2018年05月15日

【アメフト レイトタックル騒動】日大サイコパス監督 内田正人「試合に出場したかったら1プレー目で相手のQBを壊してこい」「反則を強いられた選手は泣いていた」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 

良心をもたない人たち (草思社文庫)
良心をもたない人たち (草思社文庫)

アマチュアラグビーでの勢い余ったアーリータックルなら掃いて捨てるほど見ましたが、公式競技でこれだけ遅延したレイトタックルとか見たことも聞いたこともない。これスポーツじゃなくて喧嘩。

こういう狂った人にスポーツの指導をさせるのは犯罪行為。精神病院送り案件。

日大アメフト悪質タックルは監督の指示か「最初のプレーで相手のQBにけがをさせる」 : スポーツ報知

(前略)悪質なタックルは6日に都内で行われた定期戦で発生。日大選手が、無防備な状態の関学大クオーターバック(QB)に背後からタックルするなど複数回の反則行為を繰り返した。QBは右膝軟骨損傷と腰の打撲で全治3週間との診断。その後、左足のしびれも訴えたため、西宮市内の病院で精密検査を受け「椎間関節のよじれによるもの」(関学大関係者)と診断された。

 関係者によると、日大の内田正人監督は試合前、コーチや選手が集まるミーティングで「最初のプレーで相手のQBにけがをさせる。何か言われたら『監督の指示』と言っていい」との趣旨で選手の名前を挙げ、指示をした。関学大は一連の日大の対応について抗議するとともに、16日までに経緯の説明などの回答を求めている。(久保 阿礼)

日大蛮行プレーは監督とコーチの指示 複数関係者が証言:HUDDLE web (ハドルウェブ)

5月6日に行われた日本大学対関西学院大学の一戦で発生した日大選手による相手を傷つけるような蛮行プレーは、監督の指示であったことが弊誌の独自取材で判明した。
以下は複数のチーム関係者から得た証言を整理したものだ。

「試合に出場したかったら、1プレー目で相手のQBを壊してこい」

日大・内田正人監督が反則をしたDLにそう指示したのは試合前日だった。『壊してこい』というのは、『負傷をさせろ』という意味だ。当該選手は1年生の時から主力選手で、2年時の昨年も大活躍をしていたが、今年は試合出場機会こそ与えられていたものの干されており、精神的にはかなり追い込まれた状態だった。

そのDLに対し、内田監督は試合出場の条件として関学大のQBに負傷をさせることを指示し、コーチAは「何をしてもいいから壊してこい」と指示した。

さらに試合直前、監督から再度、当該DLに対し前日と同様の指示があった。その後、コーチAから「やらないというのはないからな」と念押しされた。

当日の先発メンバー表には当該メンバーの名前はなかった。チームが動画サイトに上げているロッカールーム内のハドルで主将が当日の先発メンバーを発表する動画でも、当該選手の名前は確認できなかった。つまり、当該選手は関学大QBを『壊す』ためだけに出場の機会を与えられていた。

「皆、俺がやらせていることは分かっている。(周囲から反則プレーについて)何か聞かれたら、監督の指示だと言え」

試合後、反則プレーについて内田監督は選手全員に対しそう促した。
反則をした当該選手は泣いていたという。(以下略)





良心をもたない人たち (草思社文庫)良心をもたない人たち (草思社文庫)
マーサ スタウト Martha Staut

草思社 2012-10-04
売り上げランキング : 2100

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
サイコパス (文春新書)サイコパス (文春新書)
中野 信子

文藝春秋 2016-11-18
売り上げランキング : 496

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
シャーデンフロイデ 他人を引きずり下ろす快感 (幻冬舎新書)シャーデンフロイデ 他人を引きずり下ろす快感 (幻冬舎新書)
中野 信子

幻冬舎 2018-01-18
売り上げランキング : 4658

Amazonで詳しく見る
by G-Tools








コメント
モンゴルレスラー達を想起しましたw

日大 山口組
ダーティープレーは当たり前。
つくづく汚い。
Posted by ヤマ at 2018年05月15日 17:41
スポーツ指導者の脳筋ぶりがヒドイね。
文武両道、心技体とかどうなってんだろうね。
常識人を据えるようにしないと事件事故は減らない。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月15日 18:04
悪質なのは分かるが、そもそも投げている最中だってほぼ無防備みたいなもんだから、怪我をさせる危険度から言えば同じ様なもんだと思う。
ラグビーの試合見てもいつも思うが、ちょっと頭おかしいと出来ないスポーツw
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月15日 18:16

車で歩行者を押し潰すのと同じやん。

あちら系そのものの顔したポン大監督。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月15日 18:16
サッカーでチョソと交流試合やると怪我人続出じゃん。
アレと同じやね。体育会系脳はチョソと同じ思考回路。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月15日 19:16
むかしはアメラグといってた!なんていうと爺さん扱いなんだろうなw
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月15日 21:22
自分はアメフト経験者ですが、あり得ないプレーですね。いやプレーというより、ほぼ通り魔と同じですね。別の方が書かれてますが、確かに投げてる途中も危険はあります。しかし投げる方は当然タックルされる危険は想定しています。心構えが出来ています。それに対して、今回の出来事は明らかに投げた後です。しかも別の地点でプレーは続いています。街中で何の心構えもなく背後から襲われるのと変わりません。アメフトの試合には攻撃権を放棄する時、パントキックもあるんですが、同様に、キック後のパンターにタックルはもちろん触れることも厳禁です。それはプレーヤーなら常識です。そんな誰でも知ってるルールがありながら、このような事が起きたのが全く理解不能です。勝手な憶測ですが、何かその手の薬でも使っていて、正常な判断が出来ない状態だったのでは?それぐらいあり得ない話です。例え監督の指示があったとしても、あんなにあからさまなタックルは、自分に置き換えると不可能です。何か無駄に長くなって申し訳ありません。
Posted by 27 at 2018年05月15日 21:46
>そもそも投げている最中だってほぼ無防備みたいなもんだから

インプレイ中だとタックルされることを想定してプレイしてるから、同じように見えてもぜんぜん違うと思うよ。

まともな大学なら即刻この監督を解任すべき事案だが、日大の組織自体に問題があるから無理だろうな。この監督が学内でどういう立ち位置にいるのか、メディアはまったく報道しないようだし。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月15日 22:16
厳格なルールがあって、ちょっとでもやらかしたらどんどん損をするように罰則が下るのがアメリカンフットボールのいいところなんです。
倫理に頼るのでなく、勝つためには自制心が欠かせないんです。
怪我をしたQBの無防備ぶりを見ていただければ、その意味がわかっていただけると思います。
この行為は控え室を急襲するのと大差ありません。
正直、まったく意味がわかりません。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月15日 22:25
site://brog.keiten.net 日大 内田
site://brog.keiten.net 田中英壽 山口組
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月15日 22:33
随分昔に、某強豪校で練習試合ではQBやってましたが、あんなタックル見たことないです。
レフリーの目の前であんなことするなんて、競技そのものが変わってしまった位の衝撃。
フェニックスは以前から関学に対してはえげつない所あったけど、これはやりすぎ・・・
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月16日 02:31
この極悪タックルの後の乱闘も、この選手あきらかに異様なんだよね。監督・コーチ指示説が信憑性を増してきた。なんだか”美女が出てこないナンシー・ケリガン襲撃事件”みたくなってきた。
ところで”マジかよラグビー最低だな”って人が大量発生してるんですが。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月16日 09:50
なぜレフリーは、最初の違反で、レッドカードを出さなかったの?
日大監督に忖度したの??

なぜ、違反選手の具体的名前が報道されないの??
このような危険な反則を、同じ試合で3回もするようでは、永久に出場停止、アメフトから放逐ではないの??

????だらけの報道です。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月16日 14:18
>この行為は控え室を急襲するのと大差ありません。

「控え室を急襲」!その手があったか!
 「家族を攻撃」という手もあるな。
これを私は「リベラル」な思考と呼びたい。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月16日 16:19
うちの高校は、公立なのに花園に行くラグビー強豪校(時代に高校生だった)で、体育の授業でラグビーもあった・・・冬はサッカーじゃ無くて普通にラグビー。ラフプレー系のファールの笛は基本無い。ボール持っているヤツは、ふつーに、相手チームに殴られる。「ボール離せやごるあぁ」て感じ。先生見ても「わはは」(ガッツ有るな的に)とか言っているし。
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月16日 18:31
別にアメフトに限らず、いわゆる「部活文化」って全部こんな感じよね

スポーツ精神とか美学なんてへのツッパリにもならんのだから、基本は罰則強化しか対策ない こういうことしたら選手が永久追放になるとかなら誰もやらんでしょ

結局スポーツ強いやつって極度の利己主義者になるから、割に合わないとなったら反則しないよ 現状ろくな罰則もなきゃ注意もないから、相手の優秀な選手ぶっ壊したほうがお得って計算なんだから
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月16日 21:41
>いわゆる「部活文化」って全部こんな感じよね

ん〜

高校で入った陸上部がゆるーい感じだったの、ほんとよかった
先生はほぼ何もしない、実質的に大会とかの引率だけ
参加する生徒が全て自主的に練習し、上級生下級生ひっくるめて互いに指導し合うというか協力して高め合うだけ(メニューも各自で考える。下級生の下積みみたいなの一切なし)
自分は地方大会で終了だったけど自分以外は大抵全国大会とか出まくってた

・・・単に陸上という「他人からの妨害はほぼなく、自分の記録と争う」個人競技だったから・・・という気もするけど
Posted by 名無しのぱよぱよちーん at 2018年05月16日 23:10
このプレーはともかく、
このあと殴りに行ってますよね。

アウトですわ。選手の実名も出すべき。


で、よっしゃ!と出てくるスポーツ庁。
大学スポーツ利権狙いなんスよね。
背後にどこの広告屋がいるんでしょうね。
Posted by んんー at 2018年05月18日 03:39
関学は警視庁に傷害の被害届を出すべきだが、日大TOC発動フラグ立ったな、
こんな体育会を喜んで採用する日本企業が多いから、池上彰も「日本はテロ先進国」と言うんだよ
Posted by アマ村民 at 2018年05月18日 06:30
  ※ コメント認証制です。URL記述不可。久保田直己さんの名誉を毀損したり誹謗中傷する書き込みは固くお断りします。
※ 全角換算400文字超を入力するとコメント飛びます。要分割投稿。