2014年03月19日
【絶望の労基法違反】wiki谷自慢の楽天食堂は「正社員限定」「派遣はイオン品川シーサイド店地下フードコートで弁当食え」ニコニコニュースが暴露記事

ダンダリン一〇一 (モーニングKC)

こちらの続き。
「楽天市場出店数推移の有報記載見送り」動画を掲載した人がyoutubeアカウントごと抹消される春の珍事
【楽天アフィリエイト】ブログで楽天市場不祥事問題を取り上げたら楽天アフィリエイトより契約解除通知が来ました
まさに「ケツの穴が三木谷」
楽天 「正社員以外は社内で食事禁止」派遣スタッフが告発
弁当やパンなどを持ち込んで食べるのも禁止されている
休憩室の利用も禁止
退社まで何も食べず10時間労働
社員は無料の豪華食堂で食べ放題 pic.twitter.com/ClsVGgKvKw
— しんのすけ (@haruhik0516) 2014, 3月 18
無料の社員食堂は「派遣社員の利用ダメ」 社内公用語を英語にしたとある有名IT企業の「非情」★2
1: ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@転載禁止 2014/03/18(火) 17:04:20.14 ID:xlUC/VoC0 BE:3367291687-PLT(12122) ポイント特典
Q&Aサイトの「教えて!goo」に、こんな相談が寄せられていました。質問者のseintoarouさんは「社内公用語を英語にしたとある有名な大手IT企業」に、 派遣スタッフとして勤務していたのだそうです。
しかし、これまで色々な会社の派遣で働いて来た質問者さんも「ビックリするようなこと」があり、最初の契約期間をもって、この会社への派遣の終了を申し出たといいます。 その理由とは「派遣スタッフに対する差別」のひどさです。
この会社には、有名な社内食堂があります。グーグルに対抗して「無料」を打ち出し、晴れの日は富士山も眺められるとあって、社員の利用率は7割以上といわれています。 しかしその陰では、同じ職場で働く仲間を拒む、見えない壁がありました。この食堂は「社員しか使用できない」のだそうです。
しかたなく質問者さんは、「では、自分のデスクで食べていいのですか?」と尋ねると、社員からは「社内では食べるところはありません」「休憩室や会議室も使えません」 という、つれない返事が。それでは派遣スタッフはどこで食べるのですか?と聞くと、こう言われたのだそうです。
「近くのイオンの地下にフードコートがあるので、そこで食べて下さい」
金銭的に余裕のない質問者さんは、毎回フードコートで食べると予算的に厳しいと相談すると、「自分で作ってきたお弁当を持ってきて、イオンの電子レンジで温めてみんな食べてますよ」 という言葉が返ってきました。 そこで次の日、お弁当を持ってフードコートに行くと、イオンの電子レンジの上には「持ち込みは固くお断りしております」という張り紙があるではありませんか!
それでも他の派遣スタッフたちは、弁当をこっそり出して勝手にチンして、混雑するフードコートに何食わぬ顔で座って食べています。 周りを見渡すと、子どもと買物に来ている母親が座るところがなくて困っている光景がありました。
しかし派遣スタッフたちは、休憩中はそこで過ごすしかないので、食べ終わっても1時間がたつまで、みんな喋ったりして席を譲りません。
3: ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@転載禁止 2014/03/18(火) 17:05:11.91 ID:xlUC/VoC0
>>1続き
質問者さんは、フードコートには1回600円〜1300円くらいの店しかないため、やはりお弁当は必須ですが、毎回コソコソしながら昼食をとるのが辛いと、派遣元の営業に相談をしたそうです。 しかし答えは、「みんな食べてるし、問題ないでしょう。そんなことを気にしてたら、どこでも働けませんよ」という冷たいものでした。質問者さんは、「え…、マナーとかないわけ?!」と茫然としたそうです。
大手企業が「派遣スタッフは社内ではお昼食べさせないから、他の会社のフードコートをこっそり借りて食べてね」なんて、おかしくはないのか。 質問者さんはその会社の派遣を辞めた今でも、解せないというかモヤモヤしてます。「他の会社でも、こういうことって普通に言われるものなのでしょうか…」。
外資系グローバル企業に勤務している回答者のKnight3000さんは、自分の会社では考えられないことだと驚いています。
「他の部署との交流の場として休憩スペース、電子レンジ、冷蔵庫、無料の自販機ドリンク等、正社員・非正規の関係なく解放されていましたよ。 会議室は全員NGでしたが、自分のデスクや、部署毎にある会議テーブルで食べるのも当然OKでした。皆で昼食を食べるのもコミュニケーションのひとつですからね」
厚生労働省の「派遣先が講ずべき措置に関する指針」には、派遣先は派遣スタッフについて、 「その雇用する労働者(社員)が通常利用している診療所、給食施設等の施設の利用に関する便宜を図るよう努めなければならない」 としています。このIT企業は、労働者派遣法の趣旨やガイドラインに違反しているといえるのではないでしょうか。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw991703
前スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395104181
引用先: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395129860/
三木谷はイオンと施設内使用契約書交付したの?まさか組織的住居侵入?電子レンジ用電気の窃盗疑惑も。
民法、刑法、労働安全衛生法、労働者派遣法、労働基準法、併せて日本国憲法をそれぞれ精査されたし。
ダンダリン一〇一 (モーニングKC) | ||||
|
ブラック企業ビジネス (朝日新書) | ||||
|
働くってなに? ブラック企業大論争 (別冊宝島 2103) | ||||
|
コメント
食事する場所さえ用意しないというメルマガの楽天らしい加減を知らないやり口だし、この手の悪評が耐えなくても経営的なインパクトに直結しないのが平成時代らしいなって。
Posted by 名無しのクネクネ at 2014年03月19日 01:45
楽天庇うわけじゃないんスけど、
この社食が「社員の福利厚生」扱いになってるのだとしたら、
(社員が誘った外部の人間、ならともかく)
一応別会社の人間という雇用形態になる派遣社員が利用できるとなると、
法的にというか課税的にダメなんじゃないですかね?
最初のスリーウッドヴァレー(英語)さんの発言が勇み足なだけで。
無料食堂の契約が「正社員の最大人数」を基に決まってるかもしれないですし。
派遣用の大控室(大休憩所)を作ってなかった会社の判断ミスとも言えますけど、
それを承知で派遣してくる派遣会社が事前に通達してなかった、というミスとも言いますけど。
派遣をやったことあるんですけど、
「(この案件では)ランチは派遣は外で」「喫煙も派遣は外で」「廊下では社員さんに道譲る」
と事前に”派遣会社に”言われるもんですよ。
この社食が「社員の福利厚生」扱いになってるのだとしたら、
(社員が誘った外部の人間、ならともかく)
一応別会社の人間という雇用形態になる派遣社員が利用できるとなると、
法的にというか課税的にダメなんじゃないですかね?
最初のスリーウッドヴァレー(英語)さんの発言が勇み足なだけで。
無料食堂の契約が「正社員の最大人数」を基に決まってるかもしれないですし。
派遣用の大控室(大休憩所)を作ってなかった会社の判断ミスとも言えますけど、
それを承知で派遣してくる派遣会社が事前に通達してなかった、というミスとも言いますけど。
派遣をやったことあるんですけど、
「(この案件では)ランチは派遣は外で」「喫煙も派遣は外で」「廊下では社員さんに道譲る」
と事前に”派遣会社に”言われるもんですよ。
Posted by んんー at 2014年03月19日 08:29
派遣社員と社員では福利厚生費の扱いがどうなのかきになるところです。
Posted by 名無しのクネクネ at 2014年03月19日 08:38
労働者派遣法なんかを作るから問題になるのよ。
もともと、消費税を減らすために人件費削減になるこんな法律を作ったわけじゃん。
豊田の人間が国会議員になり、プリウスをメインに車の購入に多額の税金を投下するのは、憲法違反だろうが。
車が必要ない人、免許を持たない人、そして車を買えない人々は、税金を払ってるのに差別されとる。
それと派遣は同じでしょ。
悪法は廃止せなならんよ。
もともと、消費税を減らすために人件費削減になるこんな法律を作ったわけじゃん。
豊田の人間が国会議員になり、プリウスをメインに車の購入に多額の税金を投下するのは、憲法違反だろうが。
車が必要ない人、免許を持たない人、そして車を買えない人々は、税金を払ってるのに差別されとる。
それと派遣は同じでしょ。
悪法は廃止せなならんよ。
Posted by 名無しのクネクネ at 2014年03月19日 10:18
ロッカーの大きさで正社員と派遣社員の差を知った。
そこは一週間も経たずに辞めたけどね。
そこは一週間も経たずに辞めたけどね。
Posted by 名無しのクネクネ at 2014年03月19日 11:55
今している自営業を除くと、直接雇われる正社員とアルバイトしかした事がないけれど、派遣業って、正社員でもブラックがあるんだから、よほどの専門職とかでも無い限り、フツーに奴隷扱いのイメージが・・・そもそも職安しか仕事を斡旋しちゃダメなのに、派遣なら良いってどうも理解出来ないです。いや、特殊な専門職で多少ピンハネされても手取りが多いんなら良いんです。はい。元々低い上に・・・てのがね。
Posted by 漁師 at 2014年03月19日 12:07
中の人に言わせれば、社員証の色が赤は社員、緑が派遣。赤も緑も社食は無料で食べてるとのことです。これ拡散しているとあとからやられるかもですね。
Posted by 名無しのクネクネ at 2014年03月19日 16:54
楽天で買うのやめよ。
私も派遣だし、あほらし。
ちなみに今の職場、煙草も普通に吸えるしロッカーもあるし社員以上に設備ある。
安い給料で不安定な中働かせてるからせめてそれくらいしてあげないと、と社員の組合が動いてくれたみたい。
私も派遣だし、あほらし。
ちなみに今の職場、煙草も普通に吸えるしロッカーもあるし社員以上に設備ある。
安い給料で不安定な中働かせてるからせめてそれくらいしてあげないと、と社員の組合が動いてくれたみたい。
Posted by あきちゃん漬けうまいよ at 2014年03月20日 23:34
これって、この元派遣さんにだけされた正社員によるいじめじゃないの?
フードコートに来てる他の人は別の会社の社員とかだったりして。
フードコートに来てる他の人は別の会社の社員とかだったりして。
Posted by 名無しのクネクネ at 2014年03月21日 14:48