2014年03月28日
【映画評】それでも夜は明ける

それでも夜は明ける(マイケル・ファスベンダー出演) [DVD]
![それでも夜は明ける(マイケル・ファスベンダー出演) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41moqv5Mk7L.jpg)
誤解を恐れずに申し上げると、ダルい。ゆるい。邦題も意味不明。(原題:12 Years a Slave)
「大統領の執事の涙の」と甲乙付けがたい凡作。奴隷モノだったら昨年の「ジャンゴ」の方が100倍マシ。
見応えがあったのはネックハンギングシーン程度。
そもそも論として、あの映画の内容で12年も誘拐されていたと思えますか?せいぜい2シーズンでしょ。
お前もスティーブ・マックイーンの端くれなら「パピヨン」でもレンタルして見れっての。
![]() | スティーヴ・マックィーン キングレコード 2010-10-27 売り上げランキング : 22427
|
昨年の「アルゴ」もアレでしたが、最近のオスカー劣化は歯止めが掛からないですね。
相応しい作品がなければ欠番の年があってもいいのに。
満足度(5点満点)
☆☆
わたしはアメリカ黒人奴隷制度歴史のプロでないので学術的内容はさっぱり分かりませんが、「映画作品」を軸に捉えるなら「マンディンゴ」史観が一番合理的な気がします。
黒人奴隷は大切に養う。金を払い買い求めた家畜だから。
黒人奴隷用途の半分は性的奴隷。未亡人は男性黒人を買い求め、男性は女性黒人奴隷ハーレムを作り客人をもてなし、黒人女が妊娠すれば喜んで出産させ、自分の子供を平然と奴隷市場に出品し金儲け。
セックスレスとなった有閑マダムは旦那に隠れ男性黒人を性奴隷。
黒人奴隷のお陰でストレス解消!家事、育児、性生活、人身売買、みんな頼れる黒人奴隷にお任せ!
だから北アメリカ大陸で急速に混血化が進んだのかどうなのか存じませんが、ステレオタイプな黒人奴隷虐待映画より「マンディンゴ」のような白黒融和映画の方が逆に震撼するというか、不気味というか。
![]() | ある奴隷少女に起こった出来事 ハリエット・アン・ジェイコブズ 大和書房 2013-03-29 売り上げランキング : 10027
|
![]() |
|
![]() | ジェームズ・メイソン IVC,Ltd.(VC)(D) 2011-02-25 売り上げランキング : 9034
|
![]() | ジーン・ハックマン 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2014-04-17 売り上げランキング : 88828
|
コメント
ジャンゴって、お前みたいなクソレイシストが問答無用で殺される映画だけど不愉快にならなかったの?
Posted by 名無しのクネクネ at 2014年03月31日 01:25