2014年10月07日
【閲覧注意】2014F1日本グランプリ ジュール・ビアンキ(25)クラッシュシーン動画

2013 FIA F1世界選手権総集編 完全日本語版 BD版 [Blu-ray]
![2013 FIA F1世界選手権総集編 完全日本語版 BD版 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51CT-EshWzL.jpg)
故マリアさんとまったく一緒じゃないですか。
テスト走行中クラッシュで危篤と報じられたマルシャ(旧ヴァージン)の女性ドライバーマリア・デ・ビロタさん「意識はある」とチームが声明
首が飛んでいないのが不思議。


針に糸を通すが如く、偶然が重なりスーさんと同じラインをトレースしたのでしょうか。
最新のニュースです。
【F1 日本GP】マルシャ、ビアンキの事故についてリリースを発表 (レスポンス) - Yahoo!ニュース
レース終盤の42周目にターン7(ダンロップコーナー)でエイドリアン・スーティル(ザウバー)がコースオフ。そのマシンの撤去中にビアンキがコースオフし、作業していた重機車に激突した。急行したFIAのメディカルチームに救出されたビアンキは、すぐに救急車で四日市市にある三重県立総合医療センターに搬送。検査の結果、頭部にダメージを受けていることが判明し、緊急手術を受けた。
その後は様々な報道があるようだが、情報が錯綜している模様。手術が成功したのか否か、また、ビアンキの容態に関する正式な発表はまだない。
今回マルシャはリリースを通して、今後の彼の容態については、家族の意思を最優先に尊重して対応していくことを明らかにし、各国メディアへの理解を求めた。
「日本GPで起こったジュール・ビアンキの事故について、まずは彼も我々チームも非常に難しい時間を過ごしましたが、皆様からの多大なるサポートに感謝しております。私たちは今後のビアンキの容態に関する情報について、家族の意思を最優先に尊重した上で発表していきます。今後も三重県立総合医療センターと連携し、彼らが適切だと判断した時に、改めて皆さまにご連絡します」。
またビアンキの家族をサポートするためマルシャF1チームと、彼の育成プログラムに携わりエンジン供給もしているスクーデリア・フェラーリのスタッフが病院に残ることも明らかにされており、今後の正式な情報発信は家族の意思を通してチームから発表されることになりそうだ。
《レスポンス 吉田 知弘》
![]() | 2013 FIA F1世界選手権総集編 完全日本語版 BD版 [Blu-ray] ユーロピクチャーズ 2014-01-24 売り上げランキング : 4912 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 2012 FIA F1世界選手権総集編 完全日本語版 BD版 [Blu-ray] ユーロピクチャーズ 2013-01-25 売り上げランキング : 10030 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 2011 FIA F1世界選手権総集編 完全日本語版 BD版 [Blu-ray] スポーツ ユーロピクチャーズ 2012-01-18 売り上げランキング : 11233 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント
でももう生命維持装置は外してある小康状態、とも。
Posted by んんー at 2014年10月07日 01:21
動画を見る限りビアンキがまだ生きてるのも不思議だけど、オフィシャルが無事だったのも不思議なくらいやな
Posted by 車屋 at 2014年10月07日 09:49
ダンロップブリッジから
東コースへのショートカットへの場所か、
西コースからダンロップブリッジとデグナーの間の
ショートカットの場所か、どっちかな?
地面が平らだしこちら側のガードレールと
向こう側のガードレールとが近いから後者の場所かな?
Posted by くねくね〜 at 2014年10月07日 09:51
くねくね〜さん
動画で旗振っているいるのが12番ポストです。
12番ポストの11番側で重機後部に衝突というかもぐる。
ポスト位置は「自薦!ポスト別裏観戦ポイントin鈴鹿サーキット」で検索してご確認下さい。
不運としかいいようが無い。
ビアンキにしても鈴鹿GP運営にしても・・・と思います。
動画で旗振っているいるのが12番ポストです。
12番ポストの11番側で重機後部に衝突というかもぐる。
ポスト位置は「自薦!ポスト別裏観戦ポイントin鈴鹿サーキット」で検索してご確認下さい。
不運としかいいようが無い。
ビアンキにしても鈴鹿GP運営にしても・・・と思います。
Posted by 名無しのキンペーちゃん☆ at 2014年10月07日 12:20
明らかに台風が近づいてきているのに、15時スタートはないやろ。TV中継に引きずられて、安全対策が疎かだわ。
Posted by 名無しのキンペーちゃん☆ at 2014年10月07日 13:47
データログによると衝突時に200キロ以上出ていたそうですね。
ウエットのダブルフラッグ(振動)時にレーシングスピード。
逆に、重機が無かったら辺りの人が相当やばかったんじゃないかな。
見えていなかったのか、抜かなきゃいいんだろ状態だったのか、疑問は残るけど・・・
うーん、言いたくは無いけど、やっちゃったっぽいなぁ・・・
ウエットのダブルフラッグ(振動)時にレーシングスピード。
逆に、重機が無かったら辺りの人が相当やばかったんじゃないかな。
見えていなかったのか、抜かなきゃいいんだろ状態だったのか、疑問は残るけど・・・
うーん、言いたくは無いけど、やっちゃったっぽいなぁ・・・
Posted by 名無しのキンペーちゃん☆ at 2014年10月07日 19:56
長いことF1見てきたが確かにF1の歴史上かなりやばい事故だなこれ。皆言いにくいだろうが、ダブルイエローであのスピードはありえんわな。
視界云々言うがスーティルの事故1Lapたってるから無線で指示されるし、ステアリングにもイエロー区間は表示されるし、これを運営面に責任押し付けてたらレースが成り立たんわな。
むしろこの事故で生きていること事態今のF1の、安全性の高さを証明してるんじゃない?
視界云々言うがスーティルの事故1Lapたってるから無線で指示されるし、ステアリングにもイエロー区間は表示されるし、これを運営面に責任押し付けてたらレースが成り立たんわな。
むしろこの事故で生きていること事態今のF1の、安全性の高さを証明してるんじゃない?
Posted by でーぷいんぱくと at 2014年10月07日 22:19