかを悩み抜く姿を立派に演じていますよ

これは相手が中国だから悩むのであって、相手が謎の新興国だったら悩む必要ねーだろ・・・


40: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:36:02.02 ID:AeV5y7N00

3年前にフィリピン沖に突如できた東亜連邦が日本の離島を占拠する
自衛隊は現地に急行するが 東亜連邦の空母艦載機に偵察機を撃墜され 自衛隊初の戦死者が出てしまう
いぶき艦隊も東亜連邦の潜水艦の攻撃を受ける
空母いぶきが損傷 いぶきの盾になった護衛艦はつゆきが炎上する
対艦ミサイルを撃てば東亜連邦艦隊を倒せるが 全面戦争になるからやらない
護衛艦いそかぜの主砲で相手の武装だけを狙ったり 潜水艦で体当たりしたりして
なるべく相手に被害が出ないようにしながら戦う
総理はお腹が痛くなってトイレに篭り役に立たない
いぶきに乗艦していた本田翼のネット配信で戦況を知った国民はパニックになる
仕方がないので国連に泣きついたら 常任理事国が国連軍を結成して潜水艦を出してくれた
びびった東亜連邦は撤退する

誰が見んねん(´・ω・`)


48: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:37:57.54 ID:uVBs81a+0

>>40
・・・なんだこりゃ


113: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:49:25.21 ID:gK8BOwg60

>>40
やべーな
むしろ見たくなった


502: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 13:27:30.47 ID:RLcyyBS00

>>40
脚本家陣に、オファーの際にどれだけやっちゃいけない禁止事項があったのか取材して欲しいw


513: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 13:32:35.62 ID:RLcyyBS00

>>40
憲法九条に縛られた日本と映画製作者側の出す条件に縛られた脚本家を重ね合わせたメタフィクションか


526: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 13:35:09.72 ID:MExjmsq70

>>513
そう思って観ると、案外面白いかもしれんな。


46: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:37:29.56 ID:XQPhvRsY0

中国や韓国の方が自由に映画作ってるじゃねーかw


87: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:46:06.95 ID:gK8BOwg60

>>51
金払って見たいとは全く思えないが
地上波乗ったら実況スレが盛り上がりそう


114: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:49:31.98 ID:rQ0NRfGK0

>>87
スレが「ねーよ」で埋まりそうだね


60: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:41:34.38 ID:794iMkHo0

原作 尖閣問題で中国と自衛隊が戦う
映画 尖閣問題で謎の国と自衛隊が戦い結局中国も含めた国連軍に助けられる

自衛隊ダメじゃん、中国ありがとう!やっぱ九条サイコー!
というパヨク思想誘導映画っすw


77: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:44:23.24 ID:AeV5y7N00

その昔、同じ事言ってた「進撃の巨人」という原作レイプ映画がありましてな、
「観ないのは確かにダメかな…」という層と、前売り特典狙いで前売り買っちゃった善意の人が観たんだよ
結果、人柱血涙呪いレビューが殺到
最初は監督含めて煽りまくってたけど、それが更に裏目
慌てて原作者の盾使うも、原作者はキャラの名前使用に反対してたのに勝手にやってた事が判明で更に炎上
狂った監督や脚本家が原作者を貶めて業火
前後編で後編爆死

莫大な金注ぎ込んだのに、そんな映画なかった事にされる程の黒映画になった
同じ事したいというアピールと取っていいんでしょうかね


85: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:45:56.01 ID:YA5wyvsn0

宇宙人が攻めてきた設定の方が遥かにマシだねw

原作では当事者間で解決を目指すとの方針で日米安保下の米軍参戦すら拒否してるのに国連軍って…


89: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:46:07.96 ID:OK45sGmP0

保守原作を左翼で映画化してみた、の実験作品かよww


149: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:56:57.67 ID:Yyy9oyY60

中国に忖度しまくって、人民解放軍が自衛隊を救う映画かよ。
そりゃ、パヨクが絶賛するはずだ。


154: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 11:58:31.27 ID:tw7P+fcK0

邦画関係者がろくな脚本も演出もできなくて低迷してるから漫画原作を拝借してるのに
その原作変えてわざわざつまらないもの作るとか何がしたいの


167: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:00:56.64 ID:bBEV41i60

読者としては原作もね、現在の中国相手に日本がどれくらい戦えて何が問題としてあるのか色々考察できるものだと楽しみにして読んでた
ところが指揮官が突然中国側の死者を出すなと言い出したり、武器だけ狙え、舵だけ狙え、米国には要請すんなとか言い出してウンザリしたわ。
そもそもいぶきだけ戦って毎回空対空戦闘だけしてるしな。F2どこ行ったの?


173: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:02:21.86 ID:AeV5y7N00

no title

no title


これ変える必要ある?


177: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:03:23.20 ID:YfM55WzU0

玉川軍団パヨク 「表現の自由だ!製作者は ヘタれずによくやった!忖度なんて表現の自由に必要ねえんだよ!軍事映画なんて嫌いだったけど 今回は観に行くよ!」


映画製作者 「実は 原作漫画は中国が敵国で沖縄の離島が設定だけど あとあとややこしいし 架空の島にして 3年前にできた 架空の民族国家にしました テヘペロ 」


180: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:04:06.33 ID:RqRylWHf0

ビッグコミック読んでるけど・・・原作もつまらない事は誰も言わない


203: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:08:25.82 ID:5mTQSZi20

>>180
いや、この案件が始まった時からそもそもなんでこのクソつまんない漫画を……と散々言われてるぞw
もっと言えば映画化されるなんて話が一切なかった頃の漫画系のスレ内でもずっと言われてた


218: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:10:54.10 ID:1BRdm3Ic0

197 名無しさん@1周年 2019/05/16(木) 11:34:11.28 ID:OgKR4soa0
471 名無しさん@1周年 2019/05/16(木) 02:56:19.07 ID:lbi0L7wQ0
>>440
試写会で見たけど、映画版の総理大臣は、下痢でトイレに籠ったまま活躍せずに終わるんですよ
敵が謎の新興国にすり替わってるし、ラストは何故か中国軍の潜水艦大活躍という謎
空母いぶきいらないじゃん、中国軍マンセーじゃん。で終るという

951 名無しさん@1周年 2019/05/16(木) 02:00:51.19 ID:lbi0L7wQ0
原作では、ストレスで嘔吐を繰り返すものの、最後まで総理大臣としての
責任を果たして中国軍撃退を指示するのに
映画版では、ゲリでトイレに閉じこもったまま出てこないで、中国を筆頭とした国連軍に助けてもらい
役立たずのままエンディング

サヨクによる原作レイプが酷い

560 名無しさん@1周年 2019/05/16(木) 03:12:28.28 ID:hgHb4ZAR0
試写会見た口だけど
佐藤浩市の言う総理になる過程とか責任とかがさっぱり分からんかった
泣き言言ってトイレに籠もって最後まで優柔不断なだけだったよ?


345: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:37:08.56 ID:a9+cUg1n0

>>218
無駄な金を使わずにすんでよかったw


227: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:12:01.81 ID:mk8XtXK60

炎上がいい宣伝になったな


258: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:20:54.78 ID:fsNPiNPo0

>>227
映画の内容的がどんどん拡散されてるから、「架空の国の日本侵略に
自衛隊は役立たず 総理はピンチにお腹痛いとトイレにこもり、
無関係の本田翼が世界で動画配信。
国連軍がやってきて敵国は
応戦せず逃げて終わり」

この内容で満足する層が見に行く


236: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:14:47.84 ID:UhduB5BS0

原文読んだけど揶揄する意図しか感じなかったけどなぁ
そんなつもりで申し上げたんのではない、とか体制側の大臣とかが弁明する時まんまじゃん
あれだけ普段下痢ゾーだのなんだの揶揄っといて恥ずかしくないのかな


239: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:15:25.04 ID:ffeKUhek0

総理大臣の病気を揶揄することはできても人民解放軍を揶揄することはできないかw
日本映画界の問題点が浮き彫りになったね


247: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:17:12.57 ID:tZSDQBVP0

これ原作だとはっきりシナが敵になってるだろ?なんだよ架空の国って。
そんなの観るかバーカ。だから邦画はダメなんだよビビりやがって。


260: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:21:13.34 ID:HDKrDwHS0

ここまで変えるならオリジナルでやれよw


270: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:23:37.54 ID:AeV5y7N00

>>260
「終戦のローレライ」「亡国のイージス」で二度爆死している福井晴敏のオリジナルなんて誰が見たいんだよw


268: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:23:18.23 ID:HDKrDwHS0

原作レイプとは聞いてたが
ここまで酷いのか


295: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:29:09.41 ID:Q7DK5ZRX0

>>268
原作=ドブスをレイプだから原作知ってる組も苦笑するしかない
まぁ元々つまんねーしどうでもいいか的な


337: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:36:01.72 ID:goohh4Jr0

つーか漫画の空母いぶきって人民解放軍の方も普通の軍人として描いてるから抗日映画みたいな極端な煽りないと思うんだがな…。しいて文句つけられるなら自衛隊の練度高すぎることぐらいw
自衛隊も人民解放軍も死にまくるし。
なんでこんな異常に中国に気を使ったんだ。こんな映画中国に売るつもりもないだろw


409: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 12:53:15.86 ID:SWLuq4u90

でも町山や宇多丸は褒めそう


446: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 13:06:16.68 ID:VuiIj2J+0

試写会で観た人のレビュー読んできたけど酷すぎやん

>海自(というか日本)のスタンスとして、「戦争」ではないのでしょうけど、
だとしても「戦闘」ではあるのに、ずいぶんノンキな描写が多く、
リアリティに欠けました。
具体的には、
 ・乗艦している記者(民間人)に何の説明もしない
 ・民間人を自由に動ける状況に置いたままにする
 ・衛星通信の使用を咎めない(むしろ促す)
 ・映像が東京に伝わり、一部のコンビニ店で買占めが発生するが、店員が店長にその旨伝えない
 ・捕虜を捕まえた際、拘束せずに運んだ
 ・捕虜に武器を奪われるような形で携帯していた
原作ではクリスマスじゃないんですね。
クリスマスの描写は一切いらなかったと思います。


450: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 13:08:14.73 ID:e+AvB4sV0

原作もつまらなくて映画もつまらないのか
原作はおもしろいけど映画はつまらないのか
どっち?


455: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 13:10:38.82 ID:TbhOM1V80

>>450
原作を面白いかどうかは個人の感想だから何とも言えないが
この改悪を知って喜んでる原作ファンはいないなw
現実に可能性のある脅威って設定から敵が単なるファンタジーになっちゃったし。


456: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 13:10:46.26 ID:OkmdDUH70

試写会を見た感想として、原作改変しまくっててもはや別物
敵は中国じゃなくて謎の新興国だし、原作だとストレスで嘔吐しまくっちゃうけど最後は責任とって
攻撃命令だす総理大臣が、映画じゃ下痢でトイレに籠ったまま出てこないし
空母いぶきが奮戦して中国軍を撃退するはずが
急に国連軍を名乗る中国の潜水艦が出てきて無双して終わるという、わけわかめの内容
よく原作者のかわぐちかいじは黙ってるなって思うほどの酷さ

で、佐藤浩市がわざわざ下痢設定に変えさせた理由については、映画見た限り不明
トイレに籠るシーン増やして仕事楽にしようとしたのかもなwそれくらい総理の見せ場なく終わったし


474: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 13:17:29.28 ID:3jZXCNzq0

日本映画界もう終わってるよ


488: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 13:22:07.13 ID:qjQrhzXs0

>>474
終わってるね。表現の自由もないとか。何のための映画かね。ココは中国か北朝鮮なのか、って感じw


803: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 15:43:14.24 ID:c/O8o3C60

インタビュー全文

◆総理大臣役は初めてですね。

最初は絶対やりたくないと思いました(笑)。
いわゆる体制側の立場を演じることに対する抵抗感が、まだ僕らの世代の役者には残ってるんですね。
でも監督やプロデューサーと
「僕がやるんだったらこの垂水総理大臣をどういうふうにアレンジできるか」
という話し合いをしながら引き受けました。
そしてこの映画での少し優柔不断な、どこかクジ運の悪さみたいなものを感じながらも最終的にはこの国の形を考える総理、
自分にとっても国にとっても民にとっても、何が正解なのかを彼の中で導き出せるような総理にしたいと思ったんです。

◆総理は漢方ドリンクの入った水筒を持ち歩いていますね。

彼はストレスに弱くて、すぐにお腹を下してしまうっていう設定にしてもらったんです。
だからトイレのシーンでは個室から出てきます。

◆劇中では名実ともに「総理」になっていく過程が描かれます。

これはある政治家の人から聞いたのですが、どんな人でも総理になると決まった瞬間に人が変わるっていうんです。
それぐらい背負っていくものに対する責任を感じ入る、人間というのはそういうものなんですね。

◆この映画からどのようなものを受け取ってもらいたいですか。

僕はいつも言うんだけど、日本は常に「戦後」でなければいけないんです。
戦争を起こしたという間違いは取り返しがつかない、だけど戦後であることは絶対に守っていかなきゃいけない。
それに近いニュアンスのことを劇中でも言わせてもらっていますが、そういうことだと僕は思うんです。
専守防衛とは一体どういうものなのか、日本という島国が、これから先も明確な意思を提示しながらどうやって生きていかなきゃいけないのかを、
ひとりひとりに考えていただきたいなと思います。


837: 名無しさん@恐縮です 2019/05/16(木) 16:21:09.95 ID:YZfsyVzh0

映画として面白いことを祈ってるよ。来週の金曜に明らかになるが


引用先: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557973549/



Posted by kingcurtis 固定リンクComments(10)映画 | 尖閣諸島
Edit







コメント
みなさん!最近BoBニキの前口上が冴えてると思いませんか?
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年05月16日 18:38
サヨクの理想郷。
「いざとなれば国連軍が助けてくれる!」
「そうだそうだ!どこの国が攻めて来るんだ〜!」
「アベシンゾーを止めろ!憲法守れ!戦争反対!」

現実。
「いやいやいや、国連軍死んどるやん」
「こうならないように備えるんでしょ」
「見ぬふりせずに議論しよう!それが抑止になるんだよ」
Posted by 改憲阻止のぱよぱよちーん at 2019年05月16日 19:33
いじめっ子がいじめられっこのモノマネして注意されると
「別にあいつのことじゃないけど〜?w」って言い訳するのと
全く同じだよね リベラルさんたちw

あんだけ毎日ポンポン痛い、ゲリゾー言ってたんだからちゃんと
「うるさいぞゲリゾー信者」って言えばいいのにw

笑うのが「表現の自由だ!」とか言っちゃったせいで、安倍を揶揄したわけじゃないって佐藤にとってベストの逃げ道を、全員が塞いじゃったことだよねw
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年05月16日 21:26
佐藤さんは、小学生以下の陳腐な知識と意識をもって、
原作を俺が気に入るように変更したんですね。

真ゴミです。
Posted by んんー at 2019年05月16日 22:41
邦キチ!映子さんでネタにされる映画になるのかな
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年05月16日 22:46
道路のど真ん中に置いてある地雷じゃないか。
誰が見に行くんだよ、こんなもん。
Posted by 唖然 at 2019年05月16日 23:25
現実には、国連軍の編成にも結構時間かかるんだよね
即日、攻撃!とかは有り得ない

安保理での日本の外交努力とかが描かれてるなら少しは納得も出来るけど、レスを読む限りでは無いみたいだし
なんかね、特撮ヒーローものっぽいんだよね発想がw
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年05月17日 08:32
こんなの、観客動員数を捏造水増しすればいいだけじゃない。問題ないよ、いつもの事。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年05月17日 08:53
マスコミがどこにどう阿っているかというのを鑑賞する為の映画ってことかな?w
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年05月17日 09:28
空母いぶき、続編
支那潜水艦が縦横無尽の活躍で日本を救った…。

そして、数年後
支那が日本を救った礼に、沖縄はおろか九州までも譲り渡せ、
と圧力をかけ陸海空潜水艦を含む大部隊が沖縄、九州の海岸に押し寄せ日本が戦争回避しかしない事に乗じて、嵩にかかって無差別攻撃を開始。

そして、大混乱の中、自衛隊員や国民の一部が決起し反撃を開始し、
日本人を日本の国土を日本人の尊厳を護る為、防衛戦争を開始。
そんな中、勇気ある人達が命を投げ出して支那の途轍もない悪巧みを暴き
数年前の新興国の日本侵略が、支那による支那が自国の地位を高める為の
自作自演であった事を全世界に知らしめた…。
そして、日本は国連軍の助成を得て正義の為の全面防衛戦争に ‼︎

三年後、
日本と国連軍による支那との戦争に勝利し、荒廃はしたが平和が戻った
日本の大地に、いつもと変わらぬ美しい桜の花が咲き始めるのであった。

ちゃんチャンころりん

Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2019年05月17日 16:08
  ※ コメント認証制です。URL記述不可。久保田直己さんの名誉を毀損したり誹謗中傷する書き込みは固くお断りします。
※ 全角換算400文字超を入力するとコメント飛びます。要分割投稿。