2014年05月16日
荒井禎雄さん「分裂〜内ゲバの様相を呈して来たカウンター活動サヨクはネトウヨ団体と全く同じ道を進んでいる」

ネトウヨ化する日本 暴走する共感とネット時代の「新中間大衆」 (角川EPUB選書)

ネット発祥エスニック・ジョークで「わたしは差別と朝鮮人が大嫌いです」というコピペがありますが、まさにそれ。
文尾で世論調査実施します。
「獣姦実態調査」はレスポンスが悪かったので、会員の皆さん奮ってどうぞ。

※写真はイメージです
ネトウヨへのカウンター活動がなんでこのザマになったかといえば、そりゃ 「サヨク(あえてこの蔑称を使います)」 が勘違いして自分達に波が来てるとはしゃいじゃったから。まず旧来のサヨクのクズさやポンコツさがネトウヨブームを生み出す大きな要因のひとつとなったのね?揺り戻しってヤツで(続
— 荒井禎雄 (@oharan) 2014, 5月 15
ところがこのネトウヨブームの最中にアホの子達が散々ヤラかしてくれたせいで、今度はネトウヨ叩きが大きな流れになった。 ただし勘違いしちゃいけなかったのは、そもそも旧来のサヨクの嫌われ者っぷりは全く変わってないという点。したがってネトウヨ叩きとはいえ、その批判の的は割と絞られてた(続
— 荒井禎雄 (@oharan) 2014, 5月 15
ネトウヨを批判する声で最も多かったのは、「弱者を狙うな」「せめて憲法くらい勉強しろ」「朝鮮人を批判しておいて、お前らも自分達で散々悪く言ってるチョウセンジンと同じことしてんじゃねえか」といったところ。こういう争点があったから、保守派・右翼の中にもネトウヨを批判する連中が現れた(続
— 荒井禎雄 (@oharan) 2014, 5月 15
カウンター活動の病巣とも呼べる連中の中には、このあたりの流れが見えてなかった人間が多すぎた。別にネトウヨに批判の声が集まっていたからって、サヨクブームが起きてた訳じゃない。むしろ愛国・反韓的な流れは以前より世間に浸透してしまってるくらい。でもそれとネトウヨ批判は別物だった(続
— 荒井禎雄 (@oharan) 2014, 5月 15
こうした客観の視点が致命的に持てなかったからこそ、カウンター活動は分裂だなんだで内ゲバの様相を呈して来てしまったわけだ。だから言ったろ?お前らはネトウヨ団体と全く同じ道を進んでるって。
— 荒井禎雄 (@oharan) 2014, 5月 15
脊髄反射的コメントを述べさせて頂くならば、「北風と太陽」
しばき隊や有田芳生、統一教会らが推し進める「ねばならない」覇道的「日韓友好」と、スポーツや音楽、芸術全般、性愛、食文化など趣味嗜好同好者間で緩やかに繋がる王道としての「日韓友好」
愛国的日本人が盲目的に抱く「対台湾感情」と「対中韓感情」という大きく隔たる2種類の隣国感情について、ラジカルな在日組織と良心的人権屋がどこまで分析しているのか。
韓国や中国を毛嫌いする若者は、どれだけその国のことを理解しているのか。大学の韓国人の友達はすごくいい人。ネットやメディアだけを見て判断してほしくない。朝日新聞デジタル
【関連エントリー】
日本統治時代に甲子園出場を目指す台湾「嘉義農林学校」を描いた映画「KANO」公開一ヶ月で興行収入10億円の大ヒット
民主党有田芳生先生が造語した新蔑称「特定日本人」が「在日韓国人朝鮮人」を指すネットスラングとして急速に伝播中
福祉詐欺逮捕に揺れる民主党大物人権議員支持者 遂に「レイシスト殺害」イラストを公開:
板橋のさだおちゃんによるナックルズ寄稿「真正ネトウヨ論」に+民爆釣
「良い朝鮮人も悪い朝鮮人も追い出そう。んでこういうの(rinda0818)は殺ろう♪」李信恵さん(41)殺害予告の在特会男性(28)大阪府警「厳重処分」附託送検で刑事起訴ほぼ確定
『私は「ヘイトスピーチ」も嫌いだが「しばき隊」の言動はもっと嫌いだ』良心的日本人の山崎行太郎先生が有田芳生萌え
「韓国が嫌いとか言っちゃう時点でそれレイシズムだから」しばき隊の精神加速装置が快音を響かせる
生活保護費不正受給容疑で逮捕された在日人権活動家(52)「在日アメリカ人の身体には薄汚い鬼畜、毛唐、蛮人の血が流れてる」繰り返し暴論
有田芳生一味「在特会街宣は人種差別/京都地裁判決」エボラウイルスの如くデマゴーグを撒き散らしている件
【チーム関西】独島守護ロート製薬に対する強要罪で元在特会幹部ら4名逮捕される
「在特会デモは公安予算で警察主宰!」「民主党の総力を挙げ在日保護法成立!」有田芳生・安田浩一・鈴木邦男・モナ夫先生ら国民しばき隊が公安警察粉砕宣言!
【サザンオールスターズ LIVE 2013】特定有田・香山リカらに推薦文書かせた新曲演奏中「在特会vs日本人しばき隊」動画をスクリーン投射し日韓民族対立を挑発
荒れ狂う特定有田人権民兵 「東京韓国学校の補助金撤廃」横断幕を破り現行犯逮捕
民主党有田芳生先生のご子息兼議員秘書「在特会はキチガイ」ツイッターで問題発言配信
ネトウヨ化する日本 暴走する共感とネット時代の「新中間大衆」 (角川EPUB選書)[Kindle版] | ||||
|
呪いの時代[Kindle版] | ||||
|
社会はなぜ左と右にわかれるのか――対立を超えるための道徳心理学 | ||||
|
コメント
まがいなりにも投票なので、ブログ主はヨシフ氏の写真以外も載せとかないと不平等だと抗議くるかも。
Posted by とおりすがりんこ at 2014年05月16日 10:42
ヨシフの写真載せていないよ。あの写真は醜悪で偏狭的な右左イデオロギー主義者のイメージだよ!
Posted by bob at 2014年05月16日 11:01
>ヨシフの写真載せていないよ
あ、イメージなんだね(見落とした)。
よく似てるな、というか人相似てしまうのか・・・納得。
失礼致しました*^^*
あ、イメージなんだね(見落とした)。
よく似てるな、というか人相似てしまうのか・・・納得。
失礼致しました*^^*
Posted by とおりすがりんこ at 2014年05月16日 12:08
テレビと新聞だけが情報源だった昔に比べれば、パソコンの普及、特にスマートフォンのお陰で広く啓蒙された感じですね。先日の美味しんぼの鼻血の件、震災後の情報もそうですね。
いまだにテレビでは情報の取捨選択が偏っているように思います。ただし、物も言いようなのだな、また何時もの事、と視聴者は冷静ですよ。
アンケートで日本国内をそして他国との関係をこじれさせてきた物が何かはっきり提示されたということですね。
今、ベトナムの状態が非常に心配です。
いまだにテレビでは情報の取捨選択が偏っているように思います。ただし、物も言いようなのだな、また何時もの事、と視聴者は冷静ですよ。
アンケートで日本国内をそして他国との関係をこじれさせてきた物が何かはっきり提示されたということですね。
今、ベトナムの状態が非常に心配です。
Posted by 名無し at 2014年05月16日 12:52
鈴木邦男が右翼ならば、蝶々蜻蛉も鳥のうち。
Posted by ブルー at 2014年05月16日 16:41
ネトウヨ団体ってよくわからんけど
家の外でデモやってる人達のことかな?w
家の外でデモやってる人達のことかな?w
Posted by 名無しのキンペーちゃん☆ at 2014年05月16日 23:49
>しばき隊や有田芳生、統一教会らが推し進める「ねばならない」覇道的「日韓友好」と、スポーツや音楽、芸術全般、性愛、食文化など趣味嗜好同好者間で緩やかに繋がる王道としての「日韓友好」
所謂「韓流ゴリオシ」を考えてみれば(笑)。
明確に二分割できず。それどころか、実際は「韓流ドラマ見ない奴はネトウヨ」。
荒井禎雄トンチンカン。ネットなんてたかが竹槍(マスコミの支配権を握っているのは依然としてコリアンと名誉コリアンです。)
ちなみに、本ブログは在日界隈で明白に「ネトウヨ」ブログと見なされていますので。
定義から考えましょう。在日に都合の悪い事を書けば全て「ネトウヨ」。これが定義。
所謂「韓流ゴリオシ」を考えてみれば(笑)。
明確に二分割できず。それどころか、実際は「韓流ドラマ見ない奴はネトウヨ」。
荒井禎雄トンチンカン。ネットなんてたかが竹槍(マスコミの支配権を握っているのは依然としてコリアンと名誉コリアンです。)
ちなみに、本ブログは在日界隈で明白に「ネトウヨ」ブログと見なされていますので。
定義から考えましょう。在日に都合の悪い事を書けば全て「ネトウヨ」。これが定義。
Posted by 名無しのキンペーちゃん☆ at 2014年05月18日 07:02
在日否定はしてないよ、MY友だちいるし。だけど自虐史観で怒れば待ってましたと批判され煽るやり方は日中韓の問題だけじゃないHERO。鷸と蚌の争いで共倒れとか贖罪の山羊はいらないよREALLY, I BELIEVE.
Posted by ナチュラルラジオステイションや at 2014年05月18日 11:49
僕が勝手に定義する「ネトウヨ」って、
・サヨクの言う事には何でもハンターイ!
・オレ達の言い分は常に正しい!
・オレ達を批判するのはサヨクだ!とレッテル貼り
…なんて言う、保守系サイトやブログに生息するノータリンの事じゃあないんですかね?
「議論が通じない、面倒臭い連中」という点ではどっちも全く同じ。
・サヨクの言う事には何でもハンターイ!
・オレ達の言い分は常に正しい!
・オレ達を批判するのはサヨクだ!とレッテル貼り
…なんて言う、保守系サイトやブログに生息するノータリンの事じゃあないんですかね?
「議論が通じない、面倒臭い連中」という点ではどっちも全く同じ。
Posted by 熊蔵 at 2014年05月18日 16:47