このカテゴリー過去記事一覧
- 【映画評】イーディ、83歳 はじめての山登り
- 【他人の映画評】望月衣塑子自伝 i −新聞記者ドキュメント−
- 羽鳥慎一「スマホを2時間我慢できないなら映画館に行くな」
- 【映画評】ゾンビランド:ダブルタップ
- 【映画評】ブライトバーン/恐怖の拡散者
- 【映画評】ひとよ
- 【映画評】アイリッシュマン
- 【映画評】楽園
- 【映画評】アップグレード
- 【映画評】ボーダー 二つの世界
- 【望月衣塑子ドキュメンタリー映画 i 新聞記者】反権力映画なのに...試写会遅参した立憲民主党代議士がパシリ役の落選議員に席取り指示〜行列客の席を奪い取り会場大混乱?
- 【映画評】冴えない彼女の育てかた Fine
- 【映画評】メランコリック
- 【映画評】エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ
- 【映画評】ホテル・ムンバイ
- 【映画評】イエスタデイ
- 【映画評】空の青さを知る人よ
- 【映画評】ジョーカー
- 【映画評】ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス
- 【映画評】宮本から君へ
2019年12月05日
【映画評】イーディ、83歳 はじめての山登り
そういや数ヶ月前に映画館で観た「【映画評】フリーソロ」が今月無料放送されたのには驚いた。しっかり録画したけどね。
本作で取り上げられたスコットランドの荒涼としたハイランド地方のスイルベン山は標高700メートル台の低山だそうです。私もトレッキング始めて一年以上になりましたが、本作と似たような地元の1000メートル前後の低山で急峻なルートや渡渉ルートを混ぜ歩行時間4〜5時間、移動距離7〜10キロ、累積標高700〜1000メートル程度でスピードハイクするのが身体に丁度いいみたい。何事も無理せず継続出来るペース配分が大事だね。 続きを読む
2019年12月03日
【他人の映画評】望月衣塑子自伝 i −新聞記者ドキュメント−
ま、従来にない概念で失笑型妄想左翼を新たに「リベラル」と命名した功績は褒めるべきかもね。
正直怖いもの見たさもありましたが、地元の映画館では上映終了後に場内の爺さんと婆さんが数珠を握って万雷の拍手とか聞き及びまして、サバトかよ。
ガースーに啖呵を切りリベラルのジャンヌ・ダルク気取るその傍らで懐刀だったノイホイから「人のネタを盗み、取材はしない、長いだけで意味がない質問やって権力アシストする勘違い記者」と背中から斬り付けられた、おもろうてやがて悲しきイソコかな映画を期待していたのですが、いつものシニカルさやペーソスも一切ないとの事で、従来の森達也作品とは毛色が違いみたいね。単に監督がイソコとやりたいだけの作品なんだ。 続きを読む
2019年11月27日
羽鳥慎一「スマホを2時間我慢できないなら映画館に行くな」
最近流行りのゾーニング導入すれば?最後列はスマホOKみたいな。
個人的にはべつに触ってもいいんだけど、堂々と見るんじゃなく手で覆ってこっそり見てくれたらありがたい。あとスマホのディスプレイを最大明度にしているバカがたまにいるでしょ?客席に潜むFOXサーチライト状態。溶接工じゃあるまいし四六時中あれじゃ絶対角膜やられるぞ。 続きを読む
2019年11月25日
2019年11月22日
【映画評】ブライトバーン/恐怖の拡散者
2019年11月21日
2019年11月19日
【映画評】アイリッシュマン
「ジョーカー」とこれを観ずに2019年の映画史を語るなという作品。オスカー対策と称される期間限定劇場公開版を鑑賞しました。マーティンスコセッシ&ロバート・デ・ニーロという伝説の黄金タッグですが睡魔との戦い。インターミッションなしで3時間半は流石に長い。そういう意味では自分のペースで細切れ視聴出来るオンデマンドもいいかもね。 続きを読む
2019年11月12日
2019年11月11日
2019年11月08日
2019年10月30日
【望月衣塑子ドキュメンタリー映画 i 新聞記者】反権力映画なのに...試写会遅参した立憲民主党代議士がパシリ役の落選議員に席取り指示〜行列客の席を奪い取り会場大混乱?
実名言及避けているけどソースは奥山和由さんなのでガチ。
本作楽しみにしていたのに「主戦場」と重なるって、「ばかちょんカメラは朝鮮人差別」発言のデザキ同様、正義マンによる人権デマ撒き散らし系映画?佐村河内守ドキュメンタリー「FAKE」を作った頃のキレがいい森達也はもう終わったのかよ。 続きを読む
2019年10月28日
2019年10月23日
2019年10月21日
【映画評】エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ
2019年10月16日
2019年10月15日
2019年10月08日
2019年10月07日
【映画評】ジョーカー
2019年10月01日
2019年09月30日