2009年04月27日
ライブドアメディア事業部長ブログ 「NTTデータのサービス放棄の被害に見舞われたDoblogユーザーの方には移行支援のプログラムを用意させて頂きました」


NTTデータのサービス放棄の被害に見舞われたDoblogユーザーの方には、移行支援のプログラムを用意させて頂きました。
ライブドアは、ブログに文字通り、社運をかけて取り組む会社です。資本力や社員数の問題でなく、その面では、NTTデータとは「覚悟」が違います。責任もってブログを預かりますので、どうぞ、御引越しを検討ください。
ここまで激しいNTT批判は久し振り。
吐いた唾は飲めないライブドアに惚れたw
livedoorのようにブログサービスで黒字を出せている企業はかなり少ない。そのため、以前のブームに乗ってブログを始めたはいいものの、NTTデータ Doblogのように、経営目線では「放置プレイ」になったまま、止めるに止められないブログサービスは、少なくないだろう。
そういう意味では、Doblogは氷山の一角なのだ。
赤字のまま、戦略不在でブログサービスを継続しているネット企業のシステム担当者にお知らせしたい。
Doblogのような大惨事になる前に、ぜひ、ブロガーアライアンスへの参画を検討してはどうだろうか。こんな大惨事になってからでは、遅いですよ。
ここからは、本件への私の個人的な感想。
どんなに、仕様追加があろうが、赤字プロジェクトになろうが、情勢がまずいと違約金を払ってトンズラをこく外資ベンダーと違って、「とにもかくにも、絶対に逃げない」という「後ろ向き?の安心感」こそがシステム業界におけるNTTデータの競争優位だったと思うのに、本件は、それに広範囲にドロを塗ってしまったようだ。
また、ブログが、企業やサービスの評判に与えるインパクトの大きさを今後、身を持って痛感していくことになる、という意味では、壮大な自爆テロ型のクチコミ・マーケティングだったと思う。
上でも突っ込んだように、中高年のオジサンたちのメンツを優先するために、白々しいウソを社内外に平気で付くような場にいても、時間がもったいないだけだ。20代で、ヤル気と能力があって、インターネット本来の可能性に賭けて仕事をしたい、という方は、さっさと辞めることをオススメする。
壮大な自爆テロ型のクチコミ・マーケティングww
おいらが書いたこれも宜しく。
「バズマーケティング」は単なる「スパム」
>ライブドアさん
ブロガーミーティング欠席します。また宜しく!
球界再編 始動 [DVD] | |
![]() | 堀江貴文 大和田廣樹 テリー伊藤 BBMC 2005-07-22 売り上げランキング : 59008 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント
Doblog終了のお知らせはオイラも取り上げましたが、
「開設当初の目的は達したと判断した」ってのは、
ユーザー無視ですね。
それにしてもライブドアは気骨あるな〜。
「開設当初の目的は達したと判断した」ってのは、
ユーザー無視ですね。
それにしてもライブドアは気骨あるな〜。
Posted by onelife at 2009年04月27日 09:35
国内ブログサービスASPで唯一の黒字という噂ですから、向かうところ敵なしww
Posted by kingcurtis at 2009年04月27日 09:50
毎日毎日、変な事件ばかりやね。私のハンネ変更理由は、サイト内まで社長と呼ばれる事は辛いからなんですな(仕事の延長線上みたいやから)。平和台さんや皆さん、今後はゴンザレスさん、若しくはゴンさんとお呼び下さい(^O^)。
Posted by ゴンザレスさん at 2009年04月28日 12:17