2015年02月11日
プレジデント誌「お前、疫病神やろ?」無能原田「それは大きな誤解。iMacを世界的大ヒットに導きスティーブ・ジョブズを窮地から救ったのは誰か知っとるけ?」

勝ち続ける経営 日本マクドナルド原田泳幸の経営改革論

こちらの続き。
【無能原田】根拠なき机上マーケティングに陶酔し諫言する有能部下のクビを次々切り捨て上場来初の赤字転落〜驕り経営と異物混入を招いた無能改革マクドナルド
勝ち続けるiMac原田、戦慄のデビュー
iMac - Wikipedia
概要
NeXT社買収でアップルに復帰した原田泳幸が中心となって開発されたiMacは、パソコンの歴史においてエポックメイキングとなった製品である。開発はアップル社内のごく限られた人数で構成されたチームにより極秘裏に進められ、1998年5月11日に行われたWWDC 1998での原田による発表会で初めてiMacの存在を知った社員がほとんどであった。
15インチCRTを装備した一体型のケース、キーボード、マウス、果ては電源ケーブル、付属のモジュラーケーブルにいたるまで半透明(トランスルーセント)で統一されたスタイリッシュなデザインや、ボンダイブルー(アップルによる造語、シドニーにあるボンダイビーチから)と呼ばれた印象的なカラー、178,000円(当時)という低価格が広く受け入れられ、大ヒット商品となり、それまで経営危機が囁かれていたアップルの復活を強く印象づけた(実際には1997年第4四半期に黒字化している)。
従来のパソコンのイメージを覆す大胆なデザイン(eMate 300のデザインコンセプトを継承したもの)はその後の半透明グッズブームの発端となった。そして商品名に「i」を冠するネーミングの流行の火付け役にもなった。
【企業】ベネッセ原田泳幸社長「疫病神じゃない」 2015/02/10
1: 北村ゆきひろ ★ 2015/02/10(火) 21:54:08.81 ID:???.net
――就任1カ月もたたない時点で個人情報流出という事故が起きました。
【原田】報告を聞いたとき、私はでんと構えるしかないと思いました。居直りとは違います。私は社長です。だから、どれだけ世間から非難を受けても、前面に立ってすべて引き受ける。これは覚悟です。このような大きな危機のときに感情的に振る舞えば、会社は終わりです。
――前職のマクドナルドも、突発的な事故から経営難に陥っています。原田さんを「疫病神」と呼ぶ声もあります。
【原田】それは大きな誤解です。私がアップルジャパンの社長を引き受けたとき、会社はすでにどん底状態でした。私はそれを知ったうえで、再建を引き受けたのです。販売店へのリベートを根本から見直し、「iMac」をヒットさせ、V字回復へ導きました。マクドナルドも、社長を引き受けた時点では、7年連続のマイナス成長で赤字転落の状態でした。私が社長になった結果、8年連続で既存店売上高プラス成長という企業に変わりました。
現在のマクドナルドの不調について、一部のメディアが私だけに原因があったかのように報じていますが、違和感を覚えます。ハンバーガービジネスは非常にスピードが速い。多くのお客さまは衝動買いで、しかも購買頻度が高い。今日気を許すと明日響く。今日しっかりやれば明日売り上げが伸びる。そういったビジネスです。 米国本社から赴任してきたCOOに実務を任せてからは約2年がたっています。その事実は理解してほしいと思います。
ベネッセの場合も、今回発表した組織や社員数の適正化を含む変革の必要性は、事前に課題として認識したうえで社長の職を引き受けました。ベネッセは「進研ゼミ」に偏りすぎているんです。売り上げ全体の35%のゼミ事業が、利益の約6割を稼いでいる。このゼミ事業がダウントレンドにある。一方でゼミに代わる大きな柱の成長がまだ軌道に乗っていない。さらに度重なるM&Aで間接部門が肥大化している。これらの課題は社外取締役のときからわかっていました。
私がつくった余剰人員ではありませんが、そこに着手する。間接部門の適正化は、就任直後のロードマップに入っていました。もちろん今回の事故は予見できませんでした。これも私がつくった事故ではありませんが、いま社長である私が解決すべきものです。
――「強引だ」という声も聞きます。
【原田】変革のスピードには、本来、いろいろ選択肢がありました。残念ながら、柱であるゼミ事業がこのようになったということは、すべての変革を同時に素早く実行するしかない。 だから実行した、というだけです。「トップダウンで強引だ」という声があることは承知しています。 しかし、いわゆるクライシス(危機)に直面している会社のトップが、「誰がついてきて、誰がついてこないか」と心配していたら、誰もついてきません。
さらにいえば、社内外での自分のレピュテーション(評判)を考えているようでは、経営は絶対にできません。 社員の顔色をうかがいながら成功している会社は、この世の中にはないでしょう。 偶然ですが、私は2014年12月2日、66歳の誕生日の前日にこの組織・人事の構造改革について発表し、誕生日の今朝(3日)の新聞各紙に掲載されました。
――誕生日をリストラで飾ったわけですね。ストレスはないのですか。
【原田】あまり自分では感じていません。ないつもりですけど、きっとあるんでしょう。健康管理のため定期的に運動をしていますが、トレーナーからは「疲労が溜まっていますね」といわれます。原因はストレスなんでしょう。
――経営者は孤独だといいます。
【原田】それは確かにありますね。本音は誰にもいえません。女房は気を使って、まったくどうでもいいようなことしか話題にしません。 孤独を感じることはあります。経営者として走り続けていなければ、死んでしまうでしょう。
続↓
http://president.jp/articles/-/14507
29: 名刺は切らしておりまして 2015/02/10(火) 22:24:23.71 ID:XTaLGiFx.net
お前と iMac は何の関係もないだろww
ただの小売店がw
誠三処か、日本での販売チャンネルやら在庫適正化も全部アメリカの
アップル本社が実行したことだろw
30: 名刺は切らしておりまして 2015/02/10(火) 22:24:32.04 ID:3dISpWoK.net
政界で言うところの汚沢さんみたいなもんか
32: 名刺は切らしておりまして 2015/02/10(火) 22:29:24.64 ID:ZftkQ0fG.net
こういう台詞はなかなか言えない、哀れだけど
33: 名刺は切らしておりまして 2015/02/10(火) 22:30:34.10 ID:nRBt53az.net
面と向かって疫病神とよくいえるなw
35: 名刺は切らしておりまして 2015/02/10(火) 22:34:08.47 ID:L7zhBoj3.net
原田泳幸
小沢一郎
アンドレア・デ・チェザリス
36: 名刺は切らしておりまして 2015/02/10(火) 22:38:51.68 ID:eHZb8L2F.net
てかこのタイトル自体が原田の擁護だよ。
疫病神なんてオカルト用語でしか批判されてないと思わせてるんだから
本質は例えばマックのカウンターの広さを注文者と引取者の2名分にした為に子供と一緒に選べなくした為に家族連れが離れたとか原田のやり方が原因なのにオカルト用語で誤魔化すとか
38: 名刺は切らしておりまして 2015/02/10(火) 22:41:55.04 ID:oongiRY+.net
マックであれだけの失敗を繰り返したのに
拾ってくるベネッセだもん
まぁアホとバカが組んだようなもんだwww
44: 名刺は切らしておりまして 2015/02/10(火) 22:52:10.78 ID:QeOpA6E+.net
>「iMac」をヒットさせ、V字回復へ導きました
しれっと自分の手柄みたいに言うんじゃないよ。
52: 名刺は切らしておりまして 2015/02/10(火) 23:03:16.52 ID:1tZwk560.net
>――就任1カ月もたたない時点で個人情報流出という事故が起きました。
>【原田】報告を聞いたとき、私はでんと構えるしかないと思いました。居直りとは違います。
原因も調べずにいきなり担当役員の首きったのが「でんと構える」なのか
57: 名刺は切らしておりまして 2015/02/10(火) 23:17:27.02 ID:hfrs0qyn.net
自分から発言してる時点で認めたようなもんだろ
ほんと無能なクセに、人に取り入る能力だけはピカイチだな
58: 名刺は切らしておりまして 2015/02/10(火) 23:19:17.27 ID:ibQlVIQ9.net
こいつの脳内じゃiMacのヒットが自分の手柄になってんのかよwww
とんでもねーなおい、ペテンもいいとこ
59: 名刺は切らしておりまして 2015/02/10(火) 23:20:51.06 ID:L3QAtc/y.net
アップルの時は偶々imacがヒットして、マクドナルドの時は偶然部下がハッピーセット提案してきてヒットした
この人が率先して行ったのは、合理化と言うリストラと社員へのプレッシャー与えただけ
ベネッセの情報漏洩も対応悪くて集団訴訟くらってる。
60: 名刺は切らしておりまして 2015/02/10(火) 23:21:04.79 ID:OC5EwnDb.net
原田君
得意 コストカット
不得意 アイデア
引用先: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1423572848/
![]() | 勝ち続ける経営 日本マクドナルド原田泳幸の経営改革論 原田泳幸 朝日新聞出版 2011-12-07 売り上げランキング : 15799 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 大きく、しぶとく、考え抜く。―原田泳幸の実践経営論 原田 泳幸 日本経済新聞出版社 2012-09-26 売り上げランキング : 214346 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 日経ビジネス経営教室 成功を決める「順序」の経営 原田泳幸 日経BP社 2013-05-30 売り上げランキング : 42934 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 原田泳幸の仕事の流儀 (ノンフィクション単行本) 原田 泳幸 KADOKAWA/角川書店 2014-03-01 売り上げランキング : 463891 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント
日経ビジネスとか、こいつを経営のカリスマのように取り上げるのはなぜ?
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2015年02月11日 11:46
チェザリスはジョーダン飛躍の立役者だぞ!原田と同一視は同意しかねる
Posted by ジョーダンGPファン at 2015年02月11日 13:00
長期的な視野に立てない日本人が悪いニダ(棒
※1さん
そらコストカッターのグローバル()ですし島耕作みたいに持ち上げ易い記号だからです(色んな意味で軽いバルーン
そして目先で良い結果を出している為にこんなになっても信者が本当に居ますので使っているのでしょう。
※1さん
そらコストカッターのグローバル()ですし島耕作みたいに持ち上げ易い記号だからです(色んな意味で軽いバルーン
そして目先で良い結果を出している為にこんなになっても信者が本当に居ますので使っているのでしょう。
Posted by 五月雨祭 at 2015年02月11日 16:30
>ベネッセの場合も、今回発表した組織や社員数の適正化を含む変革の必要性は
社員自体が、(自分さえよければ)他人の迷惑はかえりみない体質なので、変革はむりでしょう。注意しても馬耳東風です。
社員自体が、(自分さえよければ)他人の迷惑はかえりみない体質なので、変革はむりでしょう。注意しても馬耳東風です。
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2015年02月11日 18:25
谷村有美がサゲマン疑惑
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2015年02月11日 22:03
この人が”疫病”神なのではなく、
”既に疫病が潜伏している企業”に降り立つ役目。
ただし治療方針が正しいかはどうかなぁ。
コストカット&リストラは一時の回復はするけど、
その先の伸びしろは全く無くなるんですけどね。
それとベネッセの事後対応は最悪。
対人企業なんだから、
訴訟は全面的に受け入れて折れるべき。
”既に疫病が潜伏している企業”に降り立つ役目。
ただし治療方針が正しいかはどうかなぁ。
コストカット&リストラは一時の回復はするけど、
その先の伸びしろは全く無くなるんですけどね。
それとベネッセの事後対応は最悪。
対人企業なんだから、
訴訟は全面的に受け入れて折れるべき。
Posted by んんー at 2015年02月11日 22:22
> コストカット&リストラは一時の回復はするけど、
その先の伸びしろは全く無くなるんですけどね。
ベ○ッセに関しては、少子高齢化なので、子供向け教育から大幅な事業展開する時期であり、リストラの理由にはなったと思うよ。どっかの、予備校が、少子高齢化&全入時代になって、事業転換(旧事業の規模縮小)したみたいにね。マ○クに関しては、輸入食材アレルギーのある日本において、「アメ飯の物珍しさが薄れた今」、ジジババが、孫の手引いて、ジャ○コのフードコートで、マ○クを選ぶかどうか?マ○ク・プレミアとか国産食材使うとか、ジジババでも食えるメニューを増やすか・・・そう言う時期でもあった。
その先の伸びしろは全く無くなるんですけどね。
ベ○ッセに関しては、少子高齢化なので、子供向け教育から大幅な事業展開する時期であり、リストラの理由にはなったと思うよ。どっかの、予備校が、少子高齢化&全入時代になって、事業転換(旧事業の規模縮小)したみたいにね。マ○クに関しては、輸入食材アレルギーのある日本において、「アメ飯の物珍しさが薄れた今」、ジジババが、孫の手引いて、ジャ○コのフードコートで、マ○クを選ぶかどうか?マ○ク・プレミアとか国産食材使うとか、ジジババでも食えるメニューを増やすか・・・そう言う時期でもあった。
Posted by 漁師 at 2015年02月12日 08:51
投資詐欺に引っかかってなかったっけ
Posted by む at 2015年02月12日 10:52
学歴神話を信じたくはないが、こいつは東海大学卒業
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2015年12月23日 01:12
普通に考えたら、
マーケティング部とか渡り歩いてる輩が
iMacなど作れないだろwww
デマだらけで上り詰めたんだな
マーケティング部とか渡り歩いてる輩が
iMacなど作れないだろwww
デマだらけで上り詰めたんだな
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2016年05月22日 19:59
おれはえらいんだぞ!!えっへん
無様でかわいい
無様でかわいい
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2017年07月05日 12:37