2006年11月17日

松江市 長浜ラーメン豚八

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 

長浜ラーメン・・・・


(´,_ゝ`)プッ


まさか山陰でラーメン版 ↓ を経験するとは思わなかった・・・

屋号が長浜ラーメンじゃなくて、豚骨ラーメンなら許せるんだが。

ラーメンに限らず、各地でなんちゃって○○は多いね。
取り締まる法律はないけど、業界団体の監視は必要かもね。

そういや、中共の「泡盛」商標侵害禍はどうなったんだろう?


フランスの偽日本料理店が問題に JETROが覆面調査する「お墨付き」制度を導入  FNN-NEWS.COM
動画はこちら
なんか変だよ日本食
フランスの偽日本料理店が問題に
世界の女性たちがあこがれるフランス・パリで、おすしやお刺し身、焼き鳥など油を使わないヘルシーな料理が受け、空前の日本食ブームとなっている。
日本食レストランも続々と登場しているということだが、パリにいる日本人は「『日本のレストランがこれ』って思われるのが困る」、「焼き鳥とかすしとか、(メニューに)書けばいいという感じ」などと話した。
パリでは、街のあちこちに日本食レストランが出現しているが、その中には、現地の日本人の間で「ニセジャポ」と呼ばれるレストランもあり、問題になっている。
「ニセジャポ」とは、日本人以外が出店している和食とは微妙に異なる日本料理を出す店のこと。
「ニセジャポ」レストランの看板には、「焼き高知」や、「YOKOHAMA」ならぬ「YOKORAMA」、さらには「SAJITAMA(さじたま)」との文字が書かれていた。
ある店の一番人気はおすしに刺身、焼き鳥が一緒になった料理で、焼き鳥にチーズがかかっていて、さらに、おすしがあるのにご飯もあった。
パリの人たちは、そのご飯に焼き鳥のタレをかけ、おいしそうに食べている。
パリ市民は「日本料理だと思いますよ」、「日本料理だと思います。そうでしょ?」などと話した。
オーナーの息子(中国人)は「以前は、中華料理店をやっていました。日本料理の本で、すしのレシピを見ると、当店のシェフのやり方とは全然違っていました」と話した。
「ニセジャポ」に行った日本人は「『お薦めは何ですか?』と聞いて出してもらったら、ほとんど韓国料理だった。ははは」と話し、パリにいる日本人は「ダシのないみそ汁を出されたら、もう『ノン』という感じ」と語った。
フランス人に「ニセジャポ」こそが日本食と思われてしまうのを避けるため、日本のJETRO(日本貿易振興機構)が、日本食レストランの「お墨付き」制度に乗り出した。
認定方法は、JETROが選んだ12人の覆面調査チームが、お店に潜入し、食材や盛り付け法などおよそ20項目を極秘にチェックし、7割以上のポイントを取った店に、はしと桜をかたどった「本物の日本料理」と書かれたステッカーが与えられるという。
JETROパリセンターの中井 毅所長は「日本食というのは、やはり生ものを使います。『日本食が危険』というイメージが広がると、日本食全体のマーケットにおいても非常に重要な問題が起こる」と述べた。
過去には「ニセジャポ」の店で、日本では使わない淡水魚が刺し身として出され、食中毒なども起きていることから、この「お墨付き」制度で、あらためて日本料理の安全性をアピールしたいという思惑がある。
11月中には、お墨付きをもらったお店に、ステッカーの配布が順次始まるという。



おまけ
ヴァーティゴなザパニーズ・フーズ
ザパニーズフード 


Posted by kingcurtis 固定リンクComments(1)グルメ 
Edit







コメント
#最後のVERTIGOに一言

おもしろくもなんともない記事だ。
好きな日本食の代表は寿司定食だろ。
みんなそう思っているはずだ。
定住者が通うんだから間違いない日本料理だ。
食にうるさいパリっ娘だって大マン足している
のにも関わらず、当事者でもない貴君が文句を言うな!
原監督のようにじっとこらえることも覚えてはいかがか。
理想的なのは、実際に食べてから批判すること。
Posted by 志村剣友会 at 2006年11月17日 21:16
  ※ コメント認証制です。URL記述不可。久保田直己さんの名誉を毀損したり誹謗中傷する書き込みは固くお断りします。
※ 全角換算400文字超を入力するとコメント飛びます。要分割投稿。