2005年04月03日

藤代 裕之@ガ島通信さん 日経BPデビュー

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 

当ブログと同じカテゴリーの「ガ島通信」こと、藤代 裕之@ガ島通信さんが
先月末に独立され(フリージャーナリスト?)日経BPに連載開始!

Fromガ島通信 メディア崩壊の現場を歩く 日経BP

ガ島通信さんと当ブログは余りリンケージしていませんが、
常にランキング上位のガ島通信さんに追いつき追い越せで頑張ってます。
ってのは嘘で(w
(マジ話、あまり他人のブログは読んでいませんので・・すみません)

肝心の記事の内容ですが、ウォッチ中のライブドアPJに毒された目線で見ると
非常に読み易い!!

>今回の騒動こそ、これまでメディア界で漫然と放置されてきた、
>経営と編集(ジャーナリズムとか)の問題を見つめなおすチャンスだったと思うが、
>「愛」と「金」の二元論になってしまい残念だ。
その通りですね。
あっしはホリエモン@M&A問題については、市井の立場での情報不足から早い段階で筆を折りました。(調べたら2月23日付けとなってます)
その替わり、PJ弄って遊んでいますが、何か?

当ブログで追いかけている人権擁護法案も、「差別主義者」「人権擁護派」の
ステレオタイプ的な二眼レフ構造で語られています。
隔靴掻痒というか、重ねて残念です。

時事問題ブログでパワーを維持するには、情報不足が最大の壁です。
あっしは情報屋から転職し、現在は情報@ツンボ桟敷状態ですので、過去の遺産を食い潰しているのが現状ですね。
メディアからフィルタリングされた報道なんてのは、手垢がついて鮮度も痛んでますし。
独立したら取材が大変ではありませんか?
あっしも前職では名刺一枚でエロイ人でもアポなし取材重ねていましたが、名刺ってのは威力絶大ですよ・・
電話取材もお茶の子サイサイだったし。
(逆電する先も少なかったなぁ。社名騙っているかもしんないのに、みんないい加減だね)

とまれ、現場でのジレンマを昇華して、既存メディアの理想と現実を掘り下げて下さいね。
応援してます。


Posted by kingcurtis 固定リンクComments(2)仕事 
Edit



この記事へトラバ
ガ島通信改め藤代 裕之@ガ島通信さんが日経BPで連載を開始した。 そのタイトルも「メディア崩壊の現場を歩く」。 なんとも挑発的なタイトル。 kaimは、ついこの間まで「現場」で汗をかいておられた藤代氏の厳しい「愛情」を感じてしまうのだけど本当に単なる挑発だった
ガ島通信さんの愛に満ちた「挑発」【愛と妄想の日々。】at 2005年04月03日 23:47




コメント
ガ島さん頑張ってほしいですね。
人権擁護法案問題はいろいろ書いてあるブログありますが私的にはhttp://blog.goo.ne.jp/wakainkyo/p/1
若隠居氏のブログでちと考えを改めました。
ご存知かもしれませんが。一度覗かれても面白いですよ。
Posted by 覗き屋 at 2005年04月04日 07:51
除き屋さん、こんちは
情報ありがとうございます。

性格的に優柔不断な為、与えられた一次資料を基に、経験則で妄想〜結論出すやり方に終始してまして、なるだけ人様の意見は拝見しない主義です。(流されちゃうし、自信も喪失しますので)

人権擁護法案については、書きたい事は書き尽くしましたので、当方から特に申し添える事はありませんです。

現時点では、ようやく世論が盛り上がっているみたいですので、当方の役目は一旦終了と思っています。

つまり、埋もれている情報をサルベージ〜喚起する迄が当方の責務だと勝手に考えている訳で、ま、清濁合わせて露払い役に徹しているつもりです。(マスターベーションです)
時事問題の放火魔です(w

過去、何だったかな?(名古屋のホームレス事件だっけ?)ヒール役を演じて、無事解決した議論もありましたし。
それはそれでいいじゃない?と、思ってます。

熱し易く醒め易い性格でして、今後もポスト人権擁護法的問題を発見すれば、また粘着に炙る所存であります。
Posted by kingcurtis at 2005年04月04日 10:23
  ※ コメント認証制です。URL記述不可。久保田直己さんの名誉を毀損したり誹謗中傷する書き込みは固くお断りします。
※ 全角換算400文字超を入力するとコメント飛びます。要分割投稿。