2005年08月31日
【慢心】札幌ラーメン横丁 閑古鳥対策を始める 【覇道】

ラーメンネタが増えてきたので、
ラーメンカテゴリーを作った方がいいかもしれない当ブログです。
で、俎上に上がるは「札幌ラーメン横丁」
あっしが訪問したのは10年ほど前が最後です。
誤解を恐れずに書きますと、その時の感想は
「高い」
「マズイ」
「無愛想」
日本最高水準、ラーメンの三冠王です。
ススキノのボッタクリ風俗と同じです。
常識的な味覚の持ち主なら、皆、同じ意見だと思います。
(旨いラーメンってのは十人十色百花繚乱ですが)
日本列島各地で地道に麺類を食べ歩いていますが、
忘れ難きラーメンは札幌ラーメン横丁の複数店と、横浜の家系ですね。
あっしの舌はストライクゾーン広いのですが、
どちらも思い出すだけでお腹一杯です。
サッポロ一番ミソラーメンの方が36倍旨いです。
(地元福岡であれば、西中洲春吉橋の観光客御用達「一竜」が博多ラーメンのホームラン王です)
店舗商売やっていたら、いい話ってのはなかなかクチコミに流れないけど、
悪い話ってのは一瞬で日本中を駆け巡ります。
ましてや、一回貼られたレッテルを剥がすのは無理でしょう。
今迄チヤホヤされて営業努力もなく散々いい思いしたんだし、
精々、頑張って下さい。
札幌ラーメン横丁、行列戻るか? 「深夜限定品」も登場 朝日作文

行列が出来ないラーメン屋群の写真
(前略)
有名店の一つ、「ひぐま」の経営者藤村嘉一さんは「最盛期は13席の店で1日800杯出る日もあった。いまは半分程度」と話す。
観光客の減少に加え、ラーメンブームで新規の人気店が増えた。値段に割高感があることや、観光地にありがちな「愛想が悪い」などの風評が絶えないことも、客足が遠のいた原因の一つとみられている。
市内の男性公務員(45)は「丁寧に作っていないイメージがある。知り合いが札幌に来ても最近は勧めない」と話す。
・・・中略・・・
横丁のホームページもつくり、歴史や店の案内に力を入れ、若い世代の引き込みを狙う。藤村さんは「接客などの店員教育にも力を入れ、観光客のほか、地元の人にも近づきやすさをアピールしたい」と話している。
今更、接客ですか?
論評の余地なし。
この記事へトラバ
九州一番
登戸店
川崎市多摩区登戸1669-1 TEL 044-900-3228
代田店
東京都世田谷区代田4-7-15 TEL 03-5300-7100
横浜店
横浜市南区睦町1-1-9 TEL 045-741-9199
駒沢店
東京都世田谷区駒沢4-18-15 TEL 03-3424-8213
国立店
...
通常のお店もあります。【九州の伝道師】at 2005年10月11日 12:56