2006年03月30日
平成17年度 高校教科書検定内容発表に関する 各紙報道

今春(平成18年)より使われる高校教科書です。
話題の主要教科検定項目一覧はこちら。
<西日本新聞平成18年3月30日朝刊より>
松田聖子が誤解される?
松田聖子が「元祖アイドル」って表現が誤解を招くんだろうか?
下らない事に労力使っています。
それでは本題の歴史教科書問題です。
各紙の一報を並べてみました。
各マスコミの政治的スタンスが分るリトマス試験紙ですね。
ご一緒に再確認しましょう。
まず、赤旗さんより2つ。
従軍慰安婦の存在を前提とするなら、こういう意見となるでしょう。
「ジェンダーフリー」が女性の人権を象徴する言葉なら、こういう意見となります。
次の記事は、上述した記事を補強する次報なのでしょう。
この記事書いた記者に言いたいのですが、
>侵略戦争を正当化する「新しい歴史教科書をつくる会」や自民党政治の教科書攻撃があります。
これは理解できますが
>従軍慰安婦や南京大虐殺など侵略の実態を隠そうとする検定の背景には
これは違うでしょう。
実態を隠そうとしているのは(既成事実化して論争を避けようとしているのは)日本共産党では?
南京事件=中共プロパガンダ説に立脚している者は声高に騒いでいる=隠していない。
この日中・日韓の歴史史観論争ってのを、何で教科書に書いていないんだ?
一番大事だろうに。
次は赤旗さんのような気骨もない、日和見主義の売国提灯新聞です。
例によって突っ込み処満載ですが
>「教室での議論が生まれない」
議論が生まれたら困るのは朝日新聞でしょう。
>小泉首相の靖国神社参拝に違憲判断を示した04年の福岡地裁判決
主文と傍論の違いが分った上で、あえて煽っているのですね。
だったら、朝日が社運を賭け大捏造と虚偽報道までやって後方支援した、バウネット・ジャパン人民裁判所での「強姦と性奴隷制」による昭和天皇有罪判決を朝日教科書でも作成して掲載したら如何でしょうか?
中韓は涙を流して喜びますよ。
次は毎日。
全体的に事実を淡々と伝えていまして、さして面白くありません。
唯、聞き捨てならないのが
>「日本国内では十数万人などの説もある」との記述が追加される修正も行われた。
この報道は毎日だけなのですが・・・
次は読売による韓国のリアクション。
いい加減、韓国と中国の国定歴史教科書内容を、日本国民に暴露しようよ。
目糞鼻糞だろうに。
最後は右側の新聞より2つです。
この歴史学者下方修正記事が、今回は一番面白かった。
折衷案とするなら、
「南京事件については中国側の30万人殺害説から被害者はゼロだとする日本側の“まぼろし派”まで飛び交い、日中両国で長く論争が続いている。」ってのが、両者納得の教科書のあり方かな。
最後も産経です(ビジネスアイ)
これも毎日の様に淡々と報道していますね。
従軍慰安婦問題について
>主語のない強制連行記述はフリーパス
なるほど。
この主語は何が適切か? って自分で考えさせる意図だったら、双方にいいんだけどねぇ。。。
従軍慰安婦の存在を前提とするなら、こういう意見となるでしょう。
「ジェンダーフリー」が女性の人権を象徴する言葉なら、こういう意見となります。
文科省 高校教科書検定を公表 慰安婦」直させる 2006年3月30日(木)「しんぶん赤旗」
文部科学省は二十九日、来春から主に高校一年生で使われる教科書の検定を公表しました。戦時中の従軍慰安婦について「日本軍により慰安婦にされた」という記述を「日本軍の慰安婦にされた」と書き直させ、軍の責任をあいまいにするなど、侵略の事実を隠そうとする検定がおこなわれました。
検定ではこのほか、南京大虐殺の犠牲者数を二十万人とした教科書に対して「諸説を配慮していない」と書き直しを求めました。自衛隊のイラク派兵について「戦時中のイラクに自衛隊が派遣された」と書いた教科書は、派遣先は「非戦闘地域」だとする政府の主張に従って「主要な戦闘終結後も武力衝突がつづくイラクに…」と書き直されました。
現代社会の申請本にあった「ジェンダー・フリー」という言葉が削除されるなど、女性の権利にかんする記述を書き直させる傾向も目立っています。
また、高校一年用としては初めて学習指導要領の範囲を超える「発展的内容」を入れることが認められ、理科と数学では前回検定(二〇〇一年度)と比べて一割程度ページ数が増えました。
今年度の検定には三百六点の申請があり、すべて合格しました。生物Iでは十二点の申請本に計二千三百四十八件の検定意見がつき、各科目中最多でした。
次の記事は、上述した記事を補強する次報なのでしょう。
この記事書いた記者に言いたいのですが、
>侵略戦争を正当化する「新しい歴史教科書をつくる会」や自民党政治の教科書攻撃があります。
これは理解できますが
>従軍慰安婦や南京大虐殺など侵略の実態を隠そうとする検定の背景には
これは違うでしょう。
実態を隠そうとしているのは(既成事実化して論争を避けようとしているのは)日本共産党では?
南京事件=中共プロパガンダ説に立脚している者は声高に騒いでいる=隠していない。
この日中・日韓の歴史史観論争ってのを、何で教科書に書いていないんだ?
一番大事だろうに。
高校教科書検定 侵略の実態あいまい 南京大虐殺など修正 2006年3月30日(木)「しんぶん赤旗」
二十九日に公表された高校教科書の検定結果。日本軍の加害責任をあいまいにし、「ジェンダー・フリー」は消えました。生徒の理解を深めるため工夫した記述も認められません。関係者からは現行の検定制度はやめるべきだとの声が出ています。
従軍慰安婦や南京大虐殺など侵略の実態を隠そうとする検定の背景には、侵略戦争を正当化する「新しい歴史教科書をつくる会」や自民党政治の教科書攻撃があります。
朝鮮人の強制連行について「拉致」という表現を使った教科書には、「強制連行の実態について誤解する」との検定意見がつき、この部分が削除されました。
従軍慰安婦や南京大虐殺の犠牲者数、強制連行についての教科書記述には「つくる会」が「自虐的」などと攻撃。一昨年は中山成彬文科大臣(当時)が「従軍慰安婦や強制連行などの言葉が減ってよかった」と発言するなど政府・自民党からの圧力も強まっていました。検定はこうした動きを受けてのものです。
今回、地理・歴史・現代社会・政経などの各教科書が「北方領土」、竹島、尖閣諸島など領土問題の記述を増やしました。これにかんして検定は「我が国固有の領土」であるとはっきり書くことなどを要求。修正は計二十九カ所にのぼりました。
ある日本史の教科書は、麻生太郎自民党政調会長(当時)が「創氏改名は朝鮮人が望んだ」と発言した問題を取り上げました。しかし、「誤解するおそれがある」と検定意見がつき、「一部政治家が、日本の朝鮮に対する支配を正当化する発言をおこない、批判を受けて謝罪した例がある」と、固有名詞をさけた記述に変えられました。
「現代社会」の記述で削除
「ジェンダー・フリー」
現代社会では二社の教科書が社会的に形成された性差(ジェンダー)に縛られないという意味で「ジェンダー・フリー」という言葉を使っていました。しかし「ジェンダーをめぐる動きについて誤解するおそれがある」などの検定意見がつき、いずれも削除されました。
「ジェンダー」という言葉自体は家庭科、現代社会、倫理などの多くの教科書に残りました。しかし、そこにも多くの検定意見がつきました。
ある家庭科教科書は「社会的・文化的性差(ジェンダー)によって『自分らしく』生きる権利が侵害されることもあった」という記述が検定によって書き直され、「ジェンダー」という言葉は注の中に入れられました。
家庭科教科書関係者は「『ジェンダー・フリー』という言葉を『新しい歴史教科書をつくる会』や自民党のタカ派の議員らが盛んに攻撃してきました。そうした圧力が検定に反映しています」と指摘します。
次は赤旗さんのような気骨もない、日和見主義の売国提灯新聞です。
例によって突っ込み処満載ですが
>「教室での議論が生まれない」
議論が生まれたら困るのは朝日新聞でしょう。
>小泉首相の靖国神社参拝に違憲判断を示した04年の福岡地裁判決
主文と傍論の違いが分った上で、あえて煽っているのですね。
だったら、朝日が社運を賭け大捏造と虚偽報道までやって後方支援した、バウネット・ジャパン人民裁判所での「強姦と性奴隷制」による昭和天皇有罪判決を朝日教科書でも作成して掲載したら如何でしょうか?
中韓は涙を流して喜びますよ。
教科書検定、文部省が難色 靖国訴訟の記述巡り 朝日新聞 2006年03月30日06時25分
「政府の立場に沿わない書きぶりは絶対に認めないという姿勢だった」。今回の高校教科書の検定での文部科学省の「こだわり」に、社会科の教科書編集者らは戸惑いを隠さない。検定意見が集中したのは、小泉首相の靖国神社参拝に対する司法判断、イラク戦争と自衛隊派遣、領土問題の3項目。成人になろうとする高校生向けの教材への徹底したチェックに、「教室での議論が生まれない」という心配もある。
■靖国参拝
「裁判での違憲判断は傍論として述べられた。判決主文は国が勝訴しているのに、それが理解できない取り上げ方はどんなものか」
小泉首相の靖国神社参拝に違憲判断を示した04年の福岡地裁判決を取り上げた大手教科書会社に、文科省の教科書調査官はこう指摘したという。
一連の訴訟で初の違憲判断だったために、多くの社が取り上げたが、「下級審の一判決にすぎない」と文科省から難色を示されたという。
別の教科書会社も、年表に「04年4月 小泉首相の靖国神社参拝に福岡地裁が違憲判断」と事実を端的に書いたが同じ理由で認められず、結局「参拝について福岡地裁判決」と直して「違憲」部分を削除した。
福岡地裁判決の記述をあきらめ、東京高裁が合憲、大阪高裁が違憲と判断したという両方を書いて合格した社もある。
文科省は、こうした検定の方針について、「事前に首相官邸サイドに相談した事実はない」と説明している。
■イラク戦争
米国のイラク攻撃を「先制攻撃」とした記述や自衛隊の多国籍軍参加に関する記述にことごとく検定意見がついた。
文科省は「『先制攻撃』は国際法上禁止されている侵略攻撃という意味だ」と説明。そのうえで「(対イラク軍事行動は)先制攻撃や予防攻撃には当たらない」とした小泉首相の国会答弁を検定意見の根拠に挙げた。
「非戦闘地域での後方支援」や「多国籍軍への参加」という書きぶりもすべて「誤解される」とはねられ、「人道復興支援活動」だと明記することを求められた。文科省は、政府見解に基づき、「自衛隊は復興支援という目的に限って多国籍軍に参加したことが明確でないと、誤解を生む」と説明する。
■領土問題
外交上の焦点となるなか、竹島と尖閣諸島の問題を取り上げる教科書が増えた。文科省によると、今回申請された教科書のうち、地理と現代社会、政治・経済では9点が新たに盛り込み、大半の教科書に掲載されることになった。
目立つのは、「日本固有の領土」の明示を徹底したこと。いま使われている教科書と同じ記述でも検定意見がついて修正するケースも。例えば、数研出版の現代社会は、竹島と尖閣諸島について、それぞれ韓国、中国などと「交渉中」と書いて認められていたが、「我が国の領土だと理解しがたい」と修正を求められた。
次は毎日。
全体的に事実を淡々と伝えていまして、さして面白くありません。
唯、聞き捨てならないのが
>「日本国内では十数万人などの説もある」との記述が追加される修正も行われた。
この報道は毎日だけなのですが・・・
高校教科書検定:「日本の領土」明確化 首相参拝も修正 毎日新聞
「北方領土、竹島、尖閣諸島は日本の領土」。29日に公表された高校教科書の検定で、領土の記述を明確にするよう修正が相次いだ。前回の01年度検定では意見がつかなかった個所でも「より正確に、誤解の余地のない記述にすべきだ」(文部科学省)として意見がついた。北方領土と竹島は、日本の領土ながら、ロシア、韓国が占拠し、それぞれ領有権を主張する「領土問題」になっているとした。一方、尖閣諸島は「日本が実効支配する領土。中国が領有権を主張しているが、領土問題ではない」(文科省)との見解から、検定意見に伴う修正で「係争地区」からも外れた。
■46%に意見 申請本では、北方領土、竹島、尖閣諸島を「領土問題」と記述する例が目立った。しかし、文科省は尖閣諸島について「日本が実効支配する領土。中国が領有権を主張しているが、領土問題ではない」との見解を示し、検定意見で北方領土、竹島と区別するように指摘。尖閣諸島に関しては領土問題と位置づけた記述が修正されたり、係争地区を示した地図から外れたりした。 地理歴史、公民(地図を含む)の両教科で領土をめぐる記述のうち46%に当たる、北方領土16カ所▽竹島20カ所▽尖閣諸島24カ所の計60カ所に「我が国の領土であることが理解しがたい表現」などの検定意見がついた。
■自治体の働きかけ
竹島が記述された20点のうち8点、尖閣諸島の記述のある21点中9点は今回新たに盛り込まれた。
「領土問題の項目では、具体的に竹島の記述をしてほしい」。昨年、「竹島の日」(2月22日)を定める条例を制定した島根県は、社会の教科書を発行している出版社に対し、04年度から記述を求める働きかけを続けている。同県教委は「全国の小中高校生に『竹島は日本固有の領土』と理解してもらうため。(記述の有無は)県内での採択には関係ない」と説明している。04年度から05年度にかけて知事名の文書を送付したり、県総務部や県教委の職員が上京の折に出版社を訪れて要請した。
しかし働きかけを受けたある出版社は「4年間の社会情勢で竹島、尖閣諸島が注目されたこともあり記述したが、採択にも影響するのは分かっていた。『竹島のくだりを入れたら採択する』と受け止めた」と話す。
■南京事件の記述
旧日本軍が多数の捕虜や市民を殺害した南京事件。「教科書記述をより公正でバランスのとれたものにする」として前回検定後の02年度に設けられた検定のバランス基準が適用され、犠牲者数については20万人程度のほか、30万人以上という中国の主張に加え、「日本国内では十数万人などの説もある」との記述が追加される修正も行われた。
中韓両国から激しい反発を呼んだ小泉純一郎首相の靖国参拝。清水書院の現代社会では、年表の04年4月に「小泉首相の靖国神社参拝に福岡地裁が違憲判断」と記述した。しかし「下級審に過ぎず、請求も棄却された」(文科省)ことから「誤解の恐れのある表現」と意見がつき、「小泉首相の靖国神社参拝について福岡地裁判決」と判決内容が全く分からない表現に修正された。【長尾真輔、種市房子】
毎日新聞 2006年3月30日 3時00分
次は読売による韓国のリアクション。
いい加減、韓国と中国の国定歴史教科書内容を、日本国民に暴露しようよ。
目糞鼻糞だろうに。
教科書検定で「日韓関係険悪な局面に」…韓国メディア 読売新聞
【ソウル=平野真一】韓国の聯合ニュースは29日、文部科学省が来年度の高校教科書検定で竹島(韓国名・独島)を日本領土だと明確に記述するよう求めたことについて、「小泉首相の靖国神社参拝などで悪化している日韓関係がさらに険悪な局面に発展することが予想される」と報じた。
ニュース専門テレビ局YTNも「独島問題をめぐる日韓の摩擦が再び表面化する恐れがある」と伝えた。
日韓関係は昨年以来、靖国問題などを巡って急速に冷却化。韓国側は日本に対して<1>小泉首相の靖国参拝中止<2>竹島への領有権主張の中止<3>正しい歴史教育の実施――などを求めている。
(2006年3月30日1時29分 読売新聞)
最後は右側の新聞より2つです。
この歴史学者下方修正記事が、今回は一番面白かった。
折衷案とするなら、
「南京事件については中国側の30万人殺害説から被害者はゼロだとする日本側の“まぼろし派”まで飛び交い、日中両国で長く論争が続いている。」ってのが、両者納得の教科書のあり方かな。
教科書検定 古い資料根拠に合格 著者らは後に記述修正 ≪「南京犠牲者20万人以上説が最有力」≫ 産経新聞
南京事件の犠牲者数をめぐる日本国内の学説は「二十万人以上」が最有力−とする記述が高校教科書検定で合格したが、文部科学省が根拠として示した五人の“大虐殺派”学者の著書は古い資料で、ほとんどの学者が犠牲者数を下方修正していることが産経新聞の調べで二十九日分かった。四万人説の“中間派”やゼロだとする“まぼろし派”からも批判の声が上がっている。(教科書問題取材班)
◇
■諸説配慮が…
南京攻略をめぐっては、戦闘による死者は万単位あっても、民間人の大量虐殺はなかったことが判明しつつあるが、今回検定を合格した高校歴史教科書十九種類のうち四種類が中国政府の政治的宣伝である「三十万人」や「二十万人」という誇大な数字を記述している。
実教出版の日本史Aは南京大虐殺記念館の犠牲者表示を「30万人以上」として検定をパスしたが、実際は「300000」で、「以上」の文字はない。
三省堂の世界史Aは検定申請段階で「20万人以上とする説が有力」とし、諸説を配慮するようにとの検定意見を受けて「さまざまな説があるが、そのなかでは20万人以上とする説が有力」と書き換えて合格した。
■1人は10万説
二十万人以上説が最有力との記述をパスさせた理由について文科省は「日本や東アジアの近現代史を専門とする学者の中で、二十万人以上説をとる人が相当多い」として、洞富雄元早大教授(平成十二年死去)▽藤原彰一橋大名誉教授(十五年死去)▽笠原十九司都留文科大教授▽吉田裕一橋大教授▽江口圭一愛知大名誉教授(十五年死去)−の五人を挙げた。
さらに根拠資料として五人の著書を示したが、産経新聞が調べた新しい文献では、笠原、吉田、江口の三氏は、この十年ほどの間に十万−二十万人に下方修正している。
笠原氏は一橋出版の世界史A教科書(今回の検定の対象外)を執筆しており、南京事件の犠牲者について「大量の」とし数値を避けている。
洞、藤原両氏も、もともと戦死者を含めて二十万人以上としており、不法殺害を二十万人以上とする歴史学者はいない。
■少数説併記を
この記述が検定をパスしたことについて「犠牲者は四万人で民間人は極めて少ない」という立場の秦郁彦・元千葉大教授は「二十万人以上が最有力説というのは明らかに間違い。諸説あるという表現なら『数万』『十数万』が適切ではないか」と話す。
「捕虜の不法殺害は三千人以下、民間人は五十人以下」と主張する歴史教科書研究家の上杉千年氏は「諸説を書けという文科省の検定方針は適切だが、かえって『二十万人以上』が強調され裏目に出た」と検定の限界を指摘する。
一方、平成十二年に発足した日本「南京」学会の会長を務める東中野修道・亜細亜大教授は、軍服を脱いで民間人に変装した兵士の処刑は国際法上合法で「虐殺があったという記録が発見されない以上は犠牲者はゼロ」と主張してきた。
三省堂世界史Aの記述について「城壁で囲まれた南京で、人口は陥落数時間前も十日後も二十万で変わっておらず、虐殺はあり得ない。諸説を書くなら、ゼロ説も入れるべきだ」と話している。
◇
■装甲車を「戦車」
山川出版社の世界史Aでは「日本軍の攻撃で廃墟となった南京市街をいく日本軍戦車」との写真説明が検定をパスした。
しかし、ここに写っているのは戦車ではなく「94式軽装甲車」。また、中国軍は南京放棄直前に、日本軍に利用されないように建物を焼き払う清野作戦(焦土作戦)を行っており、日本軍の攻撃で廃虚となったとする記述は間違いだ。
【2006/03/30 東京朝刊から】(03/30 08:04)
最後も産経です(ビジネスアイ)
これも毎日の様に淡々と報道していますね。
従軍慰安婦問題について
>主語のない強制連行記述はフリーパス
なるほど。
この主語は何が適切か? って自分で考えさせる意図だったら、双方にいいんだけどねぇ。。。
高校教科書検定意見 「日本領土」明確に 竹島・尖閣諸島の記述増加 FujiSankei Business i. 2006/3/3
文部科学省は二十九日、来春から使用される高校教科書の検定結果を発表した。領土問題や北朝鮮による拉致事件、「ジェンダー」用語などでより正確な記述を求める検定意見が付けられ、出版社側が修正した。一方で、南京事件の犠牲者数について二十万人以上説が最有力とするなど近現代史を中心に不適切な記述が数多く残った。
竹島(島根県隠岐の島町)と尖閣諸島(沖縄県石垣市)は、前回検定(二〇〇一年度)より記述が増え、地理歴史、公民では世界史、倫理を除くほとんどの教科書が記述。四十カ所ある記述のうち、半数を超える二十六カ所に日本固有の領土であることを明確にするよう求めるなどの検定意見が付いた。
尖閣諸島については「北方領土、竹島と違い日本が実効支配しており『領土問題』ではない」との立場から、「日本の領土である北方領土と竹島は、それぞれロシアと韓国に占拠され、領土問題となっている。尖閣諸島も日本の領土だが中国などが領有を主張している」などと、北方領土や竹島の扱いと区別する記述に改められた。
北朝鮮による拉致事件では、解決していないことを強調するよう求める検定意見が目立った。「北朝鮮から帰国した拉致被害者たち」との写真説明に「解決済みであるかのように誤解する恐れのある表現だ」との意見が付き、「しかし、まだ拉致被害者全員の帰国は実現していません」と追加された。
「ジェンダー」(社会的・文化的な性差)については現代社会や家庭科など三十八種類が記述。「男らしさ・女らしさ」の否定ととられる記述などに検定意見が付いた。「ジェンダーフリー」(性差否定)は、現代社会の二種類にあったが、検定によって消えた。
一方で検定をパスした不適切記述も相次いだ。南京事件の犠牲者は二十万人以上説が最有力とする記述が登場するなど誇大な数字が記述されている。
慰安婦については「日本軍により慰安婦にされた女性」が「日本軍の慰安婦にされた女性」に修正されるなど、軍による強制連行に検定意見が付いたが、主語のない強制連行記述はフリーパス。慰安婦を取り上げた二十五種類中、「強制的に連行」が二種類、「連行」が二種類ある。
◇
■各教科の特徴
【国語】学習指導要領見直しの中で重視の方向が打ち出されたのが「言葉の力」。国語表現Iでは、自らの考えを的確に書いたり話したりする方法を学ばせることに重点を置いた。簡潔な言葉で強いイメージを伝える「広告コピー」の作成や、新聞への投書に挑戦させる試みを取り入れた教科書があった。
【数学】「発展的内容」は数学Iで申請17点中に12点、数学Aで同17点中に5点あった。一方、数学嫌いをなくす配慮から、数学を身近なものとして理解させる工夫が目立つ。数学Aでは、巻頭で「料理を口に入れて味わうと、『こんなものが使われているのか』と感動が広がるように、数学も一つの問題をじっくり解いてみると、感動が広がる」と紹介した教科書もあった。
【理科】理科総合Aでは、「物質とエネルギーの過去・現在・未来」という章に「グリーンケミストリー」という概念が登場した教科書があり、廃棄物が出ないよう努力する発想が広がりつつあると紹介した。未来への想像力をかき立てる工夫も目立った。
【地理歴史】「拡大する国際貿易」の中で、米国産牛肉の輸入禁止に伴い、「牛丼」が街から消えたことを写真付きで取り上げる教科書も。インターネットの普及の度合いで、地域格差が生まれる「デジタルディバイド」の増加や、外国人労働者の問題を記述した教科書も多かった。
【公民】倫理の教科書の「家族の多様化は、家族の崩壊かと心配されたが、誰もが画一的な家族を営み、似た一生を送った時代の方が特別だった」との記述に意見が付き、「家族の在り方は、各人の生き方の選択によって定まるようになった」と修正された。現代社会や政治経済では、ほぼ全社が郵政民営化やニート問題を扱った。
【英語】コミュニケーション能力重視のため、生徒間で「ヤンキースの松井秀喜選手と記者」のように役を決め、1分間インタビューをさせる教科書があった。日本でよく使われる「カタカナ語」が、海外では通じない例も取り上げた。アルファベットなどの初歩からの復習が盛り込まれた教科書もあった。
【情報】「ウェブ」と「ログ」(記録)の造語で、大流行の「ブログ」に関する記述が登場。クレジット会社からと見せ掛けたメールで、パスワードなどを引き出すネット上の犯罪手口「フィッシング詐欺」も取り上げられた。ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を使った犯罪も紹介された。
【保健体育】「性」の問題の表記に多くの意見が付いた。先輩からセックスを求められて悩んでいる女子高生を題材に、ディスカッションの中で、生徒が「したっていいと思う。みんなしている」と発言する内容が、削除された。性器のイラストを付けて避妊具の装着方法を教える図にも検定意見が付き、別のグラフに差し替えられた。
【家庭】「命への責任」というテーマで、「異性との交際の中で性行動を取ることもあろうが」との表現に、「誤解する恐れのある表現」との意見が付き、避妊や性感染症に関する一般的な話題に差し替えられた。「安全な住まい」を説明する章で、侵入犯罪の例としてピッキングとサムターン回しが、イラスト付きで紹介された。
【芸術】音楽で、森山良子さん作詞、BEGIN作曲の「涙そうそう」や、宮崎駿監督のアニメ挿入歌を久石譲さんがリコーダー二重奏に編曲したメドレーが登場した。
この記事へトラバ
高校教科書、来春から至れり尽くせり http://www.asahi.com/life/update/0330/002.html (一部中略) ノートを取ろうとしない生徒には、書き込み式教科書を。教科書を開くことをしない場合は、漫画を載せて注意を引いてみる。来春から使われる高校教科書に、勉強嫌いの....
教科書も二極化へ 日本の腐敗【REALEYE】at 2006年03月30日 12:41
2005年度の高校の教科書検定の結果が文部科学省より公表されましたね。
学習指導要綱の範囲を超える「発展的記述」が理科や数学に盛り込まれ、イオンやDNA、三角形の3辺の長さから面積を求める「ヘロンの公式」などが復活し、主要教科書は厚みが6%アップしたようです。...
高校教科書検定:「日本の領土」明確化 首相参拝も修正【Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜】at 2006年03月30日 23:11
日本の高校教科書検定に内政干渉するくらいなので、
韓国には日本より先に禁煙対策において健常国となってもらい、
日本のタバコ規制にも口出ししてもらおう!・・・と無理やり時事問題と結び付けてみる。
韓国成人男性の喫煙率が半分以下に!⇒RANKING
韓国のタバコ事情...
韓国の健常化と内政干渉【無煙の世界】at 2006年03月31日 03:51
<a href="http://www.asahi.com/international/update/0330/009.html" target="_blank">韓国「侵略を美化」と抗議 検定教科書の「竹島」表記で(朝日新聞)</a>
<font color="ffffff00">日韓が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)について、05年度の教科書検定で高...
相変わらずな特定アジアの国々…【ぱっとんな日々】at 2006年03月31日 18:41