2009年09月23日
【友愛】 鳩山総理の25%削減国連宣言が一人歩きしている件

祖国とは国語 (新潮文庫)

下で引用したスレでも語られていますが、そんな大事な事を国連で発表する前になんで国民相手に広報(メリットデメリットと国の負担・企業負担・国民負担)しないんですかね?
それこそが鳩山さん十八番の「説明責任」だと思うけど。
「25%削減問題」は国民の74%が賛成済だとどこかの世論調査が発表していたけど、おいらは賛否決するレベルまで民主党から具体的内容の説明聞いた覚えないし。
「よく分からない」が74%だったら理解できるも、不思議な世論調査ですねぇ。
伝えるメディアは「国連は賞賛の嵐」一辺倒で、こういう書き込みを見ると胸が痛くなる。
確かに、英語はドメスティックジャパニーズなおいらが聞いても、「premised on」には聞こえません。
なんか悲しくなりましたので、最近リバイバルブームの鳩山が捕食される動画置いておきますね。
The Original Pelican Eats Pigeon
Pelican Eating a Pigeon
Tortoise Eats Pigeon
【関連エントリー】
【友愛】 鳩山首相 国連総会で温室効果ガス25%削減宣言 連合さん痛恨のお灸をすえられる
【友愛】 はとやまゆきおのためのまねきねこダックの歌
【友愛】 温室ガス25%恐慌問題 「麻生の恥ずかしい数字は全部白紙に戻す」と岡田さん
【友愛】 温室ガス25%削減鳩山宣言 全然足らん出直してこいと中国からお灸をすえられる
【友愛】 鳩山次期総理 温室効果ガス25%削減を全世界へ宣言 国民へお灸をすえる
「よく分からない」が74%だったら理解できるも、不思議な世論調査ですねぇ。
伝えるメディアは「国連は賞賛の嵐」一辺倒で、こういう書き込みを見ると胸が痛くなる。
【国連】鳩山首相の流暢な英語演説に大きな拍手-温室ガス25%削減★5
20 名前:名無しさん@十周年 New! 投稿日:2009/09/23(水) 14:58:02 ID:z5tOxhIX0
戦後はじめて日本の総理が世界に認められた。
なんかジーンときた。
確かに、英語はドメスティックジャパニーズなおいらが聞いても、「premised on」には聞こえません。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その261
- 224 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 15:51:47 ID:Ip9mBj1S
- premisedをremised と発言したのね
で、英語が上手いと日本のマスコミが持ち上げて 世界に笑われたと
http://antikimchi.seesaa.net/
- 240 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:20:08 ID:dkelVHTd
- >>224
The commitment of Japan to the world is (p)remised on agreement
on ambitious targets by all the major economies.
やたら格好つけて英語なんぞ使わないほうがいいという見本ですなあ。
- 243 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:24:49 ID:ifKsNXQF
- >>224の信じがたいほど下手くそなeng"r"ishって鳩山の肉声?
- 244 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:29:24 ID:fCO8f/Yf
- >>224
在米の自分から一言言おう。
英語の発音、ひどずぎwwwwwwwwwwww
もしかしたら、ちゃんとした英語が聞き取れない、日本人英語しか聞き取れない人には
麻生さんより「わかりやすい」とか言う変なのが居るかもしれんが、雲泥の差で麻生さんの勝利っすよ・・・。
絶対聞き取れてて無い人多いよ、鳩の英語・・・。
- 245 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:32:22 ID:NC+TS/J8
- >>244
すでにahooでは麻生より素晴らしいと絶賛されてましたよw
- 246 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:33:42 ID:e72z+hq8
- >>244
日本人にとっては、日本のマスコミが言うことが真実ですから。
- 247 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:35:19 ID:WWpu62wk
- むしろ聞き取れてくれないでいた方が、日本のためになるような・・・
- 248 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:37:35 ID:5PPI6x1j
- >247
演説の原稿は各国に配られているし、外務省のHPでも読めるから無理でしょ…
- 249 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:37:47 ID:JKWhZuyU
- アンキムで申し訳ないんだが、マジワロタorz
ttp://antikimchi.seesaa.net/article/128668104.html
- 250 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:38:20 ID:COPUFNWf
- スピーチライターは誰なんですかねぇ?
- 251 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:39:22 ID:JKWhZuyU
- ああ、ごめんもう貼ってくれてる人いたね;
ブルームバーグでもはって、吊ってくるお。
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601101&sid=aPwrlA.6q8zE
- 253 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:39:49 ID:WWpu62wk
- 各国の新聞には、「宇宙人には、地球の原語を発音するのは難しかったようだ」とか茶化されたりするんでしょうか
- 254 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:39:58 ID:jo+oi6KS
- >>250
素面でこんなとち狂ったのを書けないから草稿はぽっぽで、
事務所の誰かに訳させたんじゃないの?
- 255 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:42:05 ID:fCO8f/Yf
- >>253
英語の発音を茶化す人は、普通はいないよ。それは重要な事じゃないから。
内容よりも「英語ができるかどうか」を大合唱する日本のマスゴミがキチガイなだけ。
- 256 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:43:50 ID:ifKsNXQF
- >>245
じゃあ本当に本人なの?
とにかく抑揚が変だし、切るところも多すぎる上に文の流れに合ってない。
ついでに、子音を母音付けたみたいな発音してるのは、本当に向こうで博士号取った
人間とは思えない。
あと、lとr、hとfの発音分けができてない。>>224の36秒くらい、For its mid-term goal,
の部分を口まねしたら分かるけど、f(上の歯で下唇を抑える)音の代わりにのどを広く取る
h音だし、l(下で上の歯の付け根を叩く)音の代わりに、舌全体を持ち上げでのどを
すぼめるr音
直せよこのくらい。
- 257 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:47:29 ID:JKWhZuyU
- 英語の出来不出来だけで言えば、世界的大企業な弊社ですがドイツ人のCEOの発音とか
マジ死ねるぜ?
文法はマシみたいだけど、その下辺りにいるインド系とかは理解に苦慮するレベルw
なので、ポルポポの発音が酷いのも、アーティキュレーションが酷いのも確かだが、内容が問題やねん。
- 258 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:49:39 ID:fCO8f/Yf
- >>257
英語が素晴らしい人より、中身の素晴らしい人が何倍も評価されるのは世界の常識。
日本人に英語コンプレックス植えつけてるのは、英語ができなくて世界の報道から置いていかれてるせいで
コンプレックスまみれのマスゴミ関係者の刷り込みだろ。
- 260 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:53:09 ID:JKWhZuyU
- >>258
ですね、伝われば母国語でない言葉の出来不出来は問題視されませんし、問題は「内容」ですね。
お暇な人には、麻生さんの無役時代のご挨拶でもどぞー。
PDFだけど。(毎回書式が違うのは何故だw)
ttp://www.aso-taro.jp/lecture/20080310_voice.pdf
- 268 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:07:23 ID:ifKsNXQF
- じゃあ一点だけ、かなり悪意ある誤訳を指摘しておこう。
The commitment of Japan to the world is premised on agreement on ambitious targets
by all the major economies.
は、外務省の日本語版原稿には
>すべての主要国の参加による意欲的な目標の合意が、我が国の国際社会への約束の「前提」となります。
となっている。でも、この英文を普通に解釈するなら、"ambitious targets"はすでに実行されたのとしか読み取れない。なぜなら、premiseは以前からある(pre)ものの状態にすること=前提とするだから。というわけで訳すなら、
>日本が世界に対して約束したことは、全主要経済大国が掲げた意欲的な目標への合意
>に立脚しているのです。
言い換えると、このambitious targetsは京都議定書を含む「これまでの意欲的な合意」なので、国際的合意はすでにあることになり、(premiseだから当然だけど)無条件でやる約束にしかならない。
日本文のように他国に注文を付けるなら、As long asを使うか、
requires futher steps by all the major economiesみたいな追加措置をはっきり明示しないと明らかに駄目だろう。
- 271 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:11:25 ID:ifKsNXQF
- ああ、何が言いたいかというと、ポッポは、国内向けには「他の国がちゃんと協力しない
かぎりやらないから。そう明言しているから」と言いつつ、英文ではそんな注文を全く
付けていない。
- 273 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:17:19 ID:kB3sIRTM
- 俺は英語難民だから良く判らんが、
↓発音もそれなりに問題みたいじゃね?
鳩山由紀夫の英語の発音ミスが原因で日本が無条件25%削減を宣言した事になってしまった件(w
ttp://antikimchi.seesaa.net/article/128668104.html
>>271
って、元からそう言う文になってないって事??
- 274 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:17:37 ID:JKWhZuyU
- 224 名前:名無しさん@十周年 本日のレス 投稿日:2009/09/23(水) 16:30:24 NWNYOddj0
CNNの報道より(要約)
「ハトヤマは新たな政権の産声を強烈にアピールすべく、国連で大きな冒険をした。
大会議場はささやかな拍手で彼の出発を祝福したが、その影で欧州のある代表が
ささやいた。「象とライオン(米中)の居ないサーカスの始まりだ」
またアメリカ国内の経済の専門家の中から「サブプライムパニックを超える規模の
日本発の大不況の引き金が引かれるかもしれない。」と危惧する声が上がっている」
- 275 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:19:02 ID:JKWhZuyU
- まいどの外務省ソース
日本語版
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kinkyu/2/20090923_003136.html
英語版
http://www.mofa.go.jp/u_news/2/20090923_003732.html
- 276 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:22:52 ID:ifKsNXQF
- >>273
少なくとも、私が>>271にあげた文章を読んだ時には、ambitious targetsは
これまでの合意のこととしか思えなかった。
百歩譲って仮にそういう意図がなかったとしても、>>271みたいな誤解だか曲解だかを
しても100%意味が通る文章になっていることだけは間違いない。普通、そういう相手国が
都合の良い解釈をできる部分で、自国側が絶対譲れない部分ってのは、100%誤解の
しようがないような文章を構成するものなのに。
- 277 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:24:04 ID:RKYSg32a
- >>274
ソース待ち
今のところウェブにhatoyama initiative関連はない
- 278 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:26:06 ID:MktcjZKj
- >>260
「国家の品格」の著者も同じ事言ってましたね。
小学生から英語教育など愚の骨頂。
英語はペラペラ内容薄ぺらじゃ、国際人になれない。英米人が全員国際人なわけじゃない。
日本人が外国語が下手なのは、植民地になった事がないから誇るべき事でもある。
と。
ちなみに、俺の発音が下手なのは不勉強+出っ歯だからかな。
- 280 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:26:50 ID:JKWhZuyU
- >>276
まぁ、こうガタガタするからこそ主要演説は母国語なんだと思いますね。
- 281 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:27:57 ID:ifKsNXQF
- >>280
同感。
絶対に日本語で演説するべきだった。
- 283 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:32:13 ID:YpSr0ZR9
- 公式な原稿がある演説での「言い間違い」で騒ぐほどの事じゃないような気がしますけどね
もちろん総理の擁護でも何でもないですが、マスゴミと変わらないレベルじゃないのかと
日本語で行うべき演説だったのは間違いないですけどね
- 286 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:36:34 ID:JKWhZuyU
- >>283
言い間違いを叩く気はさらさら無いのだが、外信が食いついてきてるのが気になる。
あいつら、これを盾にしかねんぞ;;;
- 287 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:38:48 ID:ifKsNXQF
- 私は原稿以外問題にしてないが。
そもそも、あの演説は、原稿ない限り聴き取れた記者ほとんど
いなかったんじゃないかと思う。
- 288 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:44:20 ID:JfEuaubm
- 何れにしろ危ういのぉ
結果的に「誤解」を解くにしろ、突っぱねるにしろ、
ちょっとした周到さと謙虚さがあれば、しなくて済んだ苦労を背負い込んだからね
- 292 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:49:32 ID:zzn2GPnA
- 原稿が、各国に配られているのであれば、なおさら、
母国語で話しておくべきでしょうね。
翻訳上、訳しきれなくても、日本語ではこのようなニュアンスですって
証拠を残せば、
後は、細かく説明すればいいだけだったのに、
わけのわからん言葉でしゃべるから、
日本語でも、英語でも、よくわからん文章になっちゃう。
- 293 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:50:56 ID:kB3sIRTM
- ここらへん?
361 名無しさん@十周年 sage New! 2009/09/23(水) 16:44:43 ID:wD6ba+6i0
>>273
ところが条件ではない。
BBC,NYTに中国の記事の一部として日本の話が載ってるが、米中などの参加などの条件は一切無し。
・BBC http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8268077.stm
The new Japanese Prime Minister, Yukio Hatoyama, pledged to reduce
emissions by 25% by 2020 compared to the 1990 level, calling it the
Hatoyama Initiative
・NYT http://www.nytimes.com/2009/09/23/science/earth/23climate.html?_r=1&ref=global-home
Prime Minister Yukio Hatoyama of Japan, who took office last week,
said that his country would seek to cut greenhouse gas levels 25 percent,
to 1990 levels, by 2020, and that Japan would provide significant financial
and technical aid for green development.
- 294 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:53:23 ID:8/K2m0jm
- 「うちは25%削減する(だから世界各国はそれを見てついて来い)」
というメッセージの重さが、日本語版よりもさらに増していると考えるところです
- 295 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:53:37 ID:ifKsNXQF
- >>293
>>271と同じ解釈だな。
「これまでに他国が掲げた目標に感銘を受けて日本もやることにした」
と解釈したわけだ。
- 296 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:55:43 ID:r0Fgj0Ax
- pledgeってpromiseよりも強いの?
- 299 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:59:54 ID:ifKsNXQF
- >>296
Longman
ttp://www.ldoceonline.com/dictionary/promise_1
Promise: to tell someone that you will definitely do or
provide something or that something will happen:
ttp://www.ldoceonline.com/dictionary/pledge_2
Pledge: promiseto make a formal, usually public, promise that you will do something
Pleadgeは、公式の場で正式にpromiseすること。
- 300 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:02:07 ID:8/K2m0jm
- pledge≒serious promise
公式な場で、政治における公約や言質をいうときは基本的にpledgeを使うので、そういう点ではpromiseと比べるものではない
ただし、政治という文脈での約束それじたいが・・・破ったらどうなるかねーという話ですがな
- 305 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:08:43 ID:r5EwaVnK
- >>296
pledge=誓約、公約
promise=約束、契約。もっとも一般的な語、前途の見込みという意味の「約束」もある。
※pledgeは自分の名誉などをかけ、vowは神にかけて誓う
名誉か・・・
- 307 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:17:28 ID:H73rFYNH
- あのさ、25%削減って勝手に上で言ってるけど実務者たる企業や国民との話し合いとか会議とか協議とかは、なされたのかどうかお教え願えますでしょうか・・
- 308 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:28:27 ID:CkPBtFwl
- >>307
してたらこんなこと言えると思う?
- 309 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:28:48 ID:kB3sIRTM
- >>307
国民との話し合いはマニフェスト選挙で済んでる前提なんじゃね?
- 310 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:29:15 ID:6GjOHDYw
- >>307
まったくされてません
25%の内訳もこれからだそうです
- 311 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:29:58 ID:D1VVKIVG
- >>307
選挙勝ったんだから
俺が民意だ
とか思ってるんじゃないですか
- 312 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:29:59 ID:Oy09IYKY
- 民主が支持された=25%は国民的合意 と思ってるんでしょう。
- 314 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:32:34 ID:Xy2mnlkS
- >>307
業界と擦り合わせした結論が麻生の2005年比−15%だったような
- 315 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:34:41 ID:NgTxnhsH
- >>307
というか、外務省とすら打ち合わせてないのだと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090923-00000540-san-pol
> 22日の国連気候変動首脳会合でも「民主党流」は貫かれた。首相演説自体が、
> 民主党内で地球温暖化対策に取り組んできた福山哲郎外務副大臣が中心に作成
> した文書で、外務官僚らには、触れさせなかった。
- 316 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:36:18 ID:/PdPLPbV
- ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚Д゚)<氏ね!
という感じのNEWSですな。
- 317 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:36:35 ID:jo+oi6KS
- 民主党流じゃなくて単なる独裁だよな
- 318 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:38:16 ID:uR9beqxI
- 官僚に泣きつく日も遠くないと思うけどね
政治主導という名の独裁をやるには能力が足りないから
- 319 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:38:48 ID:ifKsNXQF
- >>315
・・・・・もしかして、>>268は本当に間違えたのか?
池沼。
- 320 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:40:35 ID:Ru4GHoza
- >>276の下段のようなことになったのは>>315が原因、ってことでいいのかな?
- 321 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:42:51 ID:ifKsNXQF
- >>320
経験積んだ外交官なら、>>276みたいな不利なとらえ方されても仕方の
ない上に自国の国益を大きく損なうような文章見逃すわけはないけど・・・・
>>315じゃ仕方ないな。
- 324 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:51:06 ID:YpSr0ZR9
- >>315
あらら・・・原稿そのものがアレだったのですかw
これはどうしようもない事にならざるを得ないですねー
同行官僚の具合が悪くなるような話ですわ
- 326 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:53:26 ID:CEC0SP3j
- 新時代は情報鎖国時代かw
- 327 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:54:00 ID:Cqa/Ajjc
- >>315
原稿作ったのが誰であれ、ペーパーを印刷して配って歩くのは外務省の人だからなぁ…
頑張れお前は悪くないぞ外務省。
- 328 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:54:22 ID:kZrYPMIB
- >>318
「官僚諸君、キミタチに我々の尻拭いをする権利をあげよう」
ですか。
- 329 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:55:33 ID:JKWhZuyU
- >>327
外務省に頑張れメールするか。
外務官僚いらね、とか言いながら連れては行ってる、でも使ってない。
意味わからん、それこそ金の無駄じゃないかー(棒
- 333 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 19:02:54 ID:jo+oi6KS
- ぽっぽは半島だったらお決まりのコースだよね
なんか悲しくなりましたので、最近リバイバルブームの鳩山が捕食される動画置いておきますね。
The Original Pelican Eats Pigeon
Pelican Eating a Pigeon
Tortoise Eats Pigeon
【関連エントリー】
【友愛】 鳩山首相 国連総会で温室効果ガス25%削減宣言 連合さん痛恨のお灸をすえられる
【友愛】 はとやまゆきおのためのまねきねこダックの歌
【友愛】 温室ガス25%恐慌問題 「麻生の恥ずかしい数字は全部白紙に戻す」と岡田さん
【友愛】 温室ガス25%削減鳩山宣言 全然足らん出直してこいと中国からお灸をすえられる
【友愛】 鳩山次期総理 温室効果ガス25%削減を全世界へ宣言 国民へお灸をすえる
祖国とは国語 (新潮文庫) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
国家の品格 (新潮新書) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
最新排出権取引の基本と仕組みがよ~くわかる本―低炭素社会をつくる制度の「主役」へ! (How-nual図解入門ビジネス) | |
![]() | 秀和システム 2008-08-27 売り上げランキング : 24443 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
エコロジーという洗脳 地球温暖化サギ・エコ利権を暴く[12の真論] | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
排出権取引とは何か (PHPビジネス新書) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント
邦夫は何してる、刺し違えてでもあんちゃんを止めて来い
Posted by ぬま at 2009年09月23日 20:48
【政治】鳩山首相、テロ跡地「グラウンド・ゼロ」訪問と献花を中止 「安全上の事情」 こっちのスレの
18 略 当人の思考がアルかニダ寄りだからかもしれんけど。
のコメにフイた。
これからポッポは “アルかニダ” と呼ぼう。
18 略 当人の思考がアルかニダ寄りだからかもしれんけど。
のコメにフイた。
これからポッポは “アルかニダ” と呼ぼう。
Posted by 40男 at 2009年09月23日 20:53
英文見たけど日本は単独でもやります!みたいな
雰囲気ですなw
ただし「絶対やってやる」というよりは「目指します」的
なニュアンスなので、国連の拍手も「せいぜい頑張ってね」
が本音の社交辞令みたいな拍手でしょうw
雰囲気ですなw
ただし「絶対やってやる」というよりは「目指します」的
なニュアンスなので、国連の拍手も「せいぜい頑張ってね」
が本音の社交辞令みたいな拍手でしょうw
Posted by 名もなき地球市民 at 2009年09月23日 21:19
国連の拍手、世界での報道のされ方が
”珍 獣”
扱いなのが笑えますwww
「こいつはカルト首相。相手にすんな」
ってのが世界の公式見解なんでしょうね。
”珍 獣”
扱いなのが笑えますwww
「こいつはカルト首相。相手にすんな」
ってのが世界の公式見解なんでしょうね。
Posted by んんー at 2009年09月23日 21:34
そりゃぁ自国を犠牲にして他国を支援するなんて内容じゃぁ、他国は絶賛するだろうな
Posted by 名もなき地球市民 at 2009年09月23日 21:49
欧米人の耳に premised が remised に聞こえたというなら、悪意ありありですなw
そこんとこは団長は揚げ足とりすぎな感じはするけど、全体の発音はガチで酷い。
ホントにスタンフォード?他人の嫁とイチャついて帰ってきただけじゃねーの?w
そこんとこは団長は揚げ足とりすぎな感じはするけど、全体の発音はガチで酷い。
ホントにスタンフォード?他人の嫁とイチャついて帰ってきただけじゃねーの?w
Posted by 名もなき地球市民 at 2009年09月23日 22:06
問題は同時配布している文書ですね。
Posted by kingcurtis at 2009年09月23日 22:24
そもそもポッポは25%削減の25%って数値の設定経緯もはっきりしないままに国際会議でこんな発言をしてるんだぞ。
こんな恐ろしい事があって良いのか?
てめえの理想の為に国民の首を締め国内経済崩壊をさせるんだぞ?
本当に未来は暗黒に包まれとるわ。
こんな恐ろしい事があって良いのか?
てめえの理想の為に国民の首を締め国内経済崩壊をさせるんだぞ?
本当に未来は暗黒に包まれとるわ。
Posted by at 2009年09月23日 22:36
気になったんで英語のサイトの記事を読んでみましたら、幾つかの記事では前提条件の事は書いてありました。ワシントンポスト、ブルームバーグ、ジャパン・トゥデイは確認済み。
逆にロイターの記事では、前提条件については全く書いてないです。
扱いが小さい記事だと前提条件が省略される傾向がありますが、それでも約束したというのと、計画しているという記事が半々くらいのようです。
まぁ、総合的に見ると五割くらいのメディアはちゃんと理解してくれてるようです。
Posted by 名もなき地球市民 at 2009年09月23日 22:47
配布してる文書には、米中など主要国の参加が前提条件みたいな文言はないらしいね。
しかも、発表内容は外務省に触れさせず福山哲郎が準備したものらしいね。
しかも、発表内容は外務省に触れさせず福山哲郎が準備したものらしいね。
Posted by 名もなき地球市民 at 2009年09月23日 22:56
> 気になったんで英語のサイトの記事を読んでみましたら、幾つかの記事では前提条件の事は書いてありました。ワシントンポスト、ブルームバーグ、ジャパン・トゥデイは確認済み。
WPはおいらも読みました。ちゃんと書いていましたね。
WPはおいらも読みました。ちゃんと書いていましたね。
Posted by kingcurtis at 2009年09月23日 23:15
【友愛】 鳩山首相 首脳会談後の記者会見でオバマ大統領の出生地がバリであるとの言質を公開 オバマ米大統領痛恨のお灸をすえられる
Posted by オバマ大統領に法則発動 at 2009年09月24日 00:21
つか、アメリカに留学経験もある山本五十六元帥は、
英米人とやりとりする時に、英語が苦手なふりをして、
あえて通訳を介した、とか。
無論、元帥は交渉相手の言ってる事はダイレクトで解るけど、
通訳が喋る時間を利して、
こちらが優位に交渉を進めることが出来たそうです。
なんか、鳩山って松岡洋右とちょっとキャラ被りますね。
英米人とやりとりする時に、英語が苦手なふりをして、
あえて通訳を介した、とか。
無論、元帥は交渉相手の言ってる事はダイレクトで解るけど、
通訳が喋る時間を利して、
こちらが優位に交渉を進めることが出来たそうです。
なんか、鳩山って松岡洋右とちょっとキャラ被りますね。
Posted by 名もなき地球市民 at 2009年09月24日 02:07
北大教授の永田先生がブログで、この件について取り上げてらっしゃいます。
・二枚舌翻訳(引用元:カムイスペースワークスブログ)
http://myhome.cururu.jp/camuispaceworks/blog/article/81002801113
永田先生の指摘は、当記事で引用してある「【政治経済】平成床屋談義 町の噂その261」スレッドの268番目の指摘と似ているような気がするのですが…。
永田先生が確認した範囲では、条件付として報道している海外メディアはないと仰っているのですが、WP・ブルームバーグ・ジャパントゥデイは条件付というのは間違いないのでしょうか?何せ英語力皆無なので判断できません。
・二枚舌翻訳(引用元:カムイスペースワークスブログ)
http://myhome.cururu.jp/camuispaceworks/blog/article/81002801113
永田先生の指摘は、当記事で引用してある「【政治経済】平成床屋談義 町の噂その261」スレッドの268番目の指摘と似ているような気がするのですが…。
永田先生が確認した範囲では、条件付として報道している海外メディアはないと仰っているのですが、WP・ブルームバーグ・ジャパントゥデイは条件付というのは間違いないのでしょうか?何せ英語力皆無なので判断できません。
Posted by 名もなき地球市民 at 2009年09月24日 18:44
大事な条件は前置すべきですよね。
おいらも頑張るからお前も頑張れ。って解釈では困ります。
おいらも頑張るからお前も頑張れ。って解釈では困ります。
Posted by kingcurtis at 2009年09月24日 19:27
裏では全部官僚押し付けらしいね。
これからは政治家は言いたいことを勝手に言って、それの実現法を考えて実際にやって、出来なければ責任とらされるのがこれからの官僚らしい。
でも、うまく行ったときの手柄は全部総取りな。
これからは政治家は言いたいことを勝手に言って、それの実現法を考えて実際にやって、出来なければ責任とらされるのがこれからの官僚らしい。
でも、うまく行ったときの手柄は全部総取りな。
Posted by 名もなき地球市民 at 2009年09月25日 15:14