2015年04月18日
【映画評】セッション

イントロダクション
映画を愛する者なら、あの頃の興奮は決して忘れない。『レザボア・ドッグス』『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』など、かつてない斬新な作品がサンダンス映画祭から次々と排出され、“映画史を変える才能はサンダンスから”という伝説を打ち立てたのだ。 そして2014年、満を持して伝説を受け継ぎ、映画の限界を破壊する勇者が現れた。初の長編映画、撮影当時28歳で全く無名だったデイミアン・チャゼルだ。衝撃度からオリジナリティ、ラストのカタルシスまでが、サンダンス史上でも圧倒的に群を抜く作品の、監督・脚本を手掛け、グランプリと観客賞をW受賞、輝かしい伝説をここに復活させた。 この熱狂はたちまち全米へと広がり、劇場での公開は拡大に次ぐ拡大が繰り返され、Rotten Tomatoesでは驚異の96%を弾き出した。スリリングな展開と、誰も見たことがないと胸を張れる恐ろしいほど痛快なエンディングに寄せられた絶賛コメントは、「大胆」「危険」「熱すぎる」とほとんど悲鳴に近い。本年度の賞レースでも、問答無用の実力だけで新人監督にはあり得ないほど多数の賞を強奪、本戦、アカデミー賞Rでは、助演男優賞(J・K・シモンズ)・編集賞・録音賞の3部門で受賞を果たした。
ストーリー
【完璧】を求めるレッスンは常軌を逸し、加速していく―。
名門音楽大学に入学したニーマン(マイルズ・テラー)はフレッチャー(J・K・シモンズ)のバンドにスカウトされる。
ここで成功すれば偉大な音楽家になるという野心は叶ったも同然。
だが、待ち受けていたのは、天才を生み出すことに取りつかれたフレッチャーの常人には理解できない〈完璧〉を求める狂気のレッスンだった。浴びせられる罵声、仕掛けられる罠…。ニーマンの精神はじりじりと追い詰められていく。
恋人、家族、人生さえも投げ打ち、フレッチャーが目指す極みへと這い上がろうともがくニーマン。しかし…。
ストーリーは粗々、「絶対テンポ感」など音楽的に?な描写も多く、オチなしヤマなし救いなしですが、ムチャクチャ面白かった。観る人が観れば嵌まります。音楽版フルメタルジャケット(の前半)。
例によって嫌事を少々。
原題「whiplash(SM用語の由)」をなぜ「セッション」へ替えたのですか?この前上映された「セッションズ」と紛らわしい。
【映画評】セッションズ
映画の台詞が「ルイ・アームストロング」なのに、なんで日本語字幕が「サッチモ」なの?余計なことせんでいいよ。
メリッサへの電話から始まるラスト10分の意趣返しに継ぐ意趣返しに継ぐ意趣返しは最高。映画全編で吹き出す「血」もホンモノだそうです。
ストーリー上、大きな位置を占める400BPMのサンプルを探しました。
バディ・リッチ。
クライマックスシーン。未見の人はネタバレ注意。
本作の根本的な問題=なんで先生があそこまで怒っているのか?ですが、恐らく初っぱなに遅刻した事が原因かと。秒刻み症候群なので。いずれにせよ先のハリウッド流出騒動で優勝したメリッサ・ブノワ嬢がもうアレで。
満足度(5点満点)
☆☆☆☆
![]() | セッション V.A Rambling RECORDS 2015-03-03 売り上げランキング : 2561 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | WHIPLASH 2015 売り上げランキング : 6556 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント
ロックしてる映画なら見なければならない(使命感
bobさんを信じて行ってきます。
bobさんを信じて行ってきます。
Posted by 五月雨祭 at 2015年04月18日 14:36
紛らわしいといえば「セルマ」は「グローリー」になっちゃったとか。
「グローリー」は南北戦争でデンゼル・ワシントン涙目なんだから
なんでそういう邦題をつけるんでしょうか。ほんとうに残念です。
「グローリー」は南北戦争でデンゼル・ワシントン涙目なんだから
なんでそういう邦題をつけるんでしょうか。ほんとうに残念です。
Posted by 寿司刺身さんはデマに苦しんでいます at 2015年04月18日 17:36
絶対テンポ感ってのは人間メトロノームってことかな。
何か一つの事にのめり込むと不思議な感覚が身について、
斜面の不整形地の面積を測量前にほぼピタリと当てる不動産屋がいたり
花見に行って花の色をPANTONE番号で言う印刷屋がいたりするけど、
芸術家のように讃えられることはないしそれを目指して修行する人もいない。
何か一つの事にのめり込むと不思議な感覚が身について、
斜面の不整形地の面積を測量前にほぼピタリと当てる不動産屋がいたり
花見に行って花の色をPANTONE番号で言う印刷屋がいたりするけど、
芸術家のように讃えられることはないしそれを目指して修行する人もいない。
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2015年04月19日 17:26
菊地×町山のビーフも自分みたいな野次馬を巻き込む炎上マーケティングの一環?と思いつつ、巷や周囲の話題の割には公開館少ないなあと。お前はレモンジーナかよ!と小一時間(ry
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2015年04月20日 01:52