2010年08月01日
埼玉県秩父市大滝登山者遭難三次災害目に突入 今度は日テレ記者とカメラマンが謎の溺死

大瀧詠一 Song Book I-大瀧詠一作品集Vol.1(1980-1998)-

※大修正
記事タイトル:北アルプス奥穂高岳→埼玉県秩父市大滝
コピペ間違えたww
(奥穂高岳は記事の中にあった数年前のヘリホバリング事故現場です)
これ絶対呪われているって。
埼玉・秩父市の山中で、県の防災ヘリが墜落して5人が死亡した事故の墜落現場を取材するために山に入った「日本テレビ」報道局の川上順カメラマン(43)と北優路記者(30)が遭難した。
2人は7月31日午前6時ごろ、防災ヘリの墜落現場を目指して秩父市大滝の登山道入り口から山に入ったが、夕方になっても下山しなかったため、日本テレビは警察に救助を要請した。警察と消防によると、1日午前9時過ぎ、捜索活動を行っていた山岳救助隊が登山道入り口から約20分歩いたところから約300メートル下の直蔵淵に水没している男性2人を発見したという。2人は心肺停止の状態。
日テレは「充分な登山装備」という説明でしたが、実際はジャージにTシャツという田舎のコンビニにたむろしているヤンキー並の軽装だった模様で、改めて日テレの労務管理もアレというか、現場の者も相変わらず舐めた仕事っぷりみたいで。
埼玉県警秩父署などによると、北さんら2人は7月31日午前6地半ごろ、県防災ヘリ墜落事故現場を取材するために、日本山岳ガイド協会の男性ガイド(33)とともに入山。現場付近まで向かったが、ガイドが2人の軽装を心配し、一度下山した。
しかし、2人はその後、ガイドに「ちょっと黒岩尾根の写真を撮ってくる」と言い残し、2人だけで再び入山。2人は沢登り用の靴を履き、業務用無線を所持していたものの、服装はTシャツにジャージー姿の軽装だったという。
そもそも論としても、災害現場は最初に死亡した人が属した山岳マニアが眉間にしわ寄せて入り、救助隊が地面ルートでの侵入を躊躇う難所な訳でしょ。
Tシャツに口紅では田代ネ申です。
で、肝心の死因ですが、二人揃って滑落して偶然、川へ突入し水死??
所持品が遺体発見現場の上流にあったとか、よく意味が分からん。
こういう場所の川の水温は冷凍庫並に冷たいのは分かる。
しかし暑い。
大瀧詠一 Song Book I-大瀧詠一作品集Vol.1(1980-1998)- | |
![]() | オムニバス シャネルズ with EPO ラッツ&スター 大滝詠一 松田聖子 市川実和子 渡辺満里奈 ナイアガラ・トライアングル 2 須藤薫 太田裕美 山口百恵 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
The Complete~History of RATS&STAR~(DVD付) | |
![]() | ラッツ&スター シャネルズ RATS & STAR おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Specials | |
![]() | Specials おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Too Much Pressure | |
![]() | Selecter Captain Mod 2008-05-21 売り上げランキング : 28873 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント
そして「雲仙普賢岳」と共に永遠になるのですね(棒読み
最後まで報道マンとして昇華出来て良かったですね(棒読み
地獄少女のOP付けて後は24時間耐久感動祭りでの宴をするだけですね(呆
最後まで報道マンとして昇華出来て良かったですね(棒読み
地獄少女のOP付けて後は24時間耐久感動祭りでの宴をするだけですね(呆
Posted by 五月雨祭 at 2010年08月01日 20:07
「うるせーガイドだな、コースわかったから一回戻ってから行こう」
って感じですかね、夏山でも登山にはリスクがあるという事を伝えるべき立場なのに・・・
台風中継とか見るといつも思うんですが彼らってなんかズレてると思う。
亡くなった事はいたましい事ですが、そこでまた命がけで救助に向かう方がいると思うと何とも納得できないですね。
って感じですかね、夏山でも登山にはリスクがあるという事を伝えるべき立場なのに・・・
台風中継とか見るといつも思うんですが彼らってなんかズレてると思う。
亡くなった事はいたましい事ですが、そこでまた命がけで救助に向かう方がいると思うと何とも納得できないですね。
Posted by 名は無いでガンス at 2010年08月01日 20:10
TBSと日テレは鬼門なのかもね。とくに。
Posted by 不思議 at 2010年08月01日 21:19
うーん、
尾根歩きにうんざりしたか、進路を見失って、
「沢に下りよう!沢を登れば事故現場、下れば入山地点、
どっちにしても便利だ!」
とか思って尾根から沢に下って濡れて体力削られて、
夜間に荷物置いて沢で休んでたらどっちかが不注意で水没、
助けようとしたもう片方も沈没、
激流に川流れして(どっか打って)溺死、淵に沈んでるところを発見、って感じですかね。
「山は怖ぇーよ」「沢はもっと怖えーよ」
ということがわかってる人、
そういう装備を持っていく人なら、
取り得ない行動の勝手な推測ですけれど。
山って高尾山奥レベルでも、たまたま足を捻った瞬間から生還との戦い、ですからね。
…と、親が日本山岳会のオラが言う。
尾根歩きにうんざりしたか、進路を見失って、
「沢に下りよう!沢を登れば事故現場、下れば入山地点、
どっちにしても便利だ!」
とか思って尾根から沢に下って濡れて体力削られて、
夜間に荷物置いて沢で休んでたらどっちかが不注意で水没、
助けようとしたもう片方も沈没、
激流に川流れして(どっか打って)溺死、淵に沈んでるところを発見、って感じですかね。
「山は怖ぇーよ」「沢はもっと怖えーよ」
ということがわかってる人、
そういう装備を持っていく人なら、
取り得ない行動の勝手な推測ですけれど。
山って高尾山奥レベルでも、たまたま足を捻った瞬間から生還との戦い、ですからね。
…と、親が日本山岳会のオラが言う。
Posted by んんー at 2010年08月01日 23:30
「言い訳とかどうでもいいから映像押さえてこい!さいたま支局風情が!
装備?経費は出ないぞ。運動しやすい格好で行けよ。」
と言われてたんでしょうね。仕事だからねー。
で、こういうのを「三次災害」って言うんですね。へー。マスゴミ=三次?
四次五次はなんだろう?
ところであのヘリ、残骸の引き上げようが無いですね。
現地解体するにしても、大規模な作業道整備が必要かと。
残しても環境ゴミ!引き上げるにしても自然破壊!
どうすんだろ?
装備?経費は出ないぞ。運動しやすい格好で行けよ。」
と言われてたんでしょうね。仕事だからねー。
で、こういうのを「三次災害」って言うんですね。へー。マスゴミ=三次?
四次五次はなんだろう?
ところであのヘリ、残骸の引き上げようが無いですね。
現地解体するにしても、大規模な作業道整備が必要かと。
残しても環境ゴミ!引き上げるにしても自然破壊!
どうすんだろ?
Posted by んんー at 2010年08月01日 23:32
> 夜間に荷物置いて沢で休んでたらどっちかが不注意で水没、
> 助けようとしたもう片方も沈没
あぁ、位置不明になって河原でビバークで突然の増水か。そうかもしれんね。
※ Tシャツとジャージのみ。その他ガイドに預けっぱな。
そうそう。ミヤネ曰く、奴らはバンキシャ。
> 助けようとしたもう片方も沈没
あぁ、位置不明になって河原でビバークで突然の増水か。そうかもしれんね。
※ Tシャツとジャージのみ。その他ガイドに預けっぱな。
そうそう。ミヤネ曰く、奴らはバンキシャ。
Posted by kingcurtis at 2010年08月01日 23:37
そういえば秩父あたりって気軽に入れる割には
結構遭難多いようですよね、うちの近くの丹沢
あたりでもそうだけど。
#そういえば九州あたりだとあんまり遭難って
聞かないですよね?宝満山とか九重山でも結構危ない
とこ多いと思いますが、熊はいないけどw。
んんー様>
>沢に下りよう!
確か沢に下りるというのは一番やってはいけない
と素人でも聞いたことがあるような気がするのですが・・。
>残しても環境ゴミ!引き上げるにしても自然破壊!
現地解体→移動後ヘリで運搬ではないでしょうか?
昔、沢に落ちたラリー車の処理の手伝いに行ったとき
現地の管理者が一番気にしてたのは山火事になりそうな
可燃物を置いておくことだったようなので。
結構遭難多いようですよね、うちの近くの丹沢
あたりでもそうだけど。
#そういえば九州あたりだとあんまり遭難って
聞かないですよね?宝満山とか九重山でも結構危ない
とこ多いと思いますが、熊はいないけどw。
んんー様>
>沢に下りよう!
確か沢に下りるというのは一番やってはいけない
と素人でも聞いたことがあるような気がするのですが・・。
>残しても環境ゴミ!引き上げるにしても自然破壊!
現地解体→移動後ヘリで運搬ではないでしょうか?
昔、沢に落ちたラリー車の処理の手伝いに行ったとき
現地の管理者が一番気にしてたのは山火事になりそうな
可燃物を置いておくことだったようなので。
Posted by ブラックボックステスター@実家が福岡一区 at 2010年08月02日 00:23
タイトル:北アルプス奥穂高岳・・
どこの事故?
どこの事故?
Posted by 名は無いでガンス at 2010年08月02日 02:00
一人は姓が「北」、一人は名前が「順」。
真夏に凍死ってのはやまなみハイウェイからすぐそこに見えている久住山でもあったはず。
真夏に凍死ってのはやまなみハイウェイからすぐそこに見えている久住山でもあったはず。
Posted by 名は無いでガンス at 2010年08月02日 04:17
>#そういえば九州あたりだとあんまり遭難って
聞かないですよね?宝満山とか九重山でも結構危ないとこ多いと思いますが、熊はいないけどw。
東京で生活していて、感じたのは、山が無いです!
九州って、県庁所在地でも、結構山が近いのですよ!
で、子供の頃から山に結構な回数登らされた気がします。低層の山ですがネ! 低層の山でも、そこそこの装備させて登るように、親や教師が教育していた様な気がします。
こんな所の経験の違いが、原因じゃないかなぁ・・・と
富士山で登山装備無しに挑戦し遭難騒ぎ出したのは、つい最近のニュースでしたよネ
聞かないですよね?宝満山とか九重山でも結構危ないとこ多いと思いますが、熊はいないけどw。
東京で生活していて、感じたのは、山が無いです!
九州って、県庁所在地でも、結構山が近いのですよ!
で、子供の頃から山に結構な回数登らされた気がします。低層の山ですがネ! 低層の山でも、そこそこの装備させて登るように、親や教師が教育していた様な気がします。
こんな所の経験の違いが、原因じゃないかなぁ・・・と
富士山で登山装備無しに挑戦し遭難騒ぎ出したのは、つい最近のニュースでしたよネ
Posted by 名は無いでガンス at 2010年08月02日 08:29
この方、山系ブログ主さん?
山梨・甲州の男性不明:あきる野市の男性、秩父山中で遭難死 /東京
◇ヘリ墜落現場そば
山梨県甲州市の山中に車を置いて行方不明だったあきる野市、無職、小池雅彦さん(45)について同県警日下部署は27日、25日に埼玉県秩父市の山中で発見され、直後に死亡したと発表した。
山梨・甲州の男性不明:あきる野市の男性、秩父山中で遭難死 /東京
◇ヘリ墜落現場そば
山梨県甲州市の山中に車を置いて行方不明だったあきる野市、無職、小池雅彦さん(45)について同県警日下部署は27日、25日に埼玉県秩父市の山中で発見され、直後に死亡したと発表した。
Posted by 名は無いでガンス at 2010年08月02日 09:45
> タイトル:北アルプス奥穂高岳・・
> どこの事故?
原因はそれだ!
> この方、山系ブログ主さん?
一応、その方が3次災害で今回は4次災害という説もあります。
事故の物見遊山かどうか知りませんが。
> どこの事故?
原因はそれだ!
> この方、山系ブログ主さん?
一応、その方が3次災害で今回は4次災害という説もあります。
事故の物見遊山かどうか知りませんが。
Posted by kingcurtis at 2010年08月02日 09:54
専門家がダメだといってるのに、無理して入って・・・
専門家が軽装だから危ないって言ってたのに・・・
日テレ「取材体制に問題はありませんでした!」って
日テレ凄すぎます! アホですねwww
反省しないんだろうな〜
マスゴミの象徴ですね!!!
専門家が軽装だから危ないって言ってたのに・・・
日テレ「取材体制に問題はありませんでした!」って
日テレ凄すぎます! アホですねwww
反省しないんだろうな〜
マスゴミの象徴ですね!!!
Posted by 名は無いでガンス at 2010年08月02日 10:51
亡くなったカメラマンが、ガチホモだった…
と、書いてみるテスト…
一連の事故で亡くなった方々が成仏できますように…
合掌
と、書いてみるテスト…
一連の事故で亡くなった方々が成仏できますように…
合掌
Posted by 通りすがり at 2010年08月02日 12:38
ヘリの解体ですけど、
県警ヘリが落ちるような沢の、よりにもよって、な部分にすっぽりはまり込んでるヘリですぜ。
仮にいくつかに解体した断片であったとしても、
ヘリで引き上げるなんてのは至難の業では?
「本当に細かく裁断して、完全人力搬送」
もしくは
「尾根にヘリポート作ってそこまでは人力or滑車か仮設軌道」
さぁ夏のアルバイトの募集です。
「夏山・渓流での軽作業」
・プロ山屋が「あの辺は…」と一瞬悩む現場
・そんな山の中で数日間宿泊&作業
・両側が崖の、激流の沢の中での残骸の解体
これが主な業務内容です。
必要スキルは以下の通りです。
・解体できる作業技術者であること
・現場まで辿り着ける根性必須
・現場で数日寝泊りする根性必須
・その間完全拘束です
・現物の落ちてる沢で作業できる程度の、沢や崖や登山の技術必須
県警ヘリが落ちるような沢の、よりにもよって、な部分にすっぽりはまり込んでるヘリですぜ。
仮にいくつかに解体した断片であったとしても、
ヘリで引き上げるなんてのは至難の業では?
「本当に細かく裁断して、完全人力搬送」
もしくは
「尾根にヘリポート作ってそこまでは人力or滑車か仮設軌道」
さぁ夏のアルバイトの募集です。
「夏山・渓流での軽作業」
・プロ山屋が「あの辺は…」と一瞬悩む現場
・そんな山の中で数日間宿泊&作業
・両側が崖の、激流の沢の中での残骸の解体
これが主な業務内容です。
必要スキルは以下の通りです。
・解体できる作業技術者であること
・現場まで辿り着ける根性必須
・現場で数日寝泊りする根性必須
・その間完全拘束です
・現物の落ちてる沢で作業できる程度の、沢や崖や登山の技術必須
Posted by んんー at 2010年08月02日 22:38
で、死因はやっぱり、
「どっちかが落水して、助けようとしたもう一人も溺れて両名溺死」
だと思いますよ。
これくらいなら鉄砲水なんか起こらなくても起こります。
あんな沢、足一本、それも膝下だけでも取られたらもう無理ですよ。体ごと持ってかれます。
ましてや片方、どうも頭打ってたみたいだし。
「岩から転落or転倒、頭ヒット、意識が遠いまま落水、もう一人が助けようとしてみる、二人とも川流れ。」
こんな、三十秒ほどの出来事で死ぬもんですよ。
あ、あとヘリ解体は
「さいたま県警機動隊&山岳救助隊投入。残業代は出すよ」
じゃないっすかね。
これで死者出たら、第何次災害って言うんだろ。
「どっちかが落水して、助けようとしたもう一人も溺れて両名溺死」
だと思いますよ。
これくらいなら鉄砲水なんか起こらなくても起こります。
あんな沢、足一本、それも膝下だけでも取られたらもう無理ですよ。体ごと持ってかれます。
ましてや片方、どうも頭打ってたみたいだし。
「岩から転落or転倒、頭ヒット、意識が遠いまま落水、もう一人が助けようとしてみる、二人とも川流れ。」
こんな、三十秒ほどの出来事で死ぬもんですよ。
あ、あとヘリ解体は
「さいたま県警機動隊&山岳救助隊投入。残業代は出すよ」
じゃないっすかね。
これで死者出たら、第何次災害って言うんだろ。
Posted by んんー at 2010年08月02日 22:45