2014年12月02日
【映画評】フューリー

橋 [DVD]
![橋 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51V61VJCETL.jpg)
ブラッドピット最高傑作、全米が泣いた、おすぎが絶賛、プラトーン、プライベート・ライアンに並ぶ10年に一度の戦争映画とかいう前振りなので、三木谷浩史レビューみたいに「商品届いていませんが期待を込めて☆5つ」で臨みましたが、散々煽った割にはちょっと残念。プラトーン、プライベート・ライアン評価が5なら、2程度の内容。
厭戦感は濃厚ですが、USA!臭、反戦臭、説教臭、9条臭、直人臭がないのは好感。曳光弾飛び交う中での首ちょんパ戦闘シーンは非常によい。敗戦間際のドイツ軍が女子供を戦闘員に仕立てている描写もよい。ポジティブな感想は以上です。
まずはキャッチコピー詐欺ですが、世界最強の独ティーガー対大量生産品シャーマンを全面に謳いつつ「5人の米兵が300人の精鋭ドイツ兵に挑んだ」のであればそれはヒストリー・チャンネルにありがちな、圧倒的破壊力を擁したティーガー軍団300輌相手に知恵と勇気で挑んだ5輌のシャーマン戦車。またはたった13隻で100万人の精鋭秀吉軍相手に勝利した李舜臣。ではありません。答えは劇場で。というか戦地の最前線で数百人のSSが呑気に放歌しながら徒党を組むか?全軍総崩れでソ連軍、連合軍より挟撃され遁走中の独軍残党300名相手に1945年4月段階での連合軍シャーマン1輌乗員が命を投げ打つ訳ないやろ?この脚本書いた奴は頭がおかしい。米帝史観被れの馬鹿者め。
世紀の戦車対決 | ディスカバリーチャンネル

世界で唯一実働すると称されるティーガーを引っ張りだしたのは凄いですが、当方ミリオタではなく、本作もドキュメンタリー映画じゃないのでそこまでの労が映画に寄与されているかは未詳。
戦車“フューリー”の撮影には3輌の戦車が使われた。1輌目は英ボービントン戦車博物館より提供された、76mm砲を搭載した戦争後期のM4中戦車シャーマンで、2輌目は特殊なシーンを撮影する時に使う改造車だった。戦車の車台に足場を備え付け、カメラやスタッフを乗せて車上で撮影できるようにした。3輌目はフューリーの内部を撮影する時に用いたもので、プロダクション・デザイナーのアンドリュー・メンジースが屋内セットを手掛けた。「技術的に一番難しかったのがこのセットだった」とメンジースは言う。「手狭なセットなので、デヴィッドがどんな角度からでも撮影できるよう、壁面は全て着脱できるようにしなければならなかった。また戦車が動いているように見せかけるべく下にジンバルを設け、車体をぐらつかせなければならなかった。」また砲弾の装填、発射、排莢の一連の動作を見せるのにもかなりの工夫を要した。「特殊効果チームは本物の戦車砲に見えるように、砲尾のブロックが素早く往復するシステムを作った。ラマー(ram)で砲弾の頭部を押し、ブロックをスライドさせ、即座に引っ込ませる。引っ込ませた瞬間に煙を放つようにすると砲弾が発射され、空薬莢が排出されているように見えるんだ。」
本作が描くのは米軍機甲師団最大の強敵、ドイツのティーガー戦車との対決である。「あれは最強の戦車なんだ」とメンジースは説明する。現存するティーガー戦車はわずか6輌。ボービントン戦車博物館にあった、世界で唯一走行可能なティーガー戦車を今回撮影に使用している。「ティーガー131号車は歴史的にも重要な戦車」と博物館の館長であるデヴィッド・ワイリーは説明する。「131号車は英国軍の第48王立戦車連隊と戦った戦車でチュニジアにあったものだ。チャーチル歩兵戦車を2輌ほど撃破したが、他の戦車に攻撃されて損傷を被ったので乗員は戦車を遺棄にした。傷もちゃんと残っている。戦車は終戦後に戦車博物館に寄贈された。」
スターウォーズのライトセーバーみたいな曳光弾(を含めた対戦車砲)の迫力は凄かったですが、冷静に考えるとエフェクト処理盛り過ぎ(場にいないソ連っぽい曳光弾なかった?)。他にはブラビの出自がカットされていたので過剰なSS憎悪が単なるネトウヨヘイトにしか見えなかったのは構成上残念。
「フューリー」の脚本を訳していきます。 - 洋画カテゴリ - 映画のボツ脚本・準備稿を訳して読んでみるブログ
とどの詰まりがですよ、独軍の弾は全く当たらずブラビ側は百発百中。ブラビ側が負傷したり会話を始めたらいちいち呼応し独軍攻撃が一旦止むのが意味不明。無数のパンツァーファウスト相手にびくともしない単騎のシャーマン。手榴弾二発投げ込まれても不死身のブラビ。トムとジェリーですか。
ということで並の映画としては面白いですがリアリティ乏しく、戦争映画全体で俯瞰すると及第点には達しない気がしました。掛け声倒れ。
満足度(5点満点)
☆☆
![]() | フューリー(ブラッド・ピット主演) [Blu-ray] 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | イングロリアス・バスターズ [Blu-ray] ジェネオン・ユニバーサル 2012-04-13 売り上げランキング : 9230 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 橋 [DVD] IVC,Ltd.(VC)(D) 2009-07-22 売り上げランキング : 10941 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | バルジ大作戦 特別版 [DVD] ワーナー・ホーム・ビデオ 2010-04-21 売り上げランキング : 2271 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | パットン大戦車軍団 [DVD] 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2012-09-05 売り上げランキング : 48207 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント
ティーガーがあまり活躍しないので拍子抜け。
>シャーマン1輌乗員が命を投げ打つ訳ないやろ?
町山説だとワイルドバンチへのオマージュだって。
>シャーマン1輌乗員が命を投げ打つ訳ないやろ?
町山説だとワイルドバンチへのオマージュだって。
Posted by 酷評さゆり at 2014年12月02日 13:26
米国戦争映画は観る価値もない、てのが
わての昔からの評価です。
時間と銭と、観賞後のストレスを考えたら
病気になりまっせ〜。
Posted by くねくね〜 at 2014年12月02日 14:24
ああやっぱり「戦争」していないのか‥ローンサバイバーがアメリカでヒットした理由を撮る側が理解する日は来るのか。
>直人臭
センセイ‥ワイ映画の時だけは映画の話をしたいです‥
>直人臭
センセイ‥ワイ映画の時だけは映画の話をしたいです‥
Posted by 五月雨祭 at 2014年12月02日 17:55
バルジ大作戦のM47なんちゃってタイガーは気にならない程度には大人になったので
逆に「5人の米兵が300人の精鋭ドイツ兵に挑んだ」は耐えられへん
逆に「5人の米兵が300人の精鋭ドイツ兵に挑んだ」は耐えられへん
Posted by 名無しのキンペーちゃん☆ at 2014年12月02日 18:13
生まれて初めてみた映画が親父に連れて行かれた「地獄の黙示録」w勿論さっぱりわからんかったという記憶だけがあります。其の時同じ映画館で上映してた「がんばれタブチくん」がとても気になったという記憶と共に・・・
Posted by とおりすがりん at 2014年12月02日 18:46
どれだけCGがリアルになろうと、そこに鉄の塊たる「タンク」が走り回り、砂煙を上げ、燃料を燃やし、排ガスを吹き、炸裂する火薬には勝てないと言うことではと・・・面白い映画の条件が、「資本」と「シナリオ」であり、「資本はアメリカに負けている」が、「シナリオはフランスの方が良い」とフランス人。で、どちらの映画が面白いかと言えば「アメリカ映画」。それも、CGになっちまったら「資本」は、俳優のギャラだけ・・・じゃあ、フランス映画に負けるよ
Posted by 漁師 at 2014年12月02日 20:41
寄生獣のレポートお願いします。橋本愛はw
Posted by 名無しのキンペーちゃん☆ at 2014年12月03日 00:08
小林旭の「俺は地獄の部隊長」とか佐藤允(若さだヨ!ヤマちゃん!)の「独立愚連隊」とかあったけど、そんな感じの映画だと思って見るべきなのか。
Posted by 6号 at 2014年12月03日 02:33
「プライベート・ライアン」で手を上げて降伏してきたドイツ兵をあっさり射殺したアメリカ兵。あれを観たとき、やっとアメリカも正直な映画を作ったなって思ったんだけど。
どのみち今のブラピの映画なんて観る気がしない。
どのみち今のブラピの映画なんて観る気がしない。
Posted by はなちゃん at 2014年12月03日 18:57