2016年01月18日

【しばき隊】イレズミ差別に着手?「刺青は日本の文化ですよ?歴史を勉強してください」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 

刺青の男
刺青の男

海外先住民族に対する入湯差別とか話題になっているので、そういう意味じゃ着眼点として面白いね。飯が食えるかどうか分からんけど。











刺青絶佳―Tattoo研究2 (COSMIC MOOK)刺青絶佳―Tattoo研究2 (COSMIC MOOK)
ジェイズ・恵文社

コスミック出版 2007-03
売り上げランキング : 268268

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
Tattoo研究―和彫の世界 (COSMIC MOOK)Tattoo研究―和彫の世界 (COSMIC MOOK)
ハロー企画

コスミック出版 2004-07
売り上げランキング : 147330

Amazonで詳しく見る
by G-Tools








コメント
もう面倒だから、根無し草組とかにすればいい。
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2016年01月18日 12:54
刺青禁止は肝炎の可能性があるから、でしたっけ?

江戸時代の遊女が彼氏の名前を腕に彫って、振られたら、
自分で焼いて消したという絵らしい(学芸員さんの解説)浮世絵を見たけど、
いつの世もやることは一緒ということでw

いずれにせよ、いつから刺青に対するイメージが
賭博のおっさんとかヤクザのあんちゃんになったのか。
今は違うんでしたっけ?(BBAなもんで。)
ある種の文化とも言えないことはありませんね。
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2016年01月18日 15:18
行動や主張が支持されてないだけなのにそれを認めずにロンダリングするために名前を変え続けるんだろうなw
通名変えるメンタルそのものですわ
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2016年01月18日 15:18
日本の文化だとしてもしばき隊にいるのは
文化関係ないただのチンピラだよね
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2016年01月18日 15:50
日本の文化かも知れませんが、入墨は刑罰の一つで犯罪者の証し。一方、刺青は反逆者の証し。
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2016年01月18日 16:33
日本の文化ではないな
そういう部族や一部の風習があるだけで
日本というくくりは無理がある
Posted by う〜ん at 2016年01月18日 17:46
日本の文化だというなら
刺青が罪人の印だったのも日本の文化だからね

実際おでこに彫るほどの重罪は
はずかしすぎてそれなら島流しにしてくれって言う凶悪犯もいたようだしねw
Posted by う〜ん at 2016年01月18日 17:48
「入墨」と「刺青」、さらに洋物タトゥー、
これ全部、ちゃんと区別してくださいよ。


日本人でこういう彫物していいのは、
アイヌ由来の人と、
古式ゆかしい魏志倭人伝の頃の日本伝統を守りたい人だけです。
その場合はでも、ちゃんとまずしっかりと顔に彫るんですよ?伝統は鯨面文身ですから。
当時の文様入れないと、「伝統」とか言えませんからね?

次に、港湾労働者。ちゃんと港で働くならね。
和彫和柄オンリーですよ?
え?とらいばる??いや日本の文化と関係ないですからそれ。
Posted by んんー at 2016年01月18日 19:04
彫り物もワンポイントの刺青も、オラオラ系が多くてサウナとか銭湯で悩むよな。地域密着の銭湯ではそういう方々は早い時間に開放しているようだ。そりゃ風呂は入れなかったら困るじゃん。時間も自由そうだしね。
たしかに太平洋ポリネシアの系譜である縄文の文化だが、オラついているから困るんだよな。
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2016年01月18日 19:59
夏川りみ 墨さらしの旅
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2016年01月18日 21:49
刺青いれるのは馬鹿だと思う。
肝炎感染のもとだしね。
Gregg Allmanもそれで結局肝臓移植までやるはめになった。
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2016年01月18日 21:51
天皇制と皇室が守り続ける日本の伝統文化も大切に。
Posted by 名無しさんはt.A.T.u.に苦しんでいます at 2016年01月19日 01:28
誰が刺青のイメージを悪くさせてるんだかニワトリ頭で考えろアホめが
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2016年01月19日 18:06
昭和40年台半ばくらいまでは銭湯行くとガッツリ刺青入れた堅気の老職人さんを見かけたと記憶。公共施設で刺青の方お断りとの表示されるようになったのが昭和50年代後半かなあ。

堅気の刺青入りがほぼ絶滅し、刺青お断り=暴力団お断り、のゆるい御約束が広まって40年くらいになるのだから、これも一つの文化(マナーor倫理規範)でしょう。

最近サウナ等で見かけるのは「暴力団風の方お断り」の表示。刺青の括りでおされタトゥーの人を排除すると営業的にヤバい場末の知恵ってとこですかねw
Posted by 最古小道 at 2016年01月19日 21:05
パヨクの肩を持つつもりはありませんが、江戸時代においては
職人が入れ墨を結構入れていたという話は落語などでよく出てきますよ。
辛い修行が待ち構えていても俺はこの職業で生きていくんだ、という決意表明として大工見習いが墨壺の入れ墨を入れたりとか。
罪人の証としての腕をぐるっと取り囲むようなストライプ刺青や額の刺青と
職人の入れ墨を一緒にするのは、パヨクから「歴史を勉強してください。」と煽られても仕方ないかと…。

まぁ、パヨクの人のツイートが「刺青」になっているのが話をややこしくしている側面があると思いますが
誤変換なんて思想の左右問わずありますしねぇ…。
Posted by 名無しさんはデマに苦しんでいます at 2016年01月19日 23:43
  ※ コメント認証制です。URL記述不可。久保田直己さんの名誉を毀損したり誹謗中傷する書き込みは固くお断りします。
※ 全角換算400文字超を入力するとコメント飛びます。要分割投稿。