2006年09月11日

ライブドア開発日誌が「bloglivedoor.net」は危険なワンクリック詐欺だとアナウンスしてるが・・

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 

踏んだ訳じゃないからワンクリ詐欺かどうか知らんが、ライブドア開発日誌にはそう書いてある。
September 11, 2006
livedoor Blogと酷似したURLへのアクセスにつきまして livedoor Blog 開発日誌
平素はlivedoor Blogをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

最近、弊社のドメイン「livedoor.net」に酷似したドメインを使用し、いわゆるワンクリック詐欺の恐れがある行為を行っている者あるいは業者が存在しております。

「bloglivedoor.net」につきましては、弊社とは全く関係のないドメインでございます。当該ホームページにて料金を請求されるページが表示されましても、利用した覚えのない料金請求には一切応じる必要がございませんので、ご安心ください。

また、当該ホームページを表示しただけでは、お客様の個人情報が当該業者に伝わることはございません。しかしながら、お客様が何らかの情報を先方に通知してしまい、料金請求の催促を受けられている、あるいは、利用した覚えのない料金請求に応じてお金を振り込んでしまった場合には最寄りの警察にご相談されることをおすすめいたします。

今後ともlivedoor Blogをよろしくお願い申し上げます。

9月11日追記
現在、弊社では鋭意対応しておりますが、当該ドメインはいまだ存在しており、弊社とは関係のない業者が利用していますので、引き続きご注意ください。

なんだかなぁ〜って対応。
コメント欄で怒られています。至極当然。
コメント一欄
1. Posted by venom707_c August 22, 2006 13:11
正直に言わせて貰う。

お前ら馬鹿だろ?

普通こういう事はトップページで言わなきゃいけないんだよ。なのにお前らはblogの開発日誌にこれか?

ここのblogだって見てる人少ないんだからさ、トップに書くくらいの事はしろよ。
本当にlivedoor末期だな
2. Posted by prelude9900 August 22, 2006 19:12
私も同感。なぜこういう重大なことをトップに表示させないのか理解に苦しみます。

こういった詐欺につながるおそれがある情報が入ったなら、ユーザーに広く広めねばならないだろう。そのためにはブログだけでは不十分。なのになぜ一部の人しか見ないような形で公表するのか?
何かやましいことでもあるんですか?やましいことがないんなら、堂々とトップで公表したらどうですか?どう考えてもおかしい話です。
3. Posted by hisyounoseirei August 23, 2006 00:07
そのとおりですね。
本当に被害を防ぐために警告を出したいならここでは宣伝力不足です。
困っている人もたくさんいるのでしょうからTOPで告知すべきでしょう。
4. Posted by sei913 August 24, 2006 07:30

 モバイルのLDブログの紹介ページTOPにも書いておくべきと思います。
 重要な事だと思います。

5. Posted by chopi715 August 25, 2006 18:32
TBしても、送信しましたって合図があるけどそのブログ見てもTBされていないのは
なぜでしょうか?
6. Posted by loud_mixture_rock August 25, 2006 22:30
皆様と同意見です。

こういうお知らせはトップ・ページに載せるべきです!!
7. Posted by jajas August 28, 2006 23:42
こんな大事なことを何でトップにのせないでしょうか?

すごく疑問です。

被害が出てからでは遅いと思います。

何でですか?

なんだ。この記事って8月22日からコメント欄で非難されているのか・・

あっしは9月6日にこの「bloglivedoor.net」スパムを受け取っています。
こんな内容。
lovelovelove0906@yahoo.co.jp
2006年9月6日 23:08:44
宛先: ※※@gmail.com


件名: 久しぶり〜



ブログ始めたよ〜 (>_<)
http://bloglivedoor.net/pc01/index.php?a=Y2ja3N12tAeWF8uY28uanA=&dt=060906

で、記憶ではその日にググル先生で「bloglivedoor.net」検索したけど、ノーヒットでした。
(今検索したら、325件ヒット・・しかし開発日誌言及記事多し)
今現在のライブドアの検索結果では当該サイトはこう書かれている。
過激MODE
ハメ撮りサイト リニューアルOPEN. 可愛い子ばかり厳選したこだわりサイト。君の瞳
に乾杯。。 佳奈美19歳. 3P、乱交、コスプレ. なんでもしちゃう. ハメ画像はこちら.
和美20才. 天真爛漫が似合う美少女. 過激画像はこちら. クリック. あゆ19歳. 舞22歳 ...
http://www.bloglivedoor.net/pc01/ - 11k -

WHOISではこういう内容。
MIXED MEDIA, INC.
P.O.BOX 191
OITA, OITA 8708691
JP

Domain Name: BLOGLIVEDOOR.NET

Administrative Contact
Domain Admin. MIXED MEDIA, INC.: regist@mixedmedia.co.jp
MIXED MEDIA, INC.
P.O.BOX 191
OITA, OITA 8708691
JP
Phone +81-97-548-5485
Fax +81-97-548-5484

mixedmedia.co.jpでググルと、一発目でドン引き。。。
mixedmedia.co.jp の検索結果のうち 日本語のページ 約 167 件中 1 - 40 件目 (0.32 秒)

ミクストメディアに巣くうワンクリ詐欺regist@mixedmedia.co.jp MIXED MEDIA, INC. POBOX 191 OITA, OITA 8708691 JP Phone +81-97-548-5485 Fax +81-97-548-5484 ... で、WHOIS先生で調べる と「coronde.com」→「MIXEDMEDIA.CO.JP」 でした。あとはここでの掲示板の情報のとおり です。 ...
www.e-site4.jpn.org/sagi/patio.cgi?mode=view&no=434 - 29k - キャッシュ - 関連ページ

大分のISP、ミクストメディア社のホスティング先に巣食っているらしい。


開発日誌に話を戻して
コメント欄の指摘(トップで警告しろ)ってのは実行されているのでしょうか?
ざっと見たけど、そういう記述はないですねぇ。。

ライブドアの社員って、上からの指示待ち族が多いのかも。
トップダウン過多の弊害かな。









  ※ コメント認証制です。URL記述不可。久保田直己さんの名誉を毀損したり誹謗中傷する書き込みは固くお断りします。
※ 全角換算400文字超を入力するとコメント飛びます。要分割投稿。