2011年09月07日
謎解きパズル「新宿駅の便所編」

誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)

隣のAdsenseがシュールだったので脊髄反射エントリー
新宿駅の便所はどちらでしょう?
お腹が痛くて脂汗を流しながら懸命にトイレを探している自分を想像すると、今の自分がなんと幸せなのかと、深く実感できますねぇ。

リサイクル | |
![]() | BAN BAN BAZAR ヴィヴィッド 2004-01-10 売り上げランキング : 59656 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ユニバーサルデザインの教科書 | |
![]() | 中川 聰 日経BP社 2005-11 売り上げランキング : 102703 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書) | |
![]() | ドナルド・A. ノーマン D.A. ノーマン 野島 久雄 新曜社 1990-02 売り上げランキング : 5448 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
デザインのデザイン | |
![]() | 原 研哉 岩波書店 2003-10-22 売り上げランキング : 6537 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント
んー、どう見ても左、ありがちで違和感が無い。(東京人)
こういうのって東京独特なのかな、あちこち行ったけど覚えてないな。
新宿ならサブナード辺りや西口地下辺りはもっと複雑だったような気がする・・・
こういうのって東京独特なのかな、あちこち行ったけど覚えてないな。
新宿ならサブナード辺りや西口地下辺りはもっと複雑だったような気がする・・・
Posted by 金魚の振りする名無しのどじょうさん at 2011年09月07日 22:55
エレベータのドアボタンで <> と >< のどちらが開で閉かがわからん俺は田舎者ですか
Posted by 金魚の振りする名無しのどんじょさん at 2011年09月07日 23:25
大江戸線で新宿に行くと
150%迷子になります。
あれは人間の本能に反した建築デザインだと思う。
150%迷子になります。
あれは人間の本能に反した建築デザインだと思う。
Posted by 金魚の振りする名無しのどじょうさん at 2011年09月08日 00:32
京王・小田急沿線民のオレ、余裕
つーか何線の沿線かによって、得意不得意の駅が決まると思う。
普段 池袋駅を使う西武線(池袋)・東武線(東上)沿線民は、
たいてい(の友人は)新宿・渋谷の地下は苦手…
他沿線民は(ry
あ、でも銀座の地下は自信ないな…
つーか何線の沿線かによって、得意不得意の駅が決まると思う。
普段 池袋駅を使う西武線(池袋)・東武線(東上)沿線民は、
たいてい(の友人は)新宿・渋谷の地下は苦手…
他沿線民は(ry
あ、でも銀座の地下は自信ないな…
Posted by 金魚の振りする名無しのどぜうさん at 2011年09月08日 03:47
どっちかわからなかった、道民な僕…
Posted by 金魚の振りする名無しのどじょうさん at 2011年09月08日 09:58
>新宿駅のトイレはどっち?
チッ、騙された
逆に行ってどうするんだってばよー
チッ、騙された
逆に行ってどうするんだってばよー
Posted by 金魚の振りする名無しのどじょうさん at 2011年09月08日 14:23
上じゃねーんですかい?
新宿の各鉄道間の通路は行き止まりや
全く違う場所に行かざるを得ないが
あれは、一体何故なんだ?
江戸時代の迷路の街なのか?
都庁への案内標識が突然無くなる場所も在るしな。
新宿の各鉄道間の通路は行き止まりや
全く違う場所に行かざるを得ないが
あれは、一体何故なんだ?
江戸時代の迷路の街なのか?
都庁への案内標識が突然無くなる場所も在るしな。
Posted by 金魚の振りする名無しのどじょうさん at 2011年09月09日 09:57