2017年02月06日
【映画評】エヴォリューション

映画『エヴォリューション』劇場用パンフレット

ギャスパー・ノエの奥さん、ルシール・アザリロヴィックがお届けするフランス変態映画。
「フランス映画祭2016」福岡会場では上映スルー。オンデマンド視聴もグッとこらえ、スクリーン鑑賞まで待ちに待ちました。ググりましたが、長編作品は本作入れて2作しかない寡作監督ルシール・アザリロヴィックが携わった作品は全て鑑賞済でした。
イントロダクション
秘密の園の少女たちの世界を描いた『エコール』から10年。ルシール・アザリロヴィック監督が描く、少年と女性しかいない島――奇妙な医療行為を施される少年たち、夜半に海辺に集まる女たち、エヴォリューション(進化)とは何なのか…?
トロント国際映画祭、サンセバスチャン国際映画祭等、各映画祭で上映されるやいなや、「初期クローネンバーグ・リンチを思わせる!」「ルイス・キャロル、グリム兄弟、アンデルセンの死体を掘り起こした」等、大きな反響を巻き起こした。
原始的な感情を呼び覚ます圧倒的な映像美で描く、倫理や道徳を超えた81分間の美しい“悪夢”。
ストーリー
少年と女性しかいない、人里離れた島に母親と暮らす10歳の二コラ。その島ではすべての少年が奇妙な医療行為の対象となっている。「なにかがおかしい」と異変に気付き始めた二コラは、夜半に出かける母親の後をつける。そこで母親がほかの女性たちと海辺でする「ある行為」を目撃し、秘密を探ろうとしたのが悪夢の始まりだった。
美意識によって高められた映画『エヴォリューション』の魅力 ルシール・アザリロヴィック×長尾悠美(Sister)|「思春期に到達していない子供が抱えている不安を描きたかった」その創造の源泉 - 骰子の眼 - webDICE
倫理や道徳を超えた美しき“悪夢”、映画『エヴォリューション』監督の頭の中|ルシール・アザリロヴィック監督が影響を受けた文学、アート、映画を紹介 - 骰子の眼 - webDICE

気持ち悪い母親の集団交尾?シーンは、若松孝二監督のポルノ映画「犯された白衣(1967年)」をオマージュしたそうです。最期まで残った夏純子さんが実にお綺麗でした。


![]() | 犯された白衣 [DVD] 紀伊國屋書店 2008-01-26 売り上げランキング : 154756 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
作風としては前作たる変態ロリコン映画「エコール」の表裏に感じました。森→海、少女→少年の違い。そして彼ら、彼女らは何処から来て、何処へ行くのか?
総じて考察するタイプの映画なので以下、当ブログ的解釈=ネタバレなので観に行く予定の人はここでさようなら。
少年たちはほぼ同年齢のみ及び主人公が描く絵から推察するに、彼らは最近集団拉致され記憶も消去されている。女たちは海洋性に進化した元人間で単為生殖。拉致された少年の用途はインプラント出産と新生児用食料。その新生児を女たちは育児せず集団性具として消化〜興奮し排卵〜少年へ卵を産み付けの繰り返し。少年らに与える食事や薬液は妊娠適齢化推進と思われますが、弊害として女性たちと同じく身体的に海洋性進化の兆候もあり。少年達は何度か妊娠〜出産を繰り返すと寿命が尽き、次の集団拉致という流れでは。
併せて同時上映の「ネクター」もマジキチで面白かったです。陰毛にモザイクなしなのでスクリーン汚れずGJ。
両作品とも、この手のゲロキモ映画が大好きな当ブログ的には大満足でした。近隣で劇場公開されていない方はアップリンクのオンデマンドでどうぞ。
FEATURES:大ヒット劇場公開中の『エヴォリューション』4/11(火)までオンライン上映中 - UPLINK Cloud
満足度(5点満点)
☆☆☆☆
![]() | 映画『エヴォリューション』劇場用パンフレット アップリンク アップリンク 2016-11-26 売り上げランキング : 131034 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | エコール [DVD] Happinet(SB)(D) 2016-01-06 売り上げランキング : 4348 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | MIMI Pathfinder Home Ent 2012 売り上げランキング : 229586 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | カルネ [DVD] 日活 2000-08-25 売り上げランキング : 115238 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント
パックマンのやつかと思った
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2017年02月06日 22:57
あれはまぁパックマンじゃなくて三つ目に『進化』した例のキャラ、
つー感じなんでしょうが私もモルダーの出てくるアノ作品の事かと思って、
ん?Xファイル便乗でリメイクでもしたの?とか思ってしまいました。
だからというワケではないが、やはりこのblog的には
"Play that funky music"の動画をオチで使っていただけたら
面白かったのですがw
あとタイトルを「ヴォ」にしたのは、やっぱこの
先達に
気を使ったからなんでしょうかね。
"The Thing"の「よりの」と「からの」を思い出してしまいました。
つー感じなんでしょうが私もモルダーの出てくるアノ作品の事かと思って、
ん?Xファイル便乗でリメイクでもしたの?とか思ってしまいました。
だからというワケではないが、やはりこのblog的には
"Play that funky music"の動画をオチで使っていただけたら
面白かったのですがw
あとタイトルを「ヴォ」にしたのは、やっぱこの
先達に
気を使ったからなんでしょうかね。
"The Thing"の「よりの」と「からの」を思い出してしまいました。
Posted by ナナシー at 2017年02月08日 11:58