2014年08月28日

慶応義塾大学教授 上山信一先生「リニアも原発もかつての日本陸軍と同じ」「暴走して国を破局に導くグンクツのリニアが聞こえる」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 

リニア新幹線 巨大プロジェクトの「真実」 (集英社新書)
リニア新幹線 巨大プロジェクトの「真実」 (集英社新書)

長野県さんは関係ないだろ。

【社会】「やっぱりリニアはいらない」「従来の新幹線方式で、長野を経由する中央新幹線を造ればいいだけ」

やっぱりリニアはいらない:日経ビジネスオンライン


1: Orange ★@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 07:53:27.77 ID:???0.net

やっぱりリニアはいらない:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140811/269898/?P=1
上山:実は先日、橋山禮治郎さんの御著書『リニア新幹線 巨大プロジェクトの真実』(集英社新書)を読み 感銘を受けました。改めてお伺いしますが、今のリニア計画にご賛成ですか? 反対ですか?

橋山:もちろん、私は反対です(笑)。

そもそもなぜ、反対なのか?

上山:私も反対です。なので、本来は対談にならないのです(笑)。リニアは十分な国民的議論がないまま、急に建設が決定されました。この対談では、反対のための反対ではなくて、反対するだけの十分な理由があるのだということをもっと明確にしていきたいのです。そこで、最初にJR東海はなぜリニアを造ろうとしているのかを、公開情報で改めて確認しておきます。以下はJR東海のサイトからの引用です。

<(前略)東海道新幹線は、開業後48年が経過しており、鉄道路線の建設・実現に長い期間を要することを踏まえれば、将来の経年劣化や大規模災害に対する抜本的な備えを考えなければならない時期に来ています。 このため、その役割を代替する中央新幹線について、自己負担を前提に、当社が開発してきた超電導リニアにより可及的速やかに実現し、東海道新幹線と一元的に経営していくこととしています。 このプロジェクトの推進にあたっては、安全・安定輸送の確保と競争力強化に必要な投資を行うとともに安定 配当を継続する健全経営を確保します。 そのうえで、まずは東京都・名古屋市間を実現し、さらに、経営体力を回復させたうえで、速やかに大阪市まで実現することとしています。>
出典:「超電導リニアによる中央新幹線の推進」
(東海道旅客鉄道株式会社サイト:企業情報・事業紹介より)(改行は引用者が行った)


上山:いかがですか。この説明は?

リニアは災害対策には不向き

橋山:まず“大規模災害に対する抜本的な備え”を言うのであれば、これは国策ですからまず国が提起すべきでしょう。そして、いずれにせよ、リニアではだめですね。たとえば、東南海地震が発生したときに、リニアには期待できません。災害発生時には、人よりも物資の輸送が先決です。東日本大震災を思い出せば分かります。

上山:リニアは大深度地下を通るので、物資輸送には不向きですね。地上の鉄道のように途中で補給もできません。



2: Orange ★@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 07:53:34.35 ID:???0.net

橋山:しかも、リニアの車両は新幹線の線路を走れないので、東海道新幹線のバックアップとしても機能しません。

むしろ東海道新幹線を改良せよ

上山:本当は、従来の新幹線方式で、長野を経由する中央新幹線を造ればいいだけですよね。JR東海は「東海道新幹線の“経年劣化”に対応するためにリニアなんだ」と言いますが、よくわからない。それならますます代替路線にもなるふつうの中央新幹線を建設すべきです。そして、同時に東海道新幹線の改良にお金を使うべきです。

津波に弱い東海道新幹線の一部区間を整備し、同時にカーブを直線化すれば、東海道新幹線はもっと高速化できるのではないのでしょうか。

橋山:東海道新幹線の建設に尽力した鉄道関係者の中には、特に新富士から豊橋の間は早急に再整備すべきだという声があります。そのための予算はせいぜい1兆円といったところでしょう。ところが、リニアの予算は9兆円と言われています。この建設費は、原発20基分に相当する金額です。

上山:ちなみに、リニアをやめて、従来方式で中央新幹線を造ったらいくらぐらいになりそうですか?

橋山:2〜3兆円と用地買収費ですね。

上山:そもそも、なぜ9兆円もかけて“当社が開発してきた超電導リニアにより可及的速やかに実現”する必要があるのか理解できません。リニアは時速500キロといわれていますが、新幹線方式でも最新の技術で直線を走ればかなりのスピードが出せるはずです。

そもそもなぜ更なる高速化なのか?

橋山:従来の新幹線でも今や時速400キロは出せるわけです。賛否両論で最も見解に相違がある点は、そもそも巨額のコストを掛けてこれ以上スピードアップする必要があるのかということです。ちなみに、スピードについては、JR東日本に含蓄のあるエピソードがあります。

 国鉄が民営化された直後のことです。当時の会長の住田正二氏は山之内秀一郎副会長に「スピードアップは止めろ。技術者の趣味でやることではない」と釘を刺しました。その後、JR東日本は、空中権を売却してわずか500億円で品格ある東京駅を復元し、皇居につながる都市空間を充実させましたが、あれがおそらく、東京オリンピックの華になると思います。

上山:JR東海にもそのような発想が必要ですね。利用者にとっては大事なのは時速よりもドア・トゥ・ドアのトータル所要時間です。リニアがいくら速くても、ダイヤの頻度がまばらだと、利用者にとってはあまり意味がない。『のぞみ』が人気なのは、速さだけでなく、1時間に10本走るなど運転間隔が短いので、駅に行けばそれほど待たずにさっと乗れるからです。下手をすると、リニアは、コンコルドのような存在になるのではないですか。

(続きはソース)


3: Orange ★@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 07:53:40.65 ID:???0.net

橋山禮治郎(はしやま・れいじろう)
1940年生まれ。千葉商科大学大学院客員教授。米アラバマ大学名誉教授。専門は政策評価、公共計画、経済政策。日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)調査部長、日本経済研究所専務理事などを歴任。大平内閣の「田園都市国家構想」立案に参画したほか、運輸政策審議会、産業技術審議会、経済審議会など委員を務める。著書に『必要か、リニア新幹線』(岩波書店)『リニア新幹線 巨大プロジェクトの真実』(集英社新書)など。


4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 07:55:09.29 ID:gH0I3Av90.net

長野県1000回死ねよ!


8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 07:56:14.32 ID:DaIepapWO.net

長野なんて鈍行だけ残しとけば十分や(´・ω・`)


13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 07:57:46.22 ID:lU0avDbW0.net

別に国税でつくられるわけじゃねえw
JR長野でもつくってもらえよ 
この件に関する長野の醜さは異常


25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:01:18.38 ID:4lVA5V9q0.net

自分のところにリニアが来ないなら
トコトン嫌がらせや邪魔をしてやる
ああ、嫉ましい、妬ましい

排他的で陰湿で嫉妬深い
これが長野県人の性格ね


26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:01:31.45 ID:HnJsFZbv0.net

長野って面白いな


36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:04:25.82 ID:hnV2Ulm/0.net

まだCルートで恨んでるのか


37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:04:27.21 ID:3v1PYZIr0.net

長野は、まだグダグダ言ってるの?


41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:05:26.34 ID:0bMPJnjf0.net

長野で凸凹ルート取らされて各駅停車か
あいつら静岡人ほどおとなしく無いからな


62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:08:19.26 ID:Lkp+PrmY0.net

長野は飛行機のみで十分だわ。


63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:08:26.91 ID:KeannE+20.net

だからなんで長野が出てくるんだよ


64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:08:35.57 ID:ZPugqdb60.net

また長野がゴネてるのかと思った


65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:08:38.28 ID:OkQSf6eC0.net

キチガイ長野。


71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:10:00.46 ID:p0EwXsD4I.net

またリニア開通を見越して長野の土地を買い占めていた乞食が
未だに泣き言をほざいているのか?


80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:11:17.37 ID:/2xX2aph0.net

これスレタイだけだといつもの長野のゴネスレだって脊髄レスしそうになるな


94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:14:12.44 ID:SL3VmbkS0.net

リニアは海外に輸出して外貨を稼げる日本のキラーコンテンツなんだよ
こんなくだらない記事載せる反日日経はもう存在価値ゼロやねw


99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:14:23.45 ID:z44CD3hVI.net

上京組の圧倒的長野県民率も納得の県民性


104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:14:42.39 ID:A+TLJ/6O0.net

リニアのルートで揉める中、静岡の大井川鉄道は今日もトーマス号が走っていた

no title


107: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:15:34.11 ID:/d66wxv40.net

>>104
これで500km/h出るなら世界中から観光客くるなw


111: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:16:43.30 ID:QTWVgYx50.net

線形の話なのに長野県がー長野県がーとか
脊髄反射のアスペしかいなかった


150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:22:24.43 ID:oB65zMxC0.net

長野はまだゴネてんのか


245: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:36:10.76 ID:X+XHJ+nk0.net

>>150
ゴネてるのは千葉商大の教授


161: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:23:53.84 ID:wmuhnlj80.net

長野土人めんどくさすぎワロタ


242: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:35:45.00 ID:QTWVgYx50.net

>>161
千葉土人な


177: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:26:19.34 ID:PU0bnuLj0.net

何で長野経由ありき?

鬱陶しいから長野を二分割して北は新潟と合併させて上杉県、南は山梨と合併させて武田県って分けちゃえよ。
それでなくても存在意義がないのに声だけはでかい。


192: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:28:15.88 ID:HABh3RfC0.net

ほんとに頭悪い奴らが議論するとこうなる。
リニアの相手は飛行機だろ。速度も将来は飛行機並になるかもな。
あと災害がどうのとか言ってるがそうなれば在来線だろ。


194: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:28:35.35 ID:3K11cVLhO.net

そういえば長野はリニア通すと公約しちゃってたな
んで銀行がリニア予定地を当てにした地上げ屋に金貸してる
だから焦げ付かないように必死に長野にリニア通そうとしてた


195: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:28:48.28 ID:T+ZwNzrv0.net

また長野か!
金がもらえなくなったら邪魔しようとするとか、屑だな


223: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:33:20.05 ID:m6mGw0550.net

リニア俳句金賞「長野県 そんなに急いで どこ行くの」


229: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:33:56.40 ID:QHrCitZY0.net

「わずか数分の遠回りで信州の雄大な自然に癒されることができるんだぞ」


「南アルプスに長大トンネルを掘るなんて危険。宇宙の果てより謎が多い」


「わが県の規模を考えるとリニア駅の4つは必要だ」


234: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:34:56.65 ID:M0L56pgX0.net

いろいろ突っ込みどころが多すぎて酷いなwww


236: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 08:35:01.92 ID:8j+VFnB40.net

もうう長野の土地は上がらないよ

ダダ下がり

某銀行とか息してないんじゃね


引用先: http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409180007/


これが半沢直樹なら、小沢先生が東京中央銀行常務を強請りダミー企業へ無担保融資を実行。その銭で長野や辺野古の原野を買い漁りJR東海に圧力を掛け云々。小沢先生の痕跡は消したのに金融庁のオカマが気付き・・の流れですね。どうする半沢直樹!

【関連エントリー】
【友愛】大成建設 小沢事務所とトラブルを起こし1年間に渡り岩手県内の公共事業入札を締め出された挙句、今までの4倍のヤミ献金を請求されたと、赤くて確かな野党

銀翼のイカロス銀翼のイカロス
池井戸 潤

ダイヤモンド社 2014-08-01
売り上げランキング : 24

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
リニア新幹線 巨大プロジェクトの「真実」 (集英社新書)リニア新幹線 巨大プロジェクトの「真実」 (集英社新書)
橋山 禮治郎

集英社 2014-03-14
売り上げランキング : 29459

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
リニア新時代 いよいよ着工! 中央新幹線が開く「恍惚と不安」の時代 (朝日新聞デジタルSELECT)リニア新時代 いよいよ着工! 中央新幹線が開く「恍惚と不安」の時代 (朝日新聞デジタルSELECT)
朝日新聞

朝日新聞社 2014-01-10
売り上げランキング : 19576

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Posted by kingcurtis 固定リンクComments(4)飛行機 電車 
Edit







コメント
グンクツじゃなくて
グンカって読むんだよ。
Posted by 名無しのキンペーちゃん☆ at 2014年08月28日 12:15
団塊さんの話題の場合は、グングツでいいんです。


むしろトーマス号が気になる。
あれ、ほどよく遊んだらちゃんと元に戻して欲しい。
貴重な
「動態保存蒸気機関車」
なんだから。
Posted by んんー at 2014年08月28日 13:01
>グンクツじゃなくて
グンカって読むんだよ。


え?釣りですか?(笑)
Posted by 名無しのキンペーちゃん☆ at 2014年08月28日 13:13
 脱原発もそうなんだけれど、心情的には、僕だって脱原発なんだけれど、火力発電の環境破壊&中東の不安定化と、いわゆる放射脳による脱原発意見を行けば聞くほど、「あぁ、やっぱ原発は使うしかないな・・・」と思いを強める毎日。現状、業務に耐えうる電気で飛ぶ飛行機は存在せず、化石燃料を燃やして飛ぶ。一時バイオディーゼルだの、バイオケロシンだの言っていたけれど・・・食料が高騰して終わった。つまり、リニア実現により、化石燃料の温存の意味もあるんだよね。東京と大阪が行き来出来れば良くて、途中駅なんか無くて良いよ。名古屋なんか却下。
Posted by 漁師 at 2014年08月28日 19:27
  ※ コメント認証制です。URL記述不可。久保田直己さんの名誉を毀損したり誹謗中傷する書き込みは固くお断りします。
※ 全角換算400文字超を入力するとコメント飛びます。要分割投稿。